阪南大学
入試情報
大学紹介
教育・研究
キャリア教育
学生生活
クラブ紹介
社会連携・生涯学習
海外留学・国際交流
関連サイト
該当する記事はありません。
2023.10.02
国際観光学部 国際観光学科 李 貞順
韓国清州大学校との合同研究発表会の実施及び清州市の観光活性化のための観光資源発掘
2023.09.29
国際観光学部 国際観光学科 和泉 大樹
太子町における歴史遺産を活用した取り組み①「キックオフ・ミーティング / 第1回・第2回フィールドワークを実施しました」
経済学部 経済学科 三木 隆弘
2023年度海外インターンシップ ベトナムクラス参加学生の感想・気付き②
2023.09.27
流通学部 流通学科 池澤 威郎
福山デニム生地産地にてデニムバッグの縫製実習をしてきました!(HITOTOITO(ディスカバーリンクせとうち))【福山デニム合宿その2】
2023年度あわら市観光協会インターンシップ活動報告
2023.09.26
流通学部 流通学科 森中 由貴
基礎演習(2年生)『日本銀行大阪支店見学』報告
福山デニム生地産地にてフィールド調査及び実習を開始(山陽染工、福山市産業振興課、坂本デニム、篠原テキスタイルほか)【福山デニム合宿その1】
2023.09.25
経済学部 経済学科 西 洋
西洋教授の研究論文が学術誌に掲載されました。
2023年度海外インターンシップ ベトナムクラス参加学生の感想・気付き①
経済学部 経済学科 中西 正行
「日本の食まつり」のイベントに参加します!
2023.09.22
流通学部 流通学科 大島 知典
外国人旅行者を対象とした周遊観光モデルの企画
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう」④ びわ湖テラスでフィールドワーク(実地調査)を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
お盆期間で大盛況!ベビーカステラを通して地域の方と交流!
2023.09.20
顧客体験価値の向上を目指した宿泊サービス改善の提案
告知:【子どもと共に地域貢献】こどもよこちょうの開催
告知:産学連携事業・プロジェクションマッピング Happy Halloween
2023.09.19
流通学部 流通学科 西口 真也
都市空間の商業利用事例のフィールド調査&2~4年合同懇親会を実施しました!
経済学部三木ゼミ2年生(10期生)夏季海外研修レポート(バリ島)
~ラーメンはじめました~ わっくカフェで黒亭ラーメンの製造販売を行います。
2023.09.15
兵庫県養父市における観光地域づくり研究① 「第1回フィールドワークを実施しました」
2023.09.14
経済学部 経済学科 酒向 浩二
大阪・関西×国際・アジア 酒向活動報告 NO.6
2023.09.12
流通学部 流通学科 森下 信雄
森下ゼミ2回生 「ラコリーナ近江八幡」でフィールドワーク(企業等見学会)
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 武藤 麻美
健活おおさかセミナー2023にてスピーカーとして講義を行います。
2023.09.11
富田林寺内町における生活空間型観光の取り組み⑧ じないまち四季物語2023「夏」において、連携イベント「じないまちの素敵な夜に。つくる!遊ぶ!パシャる!」を企画・実施しました。
国際観光学部 国際観光学科 清水 苗穂子
清水ゼミ キャリアゼミ報告「都市型コミュニティ活動サポートプロジェクト」① 「第18回 2023年北大江たそがれコンサートにおけるサポート活動報告」
経営情報学部 経営情報学科 松田 健
神奈川県さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト(富士急行グループ)と協働にて、動植物体験イベントを実施しました
流通学部 流通学科
まつばら阪南いきいきマルシェを初めて開催しました!
2023.09.08
森下ゼミ6期生(2回生) 恒例の琵琶湖夏合宿レポート
兵庫県美方郡新温泉町の海岸沿いの海洋ゴミ調査を実施しました
2023.09.07
セブンパーク天美で古着販売・回収を再開します!
Pythonプログラミング教室を開始します!
2023.09.05
第二回こどもよこちょう開催!
2023.09.04
流通学部西口ゼミ3年キャリアゼミ:宿泊施設のサービススケープの付加価値向上を目的とした空間デザインの提案を目指して!
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 大野 茂
BAY FMの番組に2週続けてゲスト出演しました
2023.09.01
復活、「びっくり、くりくり、りくちゃんたこ焼き!」with 昭和製線さま
2023.08.30
流通学部 流通学科 赤阪 修
スポーツ組織論 ゲスト講義報告【自分自身でデザインするキャリア 〜学生の期間にできることとは~】伊藤 瑞希さん
全力で取り組んだプレゼン!八尾市「市民活動支援基金事業助成金SDGs若者チャレンジコース」
2023.08.28
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
阪南大学模擬国連(HUMUN)準備ワークショップ English Debate Society (EDS部)
2023.08.24
国際観光学部 国際観光学科 塩路 有子
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田でフットパス交流会
2023年度海外インターンシップ ベトナムクラスの15名がホーチミンで研修を開始しました (経済学部 三木)
クラブツーリズム株式会社との連携公開講座を開催しました
2023.08.23
国際観光学部 国際観光学科 堀内 史朗
専門演習1の調査/甲子園球場周辺でフィールドワークを実施しました
株式会社浜田 千葉昌治様・市野梨央様・千足南々子様よりご講演をいただきました(経済学部「グローバル・ビジネス論a」)
【地域連携】富田林寺内町燈路イベントのご案内(国際観光学部和泉ゼミ参画)
2023.08.22
八尾市で活動するため助成金のプレゼンを行います!
2023.08.21
スポーツ組織論 ゲスト講義報告【サッカーと生きる 〜挑戦したその先には~】濵中 優俊さん
「KONGO Living Lab PROJECT」通信1号 大阪大谷大学岡島先生のゼミとのはじめての活動!
まつばら阪南水あそびタイムを開催しました!
2023.08.18
オープンキャンパスで、バーチャル阪南大学体験イベントを実施しました
2023.08.17
流通学部 流通学科 片渕 卓志
大阪の市民団体(自然エネルギー市民の会)の建設した「市民共同発電所」の視察見学の下見および草刈り作業の実施報告(2023.5.29)
ららぽーと堺スポーツ企画【池澤・江原・上赤坂・赤阪:合同ゼミ】
夏季集中演習を行いました
2023.08.16
流通学部 流通学科 新谷 雅美
神戸へフィールドワークに行きました
SC経営士会近畿ブロック(日本ショッピングセンター協会)セミナーで本学、池澤威郎先生が登壇しました。
経済学部 経済学科 豆本 一茂
「個室サウナとと」、「MENTE梅田店」を訪問取材(2023年6月28日、7月11日)
2023.08.04
流通学部西口ゼミ2年キャリアゼミ:空間デザインを通じたマーケティング提案に関する2023年度前期報告会を実施しました!
新森バッティングセンター、バッティング童夢MAJORを訪問取材(2023年6月5日、6月12日)
あの人気キャラクターに会える!?コスプレイベントに参加!
2023.08.03
ボウルアロー松原店、心斎橋サンボウルを訪問取材(2023年7月11日、7月19日)
2023.08.02
国際観光学部3年生のカナダ留学体験記
カラオケLIVE堺市駅前店(株式会社第一関西)・ジャンカラ(株式会社TOAI)を訪問取材(2023年6月6日、7月5日)
2023.08.01
アンダーツリー株式会社、株式会社リッチウェル(ボネールグループ)を訪問取材(2023年6月22日、7月6日)
セブンパークのビンゴ大会でベビーカステラ!
大阪・関西×国際・アジア 酒向活動報告 NO.5
2023.07.31
リーガロイヤルホテル大阪(株式会社ロイヤルホテル)を訪問取材(2023年7月6日)
『グルメ散歩』第七号:コラーゲンたっぷりあぐー豚料理でお肌ツルツルに!
2023.07.28
流通学部 流通学科 江原 謙介
第11回姫ボタル・瀞川平トレイルランの大会に運営スタッフとして参加しました
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2023年度)」③ 六甲ガーデンテラスでフィールドワーク(実地調査)を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
「eスポーツ交流会」の予行演習を行いました (経済学部三木ゼミ 2年生)
2023.07.26
ルクアイーレ開発担当者、舟本恵氏に来ていただき「ストアオペレーション」企画発表プレゼンでご講評いただきました。
GJJ株式会社Founder(前代表取締役社長)田村さつき様よりご講演をいただきました(経済学部「グローバル・ビジネス論a」)
2023.07.25
おやつにベビーカステラをお友達とシェア!
日本英語模擬国連(Japan English Model United Nations・JEMUN)2023 開催 (2023年 7月15日(土)~17日(月)近畿大学東大阪キャンパス)
2023.07.24
国際観光学部 国際観光学科 渡辺 和之
鳥飼なす観察日記②
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (84) 河陽電線株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
2023.07.21
企業等見学会 ホテルソビアルなんば大国町で社長のお話にみんな愉快の巻
MDサイクルを回そう!JR西日本ファッショングッズ社長、玉永氏をお招きして。
まつばら阪南サッカー観戦ツアーを開催しました!
2023.07.20
流通学部 流通学科 黒部 一道
第11回姫ボタル・瀞川平トレイルランの企画・運営に参加
「お客様との信頼関係を大切にする」:大丸心斎橋店のお得意様営業部へお邪魔しました。
みんな大好き黒亭ラーメンをアレンジ販売します!
2023.07.18
プチ調理実習(@セブンパーク天美)!
2023.07.14
商業空間のコンセプトワークや内装デザインのワークショップをスペース本社様で行いました。
スポーツ組織論 ゲスト講義報告【社会への価値提供 〜サッカー経験と就職〜】梅村 徹さん
【社会連携活動】定藤ゼミ 大阪の野菜を使った商品試作会
2023.07.13
ららぽーと堺「ファンスタクロススタジアム」で展開されるスポーツ、エンターテインメントのもたらす価値【合同ゼミ】
株式会社ジェイエイシーリクルートメント 大阪支社 海外進出支援室 加藤 将司 様よりご講演をいただきました (経済学部 グローバルビジネス論a)
バーチャル阪南大学を開設
2023.07.12
福山デニム産地企業との事前オンライン実習を実施しました。
国際観光学部1年生が大阪フィールドワーク
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 賀川 真理
2023年度賀川ゼミ 卒業研究要約 No.1
第11回姫ボタル瀞川平トレイルランに運営スタッフとして参加しました!
2023.07.10
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (83)<2023年7月版>まとめ(経済学部三木ゼミ3年生)
『グルメ散歩』第六号:ナンがナン回もおかわりできるお店!
2023.07.07
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き4
2023.07.06
成長著しい食品スーパー「食生活♥♥ロピア」が見出す楽しい売場の価値。企業概要と現地視察を行いました。
Jリーグの「作品」を観てみよう! ~ヨドコウ桜スタジアムでのフィールドワーク~
2023.07.05
ルクアイーレ開発担当者、舟本恵氏よりSCとマーケティングの講義、池澤ゼミ(1・2期生)との交流会を行いました。
天美の子どもたちと盛り上げた「こどもよこちょう」イベント!
週刊女性の取材を受けました
阪南大学共催『acosta!@セブンパーク天美』開催!
2023.07.04
流通学部 流通学科 杉田 宗聴
神戸ファッション美術館を訪問しました
初の試み!チョコレート味ベビーカステラ大盛況!
CM・広告作りを通じての新しいコミュニケーション能力の養成 と 教育メソッドの開発
2023.06.30
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (82) 草川鉄工株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
経営情報学部 経営情報学科
経営学入門 特別講演会を実施しました
2023.06.29
専門演習1の調査/京セラドーム周辺でフィールドワークを実施しました
『グルメ散歩』第五号:焼鳥で満腹に!
2023.06.26
ジーンズ産地と児島ジーンズストリートを訪ねる(ジャパンブルー社、BIG JOHN社ほか)
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き3
経済学部 経済学科
経済学部「大学入門演習」ゲストによる特別授業を実施しました
活動紹介:政策コンテスト「君も府知事にならないか?」に参加しました!
2023.06.22
『グルメ散歩』第四号:1日頑張ったご褒美に!
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 寿山 泰二
2023年度4回生寿山ゼミ有名人招聘授業第二弾
EDS部(English Debate Society)
阪南大学EDS部 × 留学生会合同異文化交流会
2023.06.21
森下ゼミ6期生(2回生)、ChatGPTを通じて「考える」ことの重要性を学ぶ
ヨドコウ桜スタジアムでJリーグ公式戦の観戦を行いました
2023.06.20
プロ野球球団主催試合の現地調査を実施しました
店名「びっくり、くり、くり、りくちゃんたこ焼き」誕生!
速報:第2回阪南大学eスポーツ大会開催決定
2023.06.19
経済学部 経済学科 髙橋 慎二
【キャリアゼミ】2023年度「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動」(第1報)
2023.06.16
活動紹介:まつばら阪南モルックフェスティバルを開催しました!
2023.06.15
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 SHEEHAN,Mark Daniel
Mark D. Sheehan 専門演習アプローチ(2回生ゼミ) レゴ®シリアスプレイ®ワークショップ
2023.06.14
「どうするあべの??」森下ゼミ4回生(4期生)の地域コミュニティ探索
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き2
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2023年度)」② 生駒山上でフィールドワーク(実地調査)を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
2023.06.13
涙のたこ焼き屋オープン!
2023.06.12
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き1
経済学部 経済学科 西本 真弓
西本教授の記事が医療・健康に関するWebメディアである「健達ねっと」に掲載されました
【社会連携活動】大阪府八尾市・近鉄信貴線エリアの地域資源に関する実践調査研究活動(第1報)
2023.06.09
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (81) 株式会社中田製作所を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
経済学部 経済学科 定藤 博子
食がつなぐ地域と社会~いちき串木野市の食をテーマにしたまちづくり
大学教授が教える「子供たちのAIプログラミング教室」を開催しました
健康運動実践指導者認定試験に2名が合格しました
活動紹介:まつばら阪南“逃走中イベント”を開催しました!
2023.06.08
森下ゼミ6期生(2回生)、大丸梅田店とのコラボレーション始動
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (80)カンケンフローシステム株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ3年生)
【社会連携】大阪府八尾市内バス路線沿いの魅力発掘・発信にかんする実践調査研究活動(第1報)
活動紹介:サイクリングツアー in 淡路島を開催しました!
2023.06.07
月刊プロパティマネジメントの特集「都市型商業リベンジ投資」で、本学の池澤先生が取材され、記事が掲載されました。
フィールドワークを行い、活動のイメージ!
2023年度4回生寿山ゼミ有名人招聘授業第一弾
2023.06.06
SC経営士会近畿ブロック(日本ショッピングセンター協会)セミナーのショートレクチャーで本学、池澤威郎先生が登壇しました。
はぴなんハンコを使用した新しい提供!
経営情報学部 経営情報学科 三好 哲也
日本材料学会信頼性工学部門委員会から功労賞をいただきました
2023.06.05
競技スポーツと生涯スポーツを融合させた競技者育成モデルに基づく多様な「するスポーツ」への参与機会の創出
阪南大学のサッカーDNAが躍動~教員と在学生、高校卒業生の3人がJリーグのピッチに立つ~
SDGsベビーカステラ!
国際観光学部 国際観光学科
新入生オリエンテーションを実施しました
2023.06.01
ジュンク堂書店難波店の売り場で「公開ゼミ」開催
奥谷さんと振り返る「Jリーグ30周年」
反省と感謝の日(古着販売)
活動紹介:まつばら阪南バスケ交流会を開催しました!
2023.05.31
松原市との連携事業(キャリアゼミ)の最終報告
清水ゼミ キャリアゼミ報告「タイ国政府観光庁(TAT)との共同研究:タイフェスティバル大阪2023におけるTATブース運営サポート活動」
大阪・関西×国際・アジア 酒向活動報告 NO.4
流通学部1年次プレゼミ、大阪府松原警察署のゲスト講師による学生生活ガイダンスを実施しました。
2023.05.30
流通学部 流通学科 早乙女 誉
持続可能な循環型スポーツクラブの運営(キャリアゼミ最終報告)
地域の魅力を発信できる宿泊プランの企画・提案(3年)
太陽光パネルでベビーカステラを販売します!
硬式野球部
2023年5月21日(日) 豊中ローズ球場 野球教室
2023.05.29
プロサッカー指導者のセカンドキャリア 「まずやってみる」
地域の魅力を発信できる宿泊プランの企画・提案(2年)
2022年度の「フットパスとまちづくり」活動
【プレスリリース】社団法人高分子学会から松田健教授(経営情報学部)と群馬大学・福岡工業大学との共同研究発表がハイライト発表として選出されました
2023.05.26
兵庫県香美町の観光・スポーツ資源を活かした地域活性化事業の検討
中小ものづくり企業の実態調査
2023.05.25
経済学部 経済学科 櫻井 靖久
中小ものづくり企業の実態調査の最終報告
Levikkiとして初めて八尾に出店!
経営情報学部 経営情報学科 山内 孝幸
セブンパーク天美リサーチプロジェクト_物販とエンターテイメントの融合を考える
告知:阪南大学共催『acosta!@セブンパーク天美』開催!
2023.05.24
巨大企業「トヨタ」の利益を生み出す仕組み、実態調査から見えてきた問題点
大阪・関西×国際・アジア 酒向活動報告 NO.3
「まつバル」の企画運営にあたり参加店舗へのサービス、ホスピタリティ、おもてなしを導入する
2023.05.23
サッカー競技運営の実際
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2023年度)」① 生駒市・近畿日本鉄道株式会社とのキックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ3年生)
古着、オンライン販売も好調です!
2023.05.22
国際観光学部 国際観光学科 大谷 新太郎
国際観光学部大谷ゼミ 2022年度活動報告(2)
2023年度カナダ留学体験記:寿山ゼミ4回生(2)
「世界の人権問題を考える」 1年生が人権講演会に参加!
【八尾市連携事業】イズミヤショッピングセンター八尾「学園祭 春の集い2023」に中西ゼミが古着屋を出店しました。
2023.05.19
UR金剛団地フィールドワーク活動日誌
2023年度カナダ留学体験記:寿山ゼミ4回生(1)
2023.05.18
清水ゼミ フィールドワーク報告
鳥飼なす観察日記
経営情報学部 経営情報学科 光安 知佳子
イベントを通じて、自分が成長できた点と改善点
2023.05.17
高齢者を対象としたイベントを実施しました!!
eスタジアム泉佐野で子供向けのプログラミング体験教室を開催します。
2023.05.16
流通学部 流通学科 平山 弘
流通学部平山ゼミ(キャリアゼミ)4回生セブンパーク天美スタジアムでHANNAN COLLECTIONを開催しました!
元希者カフェでのイベントを終えてみて
2023.05.15
SNSを利用したマーケティングの実践
流通学部平山ゼミ(キャリアゼミ)は2022HANNAN COLLECTIONを開催しました!
スポーツ特講1(スポーツ組織論):ゲスト講演「ソニーのスポーツビジネス-ホークアイがもたらすイノベーション-」
2023.05.12
学生が買い物をしたくなるウェブサイトについて考える
まつばらをイメージするオリジナル香水の創作
赤阪ゼミ活動紹介①「最も身近な地域を知る」
2023.05.11
北海道栗山町の関係人口を増やすための方策(キャリアゼミ最終報告)
企業のSDGsの取組事例を調査・報告しました
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (79) SSA工業株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ3年生)
2023.05.10
キャリアゼミ「閑散期の宮古島の観光振興と客室稼働率向上策について考えよう」報告書を提出しました
太子町の魅力を実感!
2023.05.09
告知:JUNKU難波トークセッション『阪南大学流通学部 森下ゼミ 店頭公開ゼミナール』
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (78) MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
チャレンジショップにて初のクロッフルの出店行いました
2023.05.08
自然エネルギー市民の会(PARE)・NPO法人自然エネルギー市民共同発電様への表敬訪問の実施報告(2023.4.28)
大島ゼミ「香港の飲食ビジネスカンパニーへの新規事業の提案」最終報告
「ハピなんのハンコ」の作成を行いました
2023.05.02
大島ゼミ「香港人材ビジネスカンパニーへの新規サービスの提案」最終報告
受け継ぐベビーカステラ
2023.05.01
大島ゼミ「台湾海外旅行商品と訪日旅行プロモーションの企画提案」最終報告
流通学部 流通学科 上赤坂 佳孝
ソフト開発企業及びゲーム分析会社と連携した、サッカー戦術の質的把握のための分析ソフト活用
『グルメ散歩』第三号:大阪で小腹が空いたらたこ焼き!
2023年度 今年も阪南eスポーツ大会やります!
2023.04.27
流通学部 流通学科 安城 寿子
ビジネスとしての伝統工芸:西陣織の現場を訪ねて
ららぽーと門真で見る価値提案の新視点ーハイブリッドモールの展開
告知:【八尾市連携事業】イズミヤショッピングセンター八尾「学園祭 春の集い2023」に中西ゼミが古着屋を出店します。
2023.04.26
古着回収、はじめました
ハルカス大学祭にて吉野町との連携講演会・吉野杉高級箸製作体験ワークショップを開催しました。2023年4月22日(土)開催
2023.04.24
国際観光学部 国際観光学科 鷲崎 秀一
2022年度 鷲崎ゼミ活動報告
4月29日、中西ゼミ、ベビーカステラで参加!!
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 神尾 登喜子
神尾ゼミナール「休学・それは新たなChallengeへの一歩」-Apple JapanとTOEIC® スコアーと簿記3級と-
2023.04.21
ららぽーと門真で展開される新しいマーチャンダイジング(内覧会をお邪魔して)
日本におけるカーボンニュートラル人材育成への貢献① カーボンニュートラル勉強会を実施しました(経済学部三木ゼミ 3年生)
大阪・関西×国際・アジア 酒向活動報告 NO.2
2023.04.20
森下ゼミ5期生(3回生)、「ミズノオオサカ茶屋町」でフィールドワーク」(企業等見学会)
社会連携事業「タクシーが足りない! その影響分析と解決策立案」プロジェクトのキックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
経済学部 経済学科 祐岡 武志
奈良県立高取国際高等学校 講演(「総合的な探究の時間」)
2023.04.19
TSIホールディングスのEC部門にインタビューを行いました
新たなSDGsへの取り組み
大阪・関西×国際・アジア 酒向活動報告 NO.1
2023.04.17
神戸ファッション美術館を訪問しました。
ドラマ『赤い霊柩車』について共同通信の取材を受けました
2023.04.14
「六角館さくら堂」を展開する村岸産業の社長さんにプレゼンテーションを行いました
家族思いの河内天美の皆様!(畑のつづき様での出店)
相模湖リゾート様(富士急行グループ)と連携し、AIカメラを用いた獣害被害調査を行っています
2023.04.13
日本初の化粧筆専門店「六角館さくら堂」を調査しました
キャリアゼミ「西条市のUターン就職促進への協力を通し地域振興に貢献しよう」キックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ 3年生)
古着の引き取りを始めました
2023.04.12
告知:ハル大祭・阪南大学提供講演会⌈太閤さん、吉野の山で大花見~誰が参加して、どんな花見だったのか~⌋ の開催案内【吉野杉高級箸製作体験ワークショップ同時開催】2023年4月22日(土)開催
2023.04.10
兵庫県香美町の観光・スポーツ資源を活かした地域活性化事業(キャリアゼミ最終報告)
2023.04.04
日本スポーツ産業学会主催の冬季学術集会を開催しました
河南町(大阪府南河内郡)における観光地域づくり研究⑤・⑥ 「第3回目のフィールドワークを行いました・報告会を行いました」
ベビーカステラについてのお知らせ
学部行事の運営スタッフの研修会を開催しました
2023.04.03
アミング潮江商店街における活性化のための調査最終報告
吉野町のイベント紹介をセブンパークで行いました(吉野町フィールドワーク最終報告)
情報処理学会第85回全国大会(開催地:電気通信大学)にて学生が学会報告
2023.03.31
経済学部 経済学科 宇田川 大輔
経済学部 ビジネス経済学パッケージ 学生研究発表会を実施いたしました
経済学部 経済学科 王 凌
2022年度の研究活動紹介:貨幣と負債についての研究
『グルメ散歩』第二号:朝も昼もパン!
経営情報学部 経営情報学科 花川 典子
花川ゼミの2022年度キャリアゼミ報告会実施
2023.03.28
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.52 警察官採用試験に合格した佐々木淳志さん
2023.03.27
キャリアゼミ報告「NPO観光力推進ネットワーク・関西主催 2022年度第9回学生連絡協議会研究発表会に参加しました。」
2023.03.24
会話をするだけで学びある(セブンパーク天美でのイベント)
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.51 宅建に合格した平野莞太さん
2023.03.23
日本不動産カウンセラー協会にて講演しました
2022年度 清水ゼミ活動最終報告
2023.03.22
キャリアゼミ「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」④ シンガポールフィールドワーク報告会を実施しました (経済学部三木ゼミ2年生)
アドバイスを頂いて最終調整!たこ焼き出店に向けて第3回目の試作会を行いました
2022年第7回経済学部FD研修会を実施しました
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.50 宅建に合格した高橋唯人さん
2023.03.17
流通学部西口キャリアゼミ2年:熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのインテリアコーディネート最終報告会開催!
流通学部西口ゼミ3年:西口ゼミ1期生が起業した藍染商品ブランド「Indigo Classic」へのマーケティングプランの最終報告会開催!
専門演習1・基礎演習の調査報告/堺市美原区のららぽーと堺周辺散策地図が完成しました
経済学部 経済学科 千葉 知世
友ヶ島における海岸漂着物の浄化活動と調査
大阪湾の海洋ごみ問題に関する調査
週刊女性で「好き&嫌い 毒舌芸能人ランキング」について解説しました
2023.03.16
継続は力なり 商店街でチャレンジショップ開催!
金剛地区まちづくり会議に参加!
シンプル・イズ・ベスト(第二回クロッフル試作会)!
【経営情報学部主催】2022年度阪南大学eスポーツ大会開催の報告
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.49 大学教員になった東川和将さん
2023.03.14
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.48 2022年度卒業式経営情報学部総代の赤松愛華さん
2023.03.10
地域と積極的に関わり得たもの(畑のつづき様での出店)
2023.03.07
新たな試み古着オンライン販売
2023.03.06
社会連携事業「日本のタクシーアプリの利便性についての検証」⑥ 日本交通株式会社(東京)を訪問しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第4報:2022年度最終報告)
大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第3報)
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.47 山内教授の著書紹介
2023.03.03
第33期さわやか大学 (神戸新聞文化センター主催) で武藤准教授が心理学の講演!
2023.03.02
金剛団地銀座街におじゃマップ!
2023.03.01
ベビーカステラ屋オープンします!
2023.02.28
国際観光学部 国際観光学科 福本 賢太
活動テーマ:来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-【最終報告書(3年次ゼミ生)】
『グルメ散歩』第一号:和菓子好き必見のお店!
阪南大学eスポーツ大会予選大会を実施しました
2023.02.27
文藝春秋カンファレンス 「ラグジュアリーブランド✖EC」に登壇します
兵庫県養父市における観光地域づくり研究② 「ハチ高原における活動の成果を報告しました(2023.02.06)」
活動テーマ:来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-【中間報告書(2年次生)】
2023.02.24
Z世代が考えるアフターコロナの商業施設のコンセプト
大阪名物といえば…たこ焼き屋出店に向けて
2023.02.22
みんなに愛されるセブンパーク天美での初めての販売!
2023.02.21
キャリアゼミ「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」③ シンガポールフィールドワークを実施しました
2023.02.20
花川ゼミ セブンパーク天美でプロジェクションマッピングをしました
毎日新聞にコメントが掲載されました
2023.02.16
2022年第6回経済学部FD研修会を実施しました
2023.02.15
「一般社団法人 脱炭素事業推進協議会」と「阪南大学経済学部三木ゼミ」が共同で、カーボンニュートラル人材の育成を目的とする連携事業を実施します
2023.02.13
流通学部平山弘研究室3年生 京都デニム、京和傘日吉屋でフィールドワークを実施しました!
国際観光学部 国際観光学科 森重 昌之
尾道市役所に1年間の取り組みの成果を報告しました
2023.02.10
2022年度後期 大学入門ゼミフィールドワーク報告書「京都・嵐山」
コーヒーショップへの第一歩!~テスト製造・試飲~
2023.02.09
第3回目のベビーカステラの販売を行いました
2023.02.08
キャリアゼミ「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」④-2 最終報告会を実施しました
新しいことにチャレンジ!商店街での古着のチャレンジショップを開催しました
2023.02.07
ワッフルは古い!クロッフルの出店に向けて活動を始めました
2023.02.06
天美南小学校で3年ぶりの野球教室を開催致しました
2023.02.03
第10回卒業研究発表会を開催しました
2023.02.02
森下ゼミ5期生(2回生)、「百貨店ビジネスの現場から、アフター・コロナのライフスタイルを考える」最終報告会に挑む
セブンパークにてベビーカステラ・古着・ポップコーン販売!
2023.01.31
カップヌードルミュージアムへ行きました
西ゼミでは論文の完成に向けて研究に取り組みました
老若男女全ての人が楽しめる金剛マルシェ!
阪南大学流通学部「まつばらWalk」において「有限会社ツムラ本店」を訪問しました
2023.01.30
基礎演習の調査報告の調査報告/堺市美原区でフィールドワークを実施しました
2022年度寿山ゼミ就職支援!4回生による卒論&就活内定報告会を開催しました!
2023.01.26
京都へフィールドワークに行きました
2023.01.25
2023.01.24
国際観光学部 塩路研究室1年生が神戸フィールドワーク
「畜産農業のスマート化のためのデータサイエンス共同講座」畑に来る鳥の検知
羽曳野市の歴史資産・観光資源の活用に関するシンポジウムで国際観光学部和泉教授が講演を行いました。
2023.01.20
キャリアゼミ「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」② 公益財団法人大阪観光局を訪問しました (経済学部三木ゼミ2年生)
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2022年度)」⑥ 生駒市役所への最終報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
2023.01.19
フィールドワーク活動(和歌山県後期高齢者医療広域連合)
「週刊女性」で『探偵!ナイトスクープ』についてコメントしました
2023.01.18
「ソーシャルビジネス」外部招聘講師による特別講義実施報告(2022.12.14)
2022年度国際コミュニケーション学部スピーチ・コンテスト英語部門開催しました
2023.01.17
「ソーシャルビジネス」外部招聘講師による特別講義実施報告(2022.12.7)
オリックス・バファローズマーケティング発表会にて研究発表を行いました
2023.01.16
2023年初めてのベビーカステラ!!
【eスポーツ:大会開催までの道のり】メタバースのeスポーツワールドに挑戦中
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.46 Uターンしてどぶろく製造会社を事業承継した遠藤みさとさん
2023.01.13
富田林寺内町における生活空間型観光の取り組み⑦「新春じないまちめぐりにおいて連携イベント「はぴなん救出大作戦!inじないまち」を企画・実施しました」
【eスポーツ:大会開催までの道のり】eスポーツ施設REDEE様での実況者研修の開始
【経営情報学部主催】eスポーツ大会来場者募集(どなたでも来場可能です)
2023.01.12
森下ゼミ4期生(3回生)、「新商品企画開発から商品化、販売までを実践」最終報告会に挑む!
【eスポーツ:大会開催までの道のり】第2次本大会競技者募集締め切りました
2023.01.11
経済学部 経済学科 岡根 好彦
【阪南経済NOW(2022) 特集】実はゲームで学べる!”世の中”のこと③
【eスポーツ:大会開催までの道のり】2023年度入学新入生オリエンテーションにてeスポーツ大会の広報
2023.01.10
【eスポーツ:大会開催までの道のり】サブイベントのコスプレイベント勧誘活動
【経営情報学部主催】eスポーツ大会本大会競技参加者第3次募集
2023.01.06
天美冬まつりに参加!!子どもたちとのふれあい!!
【eスポーツ:大会開催までの道のり】eスポーツ大会 第3回目の講習会実施
2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第五弾 無印良品セブンパーク天美店でエコバッグ作成イベントを開催しました‼