進路に応じた専門性を深め社会で活躍できる実践力や広い視野を持った人材に。


経済学を学ぶことで、どのような進路に進むとしても、また社会が大きく変化しても必要となる、経済の仕組みや制度に関する知識を身に付けることができます。さらに経済学科では、専門科目を10のパッケージにグループ化しており、学生は、金融や公務員など、進路目標に対応したパッケージを選択することで、自分の目指す業界や職種で必要となる専門的な知識やスキルを修得することができます。またフィールドワーク等での実践的な学びを通じて課題解決力と広い視野が培われます。


学科の特色

フィールドワークで実践的に経済学を学ぶ

企業や自治体と連携したフィールドワークを実施しており、実社会の経済活動を現場で体感しながら学びます。教科書や教室の中では決して得られない実践的な知識を得ることができます。また、フィールドワークの現場は国内外と多岐にわたっており、様々な経済課題に直面し、実際のビジネス環境や政策の影響をリアルタイムで理解することができます。このような経験を通じて、課題解決力や幅広い視野を身につけるだけでなく、実際の経済状況に対する理解を深めることができます。

資格取得につなげるための各種プログラム

各分野の学びをピックアップ

  • 経済学部 経済学科 西本 真弓 教授
    「気温が上がればアイスが売れる」はみなさんも想像がつくでしょう。では、1℃上がると売り上げはいくら増加するのか?授業ではこういった身近な疑問を取り上げ、学んだ統計方法を試していきます。社会で働く際、直感だけで仕事をしていくことは難しくなっています。すべての物事に根拠が必要となり、その確固たる根拠として数字(統計)が重要な役割を担います。統計学は汎用性の高い学問であり、データが溢れる現代社会において統計学を知り、説明ができる人材は大変貴重となっています。数学がベースの学びではありますが、数学の苦手な方でも統計手法さえ理解しておけば、面倒な計算は統計ソフト行ってくれるので問題ありません。
  • 経済学部 経済学科 中西 正行 教授
    「お金」のあれこれを学ぶ金融キャリアパッケージでは、金融業界へのキャリアを目指すだけでなく、起業を検討している方にもおすすめのプログラムです。単なる座学や資格取得講座だけでなく、実践を通じて事業を立ち上げるスキルを1から学ぶことができるため、ベンチャーマインドを養成できる環境が整っています。さらに、授業では金融業界の最前線で活躍するゲストスピーカー(銀行、証券会社、不動産、保険会社、カード会社など)を招き、現代社会の裏側までを知ることができます。また、ゼミでは「実践」に焦点を当て、地域貢献も兼ねて古着屋やベビーカステラ屋などの事業を展開しています。学生たちは企画から当日の販売、売上や予算の管理まで、自らが責任をもって運営し、リアルに経済を体感しています。
  • 経済学部 経済学科 岡根 好彦 教授
    公務員試験対策を主に担当しており、「数的処理」や「判断推理」といった公務員特有の問題に対応する指導を行っています。これらの問題には慣れが必要なため、ゼミでは丁寧に解法を教え、学生の実力向上をサポートしています。また、長期休暇中には県庁など行政施設見学を実施し、面接対策や課外活動に関するアドバイスも行うことで、公務員という職業をより具体的にイメージできる環境を提供しています。ただし、公務員試験合格をゴールとするのではなく、「公務員になって何をしたいのか」という明確な目標を持つことが重要であると伝えています。公務員試験の面接でも目標の明確さが問われるため、この部分が非常に重要です。公務員になることは手段の一つであり、目標次第では民間企業への就職といった選択肢もあります。一緒に将来の理想像を描き、その実現を目指していきましょう。
  • 経済学部 経済学科 髙橋 慎二 教授
    阪南大学がある大阪・河内の地域はものづくり、商業といった中小企業の活動が盛んな地域です。まさに全国の地域の縮図のようなところで、この絶好のフィールドをベースとして中小企業を切り口に地域経済について理解していきます。教科書には、地域経済や中小企業について一般的な状況が掲載されていますが、実際は地域も中小企業もさまざまです。必ずしも「教科書通り」ではありません。そこに難しさと楽しさがあります。そこで教室から街に繰り出し、一社でも多くの中小企業の経営者と交流し、本には決して載っていないリアルな教材を手に入れ、多様な知識を増やしていきます。それを何回も繰り返すことです。これらの経験と知識は自分の大学での学び、そして今後の人生において必ず力になります。まちづくりに関心のある皆さん、こうした「現場と教室との往還」の学習を通して、あなたの街を画期的なアイデアで活性化させていきましょう。

取得可能な資格・免許

  • 教員免許* (高等学校教諭一種地理歴史・公民、中学校教諭一種社会)
  • 司書*
  • 司書教諭*
  • 学芸員*
  • 法学検定
  • 統計検定
  • ファイナンシャルプランニング技能士
  • 証券外務員
  • 宅地建物取引士
  • 日商簿記検定
  • MOS (マイクロソフトオフィススペシャリスト)  など

*大学の定められた科目の単位取得後、資格取得

めざせる業界・職種

  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • 警察官・消防士・市町村役場などの公務員
  • 企業の財務・経理・経営企画
  • 経済リサーチを行うシンクタンク
  • 商社・貿易関連業
  • 外資系企業・日本企業のアジア部門
  • テレビ局・出版社・新聞社などのマスコミ業界
  • 福祉・医療・製薬業界 など

就職決定率

阪南大学全体
98.2%
就職者数…897 名 学科全体
97.1%
就職者数…238名
就職希望者数…913名 就職希望者数…245名

卒業生の進路

探求心を活かして
お客さまの生涯に寄り添う 保険の提案に携わりたい。

幅広いサービスを提供する総合保険会社
第一生命保険株式会社 勤務
| 檜垣 慶さん (2023年3月卒業)

母が勤めていた関係で、幼い頃から身近な存在だった、保険会社に入社しました。現在は東京都内を中心に法人営業を担当しており、1日に約50社を訪問することもあります。お客さまごとに求めていることは全く異なるため、丁寧にヒアリングを行い、ニーズを引き出し、最適な保険商品を提案しています。在学中は、国際経済を学ぶゼミに所属。ゼミの先生に、プレゼン力を鍛えたいと申し出たところ、他ゼミと合同で行う研究発表の機会をいただけました。大学で培った知識や探求心は、現在の仕事にも大いに役立っています。就職活動でも親身に支えていただき、特に面接は練習とフィードバックを繰り返したことで上達できたと感じます。阪南大学には、意欲のある学生をサポートする環境が整っています。
金融
南都銀行、四国銀行、第四北越銀行、山陰合同銀行、信金中央金庫、尼崎信用金庫、大阪シティ信用金庫、大阪厚生信用金庫、大阪信用金庫、近畿産業信用組合、成協信用組合、きのくに信用金庫、大和証券、アイザワ証券、いちよし証券、岡三証券、 第一生命保険、明治安田生命保険、プレミアグループ、アイリックコーポレーション  ほか

建設・不動産・インフラ
タマホーム、一条工務店、住友林業ホームサービス、積水ハウス不動産、近鉄不動産、クボタ環境エンジニアリング、 三晃空調、エネルギーパワー、東京エネシス、東鉄工業、高松建設、プレサンスコーポレーション、東急リバブル、近鉄住宅管理、And Doホールディングス、鳳工業、大和ガス  ほか

メーカー
大日本除虫菊(KINCHO)、ジェイテクト、エフピコ、グローリー、クリナップ、アイコム、SUMINOE、ユニチカ、東洋紡、ハーマン、 日本山村硝子、ゴンチャロフ製菓、伊藤園、エスケー化研、大和冷機工業、湯山製作所、オカダアイヨン、永大産業、 富士チタン工業、太陽パーツ、富士電線工業、アルティフーズ  ほか

輸送・運輸
西日本旅客鉄道(JR西日本)、近畿日本鉄道、ケイヒン、福山通運、シモハナ物流、第一貨物、近鉄バス、レールテック、 トヨタL&F近畿、フェリーさんふらわあ ほか

商社
良品計画、日本ハムマーケティング、パナソニックマーケティングジャパン、山星屋、ケイ低温フーズ、不二化学薬品、 ケーエスケー、尾家産業、ミツイコーポレーション、伊丹産業、小野建、淀鋼商事、モリタ、シモジマ、井上定、渡辺パイプ、 三菱電機ライフネットワーク、ヨコハマタイヤジャパン、杉本商事、サントリービバレッジソリューション、小川電機、 ダイワボウ情報システム、ジャペル、北恵、アイティーアイ、オルバヘルスケアホールディングス、立花エレテック、アプライド、 エコートレーディング、マルテー大塚グループ、コネクシオ、タカラ通商、いすゞ自動車近畿、モリタ  ほか

流通
ローソン、マッシュホールディングス、パル、アイングループ、DAIWA CYCLE、TOKYO BASE、青山商事、柿安本店、 石井スポーツ、大阪トヨペット、ホンダ泉州販売、ホンダプリモ大阪南、コスモス薬品、ウエルシア薬局、大黒天物産、 スギ薬局、ヤマダホールディングス、ビックカメラ、コジマ、関西ケーズデンキ、エディオン、ヨドバシカメラ、上新電機、万代、 ライフコーポレーション、関西スーパーマーケット、光洋、オンデーズ、ジンズ、パリミキ、コーナン商事、カインズ、 BuySell Technologies、ハンズマン、サイゼリア、光岡自動車、カーポートマルゼン、ベイクルーズ  ほか

サービス
日本郵便、アイ・ケイ・ケイ、ダスキン、綜合警備保障(ALSOK)、セコム、太陽建機レンタル、フォーバル、ユニバーサル園芸社、 リゾートトラスト、Centara Osaka Japan、アウトソーシングテクノロジー、リログループ、松原徳洲会病院、 東祥ホリデイスポーツクラブ、成学社、大阪市農業協同組合(JA大阪市)、大阪中河内農業協同組合(JA大阪中河内)、 奈良県農業協同組合(JAならけん)、ヒューマンリソシア  ほか

情報通信
デジタル・インフォメーション・テクノロジー、富士ソフト、三井住友トラスト・システム&サービス、トランスコスモス、NSW、 アイル、コラボス、オービーシステム、NECフィールディング、SCSK Minoriソリューションズ、日本情報産業、ナビオコンピュータ ほか 

公務
高石市役所、富田林市役所、太子町役場、警視庁、大阪府警察本部、京都府警察本部、大阪市消防局、松原市消防本部、 尼崎市消防局、四日市市消防本部、豊岡市消防本部  ほか

マスコミ・人材・広告
アイデム、晋遊舎、フルキャストホールディングス、日総工産、日研トータルソーシング、エスユーエス、マンパワーグループ  ほか

スペシャルコンテンツ

  • 経済学部 特設サイト

  • 阪南経済NOW

学科新着情報 VIEW ALL

研究室・ゼミ新着情報 VIEW ALL

SNS