阪南大学
入試情報
大学紹介
教育・研究
キャリア教育
学生生活
クラブ紹介
社会連携・生涯学習
海外留学・国際交流
関連サイト
該当する記事はありません。
2022.12.26
流通学部 流通学科 平山 弘
流通学部平山ゼミ4年生セブンパーク天美で店長様及びファッション・アドバイザー様と意見交換会を実施しました!
流通学部 流通学科 森下 信雄
森下ゼミ3期生、「コミュニティビジネス探求集大成」最終報告会!
流通学部 流通学科 加賀美 太記
京都錦市場商店街エリアでフィールドワークを実施しました
2022.12.23
流通学部平山ゼミ3年生 オープンキャンパスでファッションショーを企画・実施しました!
流通学部 流通学科 安城 寿子
京都西陣にてゼミ旅行を実施しました
経済学部 経済学科 三木 隆弘
株式会社ジェイエイシーリクルートメント 大阪支社 海外進出支援室 加藤 将司 様よりご講演をいただきました (経済学部 グローバルビジネス論b)
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
2022年度国際コミュニケーション学部スピーチ・コンテスト日本語部門開催しました
2022.12.22
流通学部平山ゼミ2年生神戸ファッション美術館で見学研修を実施しました!
京都にて薫習館の見学会を実施しました
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 SHEEHAN,Mark Daniel
阪南大学模擬国連(HUMUN)2022初開催 阪南大学から70人が参加!
2022.12.21
流通学部 流通学科 早乙女 誉
松原市内の子どもを対象とした「まつばら阪南のびのびあそびフェスティバル」を開催しました
国際観光学部 国際観光学科 塩路 有子
国際観光学部 塩路研究室4年生が山形でクアオルト体験
経済学部 経済学科 中西 正行
第3回古着屋オープン!次回に向けての課題発見!
流通学部 流通学科
令和4年度大阪府高等学校商業教育協会主催研究大会にて講演をおこないました。
2022.12.20
キャリアゼミ「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」④-1 最終報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ 4年生)
経営情報学部 経営情報学科 千島 智伸
イノベーション論 第1回 特別講演会を実施しました
2022.12.16
流通学部 流通学科 江原 謙介
「寺院×スポーツ・健康」の可能性について現地調査をしました
国際観光学部 塩路研究室2年生が千里万博記念公園へ
国際観光学部 国際観光学科 渡辺 和之
2022年度前期 大学入門ゼミフィールドワーク報告書「海遊館で海の生き物を学ぶ」
2022.12.15
国際観光学部 国際観光学科 堀内 史朗
専門演習1・基礎演習の調査報告/堺市美原区でフィールドワークを実施しました
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」ベビーカステラ屋オープン
大島ゼミ 4回生の先輩方から『就職活動を見据えた大学生活の過ごし方』についてのレクチャーを受けました
2022.12.14
流通学部 流通学科 池澤 威郎
Z世代の購買行動と価値観:SCを擬人化して、コピーを作ってみよう!②
基礎演習の調査報告/大阪市の平野区・中央区・生野区でフィールドワークを実施しました
経営情報学部 経営情報学科 花川 典子
【eスポーツ大会】レッドブル社から差し入れがありました!
2022.12.13
古着小物フェスティバルへ参加!!
経営情報学部 経営情報学科 山内 孝幸
<産学連携事業>経営情報学部山内ゼミによる「物販とエンターテイメントの融合」の調査・提案プロジェクト始動
2022.12.12
(一社)奈良経済産業協会様にて講演を行いました。
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 神尾 登喜子
【神尾ゼミ】『NAVIGATE vol.12』田上博司学長&サッカー部朴成基監督 トップ対談インタビュー5
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 寿山 泰二
2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第四弾 無印良品堺北花田店とデニム販促イベントを開催しました‼
2022.12.09
大阪府黒門市場商店街の見学を実施しました
社会連携事業「日本のタクシーアプリの利便性についての検証」⑤プロジェクト報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
【神尾ゼミ】『NAVIGATE vol.12』田上博司学長&サッカー部朴成基監督 トップ対談インタビュー4
あべのハルカスキャンパス
ハルカス大学事業・クリスマスプロジェクションマッピング in ならら
2022.12.08
【神尾ゼミ】『NAVIGATE vol.12』田上博司学長&サッカー部朴成基監督 トップ対談インタビュー3
2022.12.07
キャリアゼミ「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」① 大阪府・大阪市 IR推進局を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
【神尾ゼミ】『NAVIGATE vol.12』田上博司学長&サッカー部朴成基監督 トップ対談インタビュー2
経営情報学部 経営情報学科
【経営情報学部主催】eスポーツ大会本大会競技参加者第2次募集
2022.12.06
森下ゼミ4期生(3回生)、京都でフィールドワーク実施
【神尾ゼミ】『NAVIGATE vol.12』田上博司学長&サッカー部朴成基監督 トップ対談インタビュー1
【2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第三弾】無印良品セブンパーク天美店とエコバッグイベントの打ち合わせを行いました‼
【八尾市連携事業】SDGs啓発イベントでスポーツマネジメント部がモルック体験会を実施、中西ゼミが古着屋を出店しました。
大和郡山市連携事業 郡山城天守台で花川ゼミがプロジェクションマッピングを、来村教授が歴史講演会を実施しました
2022.12.02
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 大野 茂
「週刊ポスト」でNHKについてコメントしました
2022.12.01
なんばエリア再開発で進む南海電鉄のSC開発—なんばパークスの取り組みについて
公益財団法人 大阪観光局 理事長 溝畑 宏 様よりご講演をいただきました (経済学部 グローバルビジネス論b)
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」ベビーカステラのポップアップショップ開店!!
2022.11.30
流通学部 流通学科 黒部 一道
2022年11月12日に「まつばら阪南のびのびあそびフェスティバル」を開催しました
防災拠点としてのSC:防災ボードゲームで考える
大学入門ゼミの調査報告/京都フィールドワークを実施しました
告知:ハルカス大学事業・クリスマスプロジェクションマッピング in ならら
2022.11.29
国際観光学部 国際観光学科 和泉 大樹
河南町(大阪府南河内郡)における観光地域づくり研究④ 「町の文化イベント「秋の文化祭典」において地域住民のみなさんに歴史資源を活用した取り組みを知っていただくためのパネル展示を行いました」
第2回河内プロレス 八尾わいわいフェスタ × SDGs ECO FESTIVAL」 参加!!(11月20日、八尾市)
花川ゼミ 大和郡山市 郡山城プロジェクションマッピング2022実施
2022.11.28
国際観光学部 国際観光学科 李 貞順
「競争力のある観光事業構築による地域貢献~宿泊施設における体験型宿泊プランの企画提案~」HOTEL THEMITSUIKYOTOでインターンシップを実施
経済学部 経済学科 村上 雅俊
【阪南経済NOW(2022) 特集】実はゲームで学べる!”世の中”のこと②
【2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第二弾】 無印良品堺北花田店とデニム販促イベントの打ち合わせと撮影を行いました‼
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.45 北京オリンピック日本代表の宮田将吾さん
2022.11.24
<産官学連携>経済学部櫻井ゼミと奈良県吉野町が連携して「吉野♪音♪街道」プレイベントをセブンパーク天美で開催しました。
2022.11.23
大和郡山市連携事業 花川ゼミが郡山城天守台でプロジェクションマッピングを実施します。
2022.11.22
(株)関電アメ二ックスが運営するホテルエルシエント大阪において、大阪の魅力が発信できる宿泊プランを企画し、提案する活動を行っている。その一環として、10月27日・28日に実地調査を行った
2022.11.18
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (77) 株式会社浪速工作所を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」(76) 株式会社中田製作所の若手社員3名よりご講演をいただきました(経済学部 グローバル・ビジネス論b)
2022.11.17
流通学部 流通学科 西口 真也
流通学部西口ゼミ3年:西口ゼミ1期生が起業した藍染商品ブランド「Indigo Classic」へのマーケティングプランの提案を目指しフィールド調査を実施しました!
金剛団地のエリアブランディン、私の初挑戦!!
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」ベビーカステラポップアップショップ開店
2022.11.16
日本経済新聞にインタビュー記事が掲載されました(「関西のミカタ」)
国際観光学部 国際観光学科 清水 苗穂子
キャリアゼミ報告 清水ゼミ「関西エアポート株式会社とのSNS連携施策」
国際観光学部 国際観光学科 森重 昌之
大阪市内でフィールドワークの練習を行いました
流通学部平山ゼミが産学連携ファッションショーをセブンパーク天美で開催しました!
2022.11.15
流通学部西口ゼミ2年:熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのインテリア・コーディネート最終提案準備始動!
森下ゼミ4期生(3回生)、「自分たちの企画がいかにしてビジネスとして具体化するか(しないのか)」をダイレクトに学ぶ
ららぽーと堺視察からみるアフターコロナのMD①
2022.11.11
経済学部 経済学科 桜井 靖久
吉野町上市地区のまちあるきと自治協議会とのワークショップを開きました
尼崎市の商店街でインタビュー調査をおこないました
八尾市の藤原電子工業で調査しました
国際観光学部 国際観光学科
沖縄県名桜大学留学記①(国内)
2022.11.09
森下ゼミ5期生(2回生)、大丸梅田店への中間報告会実施報告
経済学部 経済学科 細川 裕史
【阪南経済NOW(2022) 特集】実はゲームで学べる!”世の中”のこと①
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」天美西商店街で古着屋、私の初挑戦!!
2022.11.08
週刊女性にてNHKの受信料について解説しました
2022.11.07
ブランドマネジメントの最前線をゆくイベントで登壇しました
Jリーグ公式戦の運営調査を実施しました
2022.11.04
「生協学生委員会メニュー開発チーム×中西ゼミの活動報告
2022.11.02
赤穂温泉・吞海楼を対象とした宿泊プランの企画提案に関する報告
経済学部 経済学科 豆本 一茂
株式会社 藤原電子工業でのフィールドワーク
【経営情報学部主催】eスポーツ大会本大会競技参加者第1次募集
2022.11.01
キャリアゼミ「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」③ 愛媛県西条市でフィールドワークを実施しました(経済学部三木ゼミ 4年生)
eスポーツ大会サブイベント「コスプレイベント」
経営情報学部花川、赤井ゼミによるハロウィンプロジェクションマッピングをセブンパーク天美で開催しました
2022.10.31
キャリアゼミ報告 清水ゼミ「関西エアポート株式会社への研究報告を終えて」
経営情報学部 経営情報学科 松田 健
畜産農業のスマート化のための データサイエンス共同講座を行います
バスケットボール部
活動紹介:カムバス in 阪南大学
2022.10.28
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (75) 株式会社昌和発條製作所を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
経済学部 経済学科
2022年第5回経済学部FD研修会を実施しました
eスポーツ大会本体会ポケモンユナイト講習会のお知らせ
2022.10.27
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2022年度)」⑤ 生駒山上遊園地のナイトイベントに参加しました(経済学部三木ゼミ3年生)
2022年11月12日に「まつばら阪南のびのびあそびフェスティバル」を 開催します!
2022.10.26
告知:あまバル with 阪南大学 開催!河内天美周辺の旨い店食べ歩きイベントに山内ゼミが協力します。~2022年11月3日(土)4日(金)開催~
2022.10.25
国際観光学部 塩路研究室3年生が熊本でフットパス
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」ベビーカステラ販売までの道のり(活動報告)
天王寺公園てんしばプロジェクションマッピング
2022.10.24
「ゲーム・eスポーツ・メタバース:デジタルコンテンツビジネスの進化と教育機関の関わり方について」参加報告
2022.10.21
経営情報学部花川、赤井ゼミによるハロウィンプロジェクションマッピングをセブンパーク天美で開催
流通学部平山ゼミによる産学連携ファッションショーをセブンパーク天美で開催
2022.10.20
森下ゼミ4期生、FM802と「ナンモリ」でフィールドワーク
2022.10.19
花川ゼミと赤井ゼミ共同で近鉄八尾駅プロジェクションマッピング
週刊女性の記事にコメントが掲載されました
告知:ハル大祭・秋の天王寺公園の新たなにぎわいを創出!吹奏楽演奏会、プロジェクションマッピングを実施!~2022年10月22日(土)開催~
2022.10.18
Z世代の購買行動と恋愛観:グループインタビューを通じて①
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 柴田 正義
【柴田ゼミ】外部講師を招いて特別講義を実施しました
2022.10.14
経済学部 経済学科 髙橋 慎二
大阪府八尾市・藤井寺市の魅力発掘・発信にかんする実践調査研究活動(第3報)
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」天美西商店街で古着屋オープン第2弾!
活動紹介:第9回モルック日本大会
2022.10.11
しまなみ海道で2度目の現地調査を実施しました
2022.10.07
活動紹介:まつばら阪南サマーキャンプ
2022.10.06
「松原市 天美駅前にぎわいづくり支援事業」天美西商店街で古着屋オープン
2022.10.05
経済学部 経済学科 西 洋
西ゼミでは研究論文の作成に取り組んでいます
2022.10.04
専門演習1の調査報告/神戸市でフィールドワークを実施しました
2022.09.30
北海道栗山町の関係人口を増やすための方策(キャリアゼミ中間報告)
2022.09.29
【2022年度シネマ倶楽部(寿山ゼミ学外活動)】2弾!劇団四季「オペラ座の怪人」を鑑賞しました!
活動紹介:スポマネウォーターフェスティバル
2022.09.28
中西ゼミの松原市『天美にぎわい支援事業』~チャレンジショップ・ベビーカステラ試作会~
2022.09.27
【eスポーツ:大会開催までの道のり】「サブイベント」で集客する!
2022.09.26
【eスポーツ:大会開催までの道のり】「来場者500人越え」がeスポーツ学生実行委員会の目標とする!
【2022年度シネマ倶楽部(寿山ゼミ学外活動)】1弾!ミュージカル「ミス・サイゴン」を鑑賞しました!
2022.09.21
キャリアゼミ「閑散期の宮古島の観光振興と客室稼働率向上策について考えよう」 沖縄県宮古島市内で実地調査を行いました(経済学部三木ゼミ 3年生)
【eスポーツ:大会開催までの道のり】実況者・解説者募集 ※本学学生のみ
2022.09.20
UR金剛団地でのフィールドワーク
【eスポーツ:大会開催までの道のり】景品の策定
2022.09.16
大阪府八尾市における観光地域づくり研究②「八尾市における地域魅力の見える化の促進 第1回・第2回のフィールドワークを行いました(2022.09.08/12)」
中西ゼミの松原市『天美にぎわい支援事業』のご紹介
【eスポーツ:大会開催までの道のり】協力企業へのアプローチ
留学前英語ワークショップ2022年8月8日 (月)
2022.09.15
阪神甲子園球場にて観戦調査を実施しました
大阪府八尾市・藤井寺市の魅力発掘・発信にかんする実践調査研究活動(第2報)
【eスポーツ:大会開催までの道のり】ポケモンユナイト講習会実施計画中
告知:経済学部中西ゼミが河内天美駅前商店街で古着屋を開店します
2022.09.14
【eスポーツ:大会開催までの道のり】eスポーツ大会来場者プレゼント策定中
2022年度第2回国際コミュニケーション学部FD・SD研修会を開催しました
2022.09.13
ラフティングツアー@吉野川に参加しました!
大和郡山市でまちあるき調査を実施しました
社会連携事業「日本のタクシーアプリの利便性についての検証」④ 金沢市内でタクシーアプリについての実地調査を行いました(経済学部三木ゼミ 2年生)
【博物館学芸員課程】セブンパーク天美において企画展示「セブンパーク天美や付近の道路建設に伴って出土した三宅西遺跡や池内遺跡の土器や石器を展示します」を行いました
活動紹介:モルック大会 in ヨドコウ桜スタジアム (2022.07.24)
2022.09.08
森下ゼミ5期生(2回生)「ゼミ合宿」実施
EDS部(English Debate Society)
阪南大学模擬国連(HUMUN)準備ワークショップ
2022.09.07
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 杉村 醇子
主体性を大切にして楽しく英語と文学を学んでいます
2022.09.06
研究・イノベーション学会にて講演会実施イノベーションと地域創生 ~ 企業のイノベーションに役立つ学生の育成 ~
活動紹介:まつばら阪南バスケ交流会
2022.09.05
大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第2報)
大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第1報)
2022.09.01
第10回姫ボタル・瀞川平トレイルランの企画・運営に参加
富田林寺内町における生活空間型観光の取り組み⑥「富田林寺内町燈路において連携イベント「じないまちの素敵な夜に。つくる! あそぶ!」を実施しました」
2022.08.31
経営情報学部 経営情報学科 奥 康平
特徴ある講義『起業塾1』のご紹介
2022.08.29
産官学連携によるプロスポーツイベントにてフィールドワークを実施しました。
2022.08.23
活動紹介:ひまスポ&ランチミーティング
2022.08.22
西洋教授の研究論文が学術誌に掲載されました。
2022.08.19
国際観光学部 国際観光学科 CALDWELL,Matthew
日本英語模擬国連 Japan English Model United Nations (JEMUN)2022
【eスポーツ:大会開催までの道のり】eスポーツ大会勉強会3回目実施しました
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 坪井 兵輔
東京新聞・中日新聞に戦後77年に関するエッセイが掲載されました
2022.08.06
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2022年度)」④ 生駒市役所への中間報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2022年度)」③ ホラーイベントのベンチマーク調査を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
【eスポーツ:大会開催までの道のり】7月31日eスポーツ大会勉強会2回目がオンラインで開催されました
2022.08.05
天美西商店街の活性化のため、古着屋さん開催!
活動紹介:スポマネ大運動会 (2022.07.30)
活動紹介:まつばら阪南水遊びタイム (2022.07.18)
2022.08.03
大阪府八尾市における観光地域づくり研究①「八尾市における地域魅力の見える化の促進に関する活動がスタートしました(2022.07.20)」
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 賀川 真理
プラサ・デ・コムニカシオン専門演習1コラム
【柴田ゼミ】ロシア語学習のためのサブゼミが始まりました
2022.08.02
週刊女性とYahooニュースに掲載されました
2022年度賀川ゼミの卒業研究
2022.08.01
通天閣直下で包丁を売りまくるビヨン・ハイバーグさんに商売の極意を学ぶ
女優の田中美里さんとBAY-FMの番組で対談しました
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 権 瞳
3年生 ゼミ中間発表 機械翻訳を使って英語でプレゼンテーション
2022.07.29
国際観光学部 塩路研究室1年生が大阪フィールドワーク
天美西商店街×阪南大学 中西ゼミ夏休み前のゼミ活動
【2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第一弾】 無印良品にイベント企画案をプレゼンしました‼
2022.07.28
経済学部 経済学科 西本 真弓
在宅医療における他職種他機関連携アプリの実証実験(第3弾)
REDEEの佐藤館長、古川副館長を招いて勉強会1回目実施
「週刊女性」で特集記事を組んでいただきました!
2022.07.27
「週刊ポスト」でコメントしました
2022.07.26
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田でフットパス交流会
専門演習1の調査報告/奈良市でフィールドワークを実施しました
2022.07.25
ゼミ卒業生が新聞記者として阪南大学新校舎を取材しました
2022.07.22
立命館大学大学院(岡本研究室)との共同研究 進捗状況
社会連携事業「日本のタクシーアプリの利便性についての検証」③ 京都市内でタクシーアプリについての実地調査を行いました(経済学部三木ゼミ 2年生)
日本スポーツ産業学会主催のアイデアコンペに参加しました!
2022.07.21
コロナ禍で変わる、都心型店舗と地方郊外店
2050年カーボンニュートラルの実現に貢献しよう② 一般社団法人 脱炭素事業推進協議会 理事長 笠原 暁 様よりご講演をいただきました(経済学部三木ゼミ 新2年生)
花川ゼミ紹介しました(オープンキャンパス)
2022.07.20
尾道市役所にオンラインで聞き取り調査を実施しました
「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」(75) 「三木ゼミ生が魅力ある就職先と考える大阪のものづくり中小企業」<2022年7月版>をまとめました(経済学部三木ゼミ3年生)
【eスポーツ:大会開催までの道のり】オープンキャンパスでeスポーツ大会プレ2回目を実施
2022.07.18
国際観光学部 国際観光学科 中山 惠利子
2022大阪フィールドワークを終えて
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (74) 株式会社現代工業を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
【eスポーツ:大会開催までの道のり】ゲームタイトルと日程の決定
2022.07.15
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅵ】阪南大学経済学部の特色ある授業
経済学部 経済学科 松村幸四郎
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅶ】阪南大学経済学部の特色ある授業
経済学部 経済学科 白石 治恵
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅷ】阪南大学経済学部の特色ある授業
2022.07.14
専門演習1の調査報告/堺市美原区でフィールドワークを実施しました
2022.07.13
株式会社浜田 千葉昌治様・寺井正幸様よりご講演をいただきました(経済学部「グローバル・ビジネス論a」)
2022.07.12
モルックイベント活動報告
2022.07.11
第10回姫ボタル・瀞川平トレイルランに運営スタッフとして参加しました
【中西 正行研究室】証券ゼミナール大会に参加 !!
2022.07.08
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」(73) カワモト・マニュファクチュアリング株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ3年生)
国際観光学部来村教授が布忍神社「万灯ろう」告知イベントに協力
2022.07.07
清水ゼミ キャリアゼミ報告 「タイ国政府観光庁(TAT)との共同研究:2022年タイフェスティバルにおけるTATブース運営サポート活動」
2022.07.05
大学入門ゼミの調査報告
大阪府八尾市 ・藤井寺市 の魅力発掘・発信にかんする実践調査研究活動(第 1 報)
2022.07.01
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その4
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その3
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その2
2022.06.30
立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科(岡本研究室)との共同研究
SNSマーケティングについて学ぶ
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (72) 勝井鋼業株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
2022.06.29
黒部ゼミ活動報告 ~天美北小学校でスポーツテストのボランティアに参加~
森下ゼミ5期生(2回生)フィールドワーク報告
2022.06.28
吹奏楽部
「ハル大祭」で吹奏楽部演奏会、大阪の魅力発信セミナーを開催
2022.06.27
関西PMセミナー2022『 新たなコトづくりへのデザイン 』~伝統と破壊~で基調講演を行いました!
2022.06.24
賀川ゼミが「フレキシブルワーク ~誰もが働きやすい職場環境~」実現に向けて奮闘!
2022.06.23
日本経済新聞夕刊「とことん調査隊」に掲載されました
世界の幸福度ランキングの1位はフィンランド、果たして日本は?
2022.06.22
キャリアゼミ「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」キックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ 4年生)
2022.06.21
在宅医療における他職種他機関連携アプリの実証実験(第2弾)
2022.06.17
森下ゼミ4期生(3回生)、キャリアゼミで今年も躍動!
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
タイガーモブ株式会社 海外インターンシップ統括 古田佳苗様よりご講演をいただきました(経済学部「グローバル・ビジネス論a」(三木担当))
2022.06.13
国際観光学部 国際観光学科 松村 嘉久
松村ゼミのご意見番が現役ゼミ生に語る
【eスポーツ:大会開催までの道のり】eスポーツ大会プレ1回目開催
2022.06.10
森下ゼミ2回生、百貨店ビジネスの現場から、アフター・コロナのライフスタイルを考える
社会連携事業「日本のタクシーアプリの利便性についての検証」② 大阪市内でタクシーアプリについての実地調査を行いました(経済学部三木ゼミ 2年生)
投資ゲーム「賢者のポートフォリオ」に参加しています! (参加対象:2~4年生)
2022.06.09
森下ゼミ4回生、コミュニティビジネスへの考察をさらに深める
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」(71) 株式会社若林精機工業を訪問しました(経済学部三木ゼミ3年生)
経営情報学部 経営情報学科 李 兌賢
eスポーツ体験③/経営情報学部経営情報学科 李兌賢
2022.06.08
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (70) 株式会社Ringを訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
eスポーツ体験②/経営情報学部経営情報学科 李兌賢
2022.06.07
国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その1
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2022年度)」② 生駒山周辺でフィールドワーク(実地調査)を実施しました(経済学部三木ゼミ3年生)
eスポーツ体験①/経営情報学部経営情報学科 李兌賢
2022.06.06
しまなみ海道で現地調査を実施しました(2)
GJJ株式会社Founder(前代表取締役社長)田村さつき様よりご講演をいただきました(経済学部「グローバル・ビジネス論a」(三木担当))
2022.06.04
経済学部 経済学科 矢倉 研二郎
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅴ】阪南大学経済学部の特色ある授業
2022.06.03
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅳ】阪南大学経済学部の特色ある授業
社会連携事業「生駒市の産業振興に貢献しよう(2022年度)」① 生駒市役所とのキックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ3年生)
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅲ】阪南大学経済学部の特色ある授業
2022.06.02
経済学部 経済学科 岡根 好彦
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅱ】阪南大学経済学部の特色ある授業
【阪南経済NOW(2022) 特集Ⅰ】阪南大学経済学部の特色ある授業
2022.06.01
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 武藤 麻美
1年生が「人権講演会」に参加! 「人権」とは何か?哲学者を招いて考える
2022.05.30
「サイクリングツアー in 淡路島」を開催しました!
都市型商業施設のMDを考える~アフターコロナの業態革新
しまなみ海道で現地調査を実施しました(1)
2022.05.28
2022年度キャリアゼミ(産学連携事業)都市空間デザインプロジェクト始動!
兵庫県養父市における観光地域づくり研究① 「第1回目のフィールドワーク(ハチ高原)を行いました(2022.05.21/22)」
2022.05.23
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」(69) カンメタエンジニアリング株式会社を訪問しました(経済学部三木ゼミ3年生)
2022.05.20
在宅医療における他職種他機関連携アプリの実証実験(第1弾)
2022.05.14
【eスポーツ:大会開催までの道のり】アンケートで見えてきたもの
2022.05.11
ビジネスとしての西陣織を考える:西陣織職人・髙橋佑季氏をお招きして
Fashion Techとファッションの未来について議論しました:藤嶋陽子氏のご講演を受けて
「自分のこころの心理学」×「学生相談室」
2022.05.09
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」 (68) 株式会社中田製作所を訪問しました(経済学部三木ゼミ2年生)
大阪府商工労働部との連携事業「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」(67) 株式会社カネタを訪問しました(経済学部三木ゼミ3年生)
2022.05.06
花川ゼミ:大和郡山旧市庁舎プロジェクションマッピングを実施しました
2022.04.28
清水ゼミ キャリアゼミ報告 「タイ国政府観光庁への研究報告」
経済学部 経済学科 青木 博明
セブンパーク天美で学生によるコミュニケーション・ロボットSotaを用いた実証実験
2022.04.27
【eスポーツ:大会開催までの道のり】eスポーツで開催するゲームタイトル大混乱!
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 藤野 寛之
藤野ゼミ 2年生に向けて 先輩からのメッセージ
2022.04.26
国際観光学部 国際観光学科 大谷 新太郎
大谷ゼミ2021年度キャリアゼミ「フェリー利用者を増大させる活動」報告
2022.04.25
国際観光学部 国際観光学科 鷲崎 秀一
2021年度 鷲崎ゼミ活動報告
2022.04.22
キャリアゼミ最終報告【連携先】松原市人権交流センター
2022.04.21
流通学部 流通学科 杉田 宗聴
流通学部ゼミナール大会報告「ジャパンブルーのものづくり能力とブランディング戦略」
トレイルランニングシューズに関するアンケート調査結果を報告しました
2022.04.20
社会連携事業「日本のタクシーアプリの利便性についての検証」プロジェクトのキックオフ会議を開催しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
2022.04.19
流通学部 流通学科 新谷 雅美
SNSを利用した顧客獲得の方法の提案
オンライン対応を上達させるための方法を考える
2022.04.08
河南町(大阪府南河内郡)における観光地域づくり研究②・③ 「第2回目のフィールドワークを行いました・報告会を行いました」
2022.04.05
経済学部 経済学科 松村 幸四郎
「安心して大学生活を送るために」の動画作成中です
【eスポーツ:大会開催までの道のり】 eスポーツ大会キックオフ開催
2022.04.01
【eスポーツ:大会開催までの道のり】 2022年度はeスポーツ大会、やります!
2022.03.31
経済学部 経済学科 宇田川 大輔
経済学部 ビジネス経済学パッケージ 学生研究発表会を実施いたしました
経済学部 経済学科 千葉 知世
友ヶ島等大阪湾流域における漂着ごみ・散乱ごみ調査
海洋ごみ問題の改善に向けたクリーンアップイベントの企画
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.44 宅建に合格した藤田圭悟さん
2022.03.29
神戸の震災学習と観光スポットにおける減災意識
尼崎市アミング潮江商店街での2021年度活動報告
八尾市の藤原電子工業でものづくり中小企業の現場を学ぶ
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.43 ビジネスプランコンテストで入賞した楠本悠真さん
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.42 2021年度卒業式経営情報学部総代の金利起さん
2022.03.28
村岸産業株式会社の村岸社長を本学に招き、プレゼンテーションを行いました。
阪南大学新入生ガイド2022を賀川ゼミが作成 —現役学生に聞いたファッション・コーデと大学生活-
2021年度寿山ゼミ卒業生(11期生)の4年間を振り返って
2022.03.25
企業等の課題解決に向けたマーケティング、プロモーション共同研究
友ヶ島等大阪湾沿岸域における海岸漂着物の調査
経済学部 経済学科 定藤 博子
「鹿児島における日本のエネルギー史的考察とCSRの取組」最終報告
学部行事の運営スタッフらを対象にコミュニケーションキャンプを開催しました
4年生の卒業を祝う「追いコン」を開催しました!
2022.03.24
和歌山市の老舗ニット製造企業、「森下メリヤス工場」を訪問しました!
経済学部 経済学科 祐岡 武志
奈良県立高田高等学校 教員研修(講演)
花川ゼミと田上ゼミ共同でセブンパークスプロジェクションマッピング
企業と学生をマッチングするギグワークプラットホームシステムの開発
2022.03.23
ファッション・ブランド探究とキャリア・デザインの創造
富田林寺内町における生活空間型観光の取り組み⑤「富田林市寺内町でパネル展示を企画・実施しました。また、2021年度の活動報告を行いました」
経営情報学部 経営情報学科 光安 知佳子
光安ゼミ主催「ドキドキ♡ワクワク♡みんなで盛り上がろう!冬の大運動会フェスティバル」を終えて
CM・広告作りを通じての新しいコミュニケーション能力の養成と教育メソッドの開発
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.40 宅建に合格した井本翔太さん
経営情報学部学生広報誌「じぇむ」no.41 田上教授(学長)の著者紹介(2)
2022.03.22
「ファッション・ブランド研究を通したキャリア・アンカーの創造」
2022.03.17
兵庫県香美町での産官学連携の総括【2021年度】
ノンアルコール除菌消毒液のポップアップストア(期間限定店)の空間デザインを提案!【流通学部西口ゼミ】
和歌山県湯浅町での1年間の研究成果を発表しました
2022.03.16
SDGsをコンセプトとした物販店舗の空間デザインを提案!【流通学部西口ゼミ】
キムチ日記④ 国際観光学部4年 後潟美月
一般社団法人 脱炭素事業推進協議会 理事長 笠原 暁 様よりご講演をいただきました(経済学部三木ゼミ 新2年生)
2022.03.15
【専門演習1の調査報告】鳥取県若桜町鬼ケ城跡登山マップが完成しました
サービス、ホスピタリティ、おもてなしの実践
サービス、ホスピタリティ、おもてなしの違いを知る
テーマパークの比較分析
2022.03.14
2021年度:和歌山県かつらぎ町における観光地域づくり研究②「3年間(2019〜2021年度)の活動報告を行いました」
兵庫県養父市における観光地域づくり研究④「2021年度の活動報告を行いました」
2022.03.10
【2021年度シネマ倶楽部(寿山ゼミ学外活動)】 吉本芸人「ポン太と小堀のなんちゃって落語」を鑑賞しました!
2022.03.09
松原市での産官学連携活動の総括【2021年度】
世代を超えた言葉のキャッチボールによる交流イベントを終えて
身体表現活動コミュニティ(サブテーマ:介護予防にLet's Dance)
2022.03.07
日本経済パッケージの魅力
2022.03.03
流通学部 流通学科 大村 邦年
サステナブル(持続可能)社会における「新たなSCの在り方」を考える!
税理士の団体 TKC全国会の情報誌に拙稿が掲載されました
ハイヤー・タクシーの専門情報誌「TAXISTA」に寄稿しました(経済学部 三木隆弘 教授)
経済学部 経済学科 岡島 慶知
経済モデルを学ぶ理由
2022.03.02
【2021年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第五弾】 無印良品堺北花田店とコラボして手形アート作成イベントを開催しました‼
2022.02.28
森重ゼミ・尾崎友紀の名桜大学留学報告8
国際観光学部 国際観光学科 福本 賢太
ゼミ活動の報告【英語で漫才!】2年生
ゼミ活動の報告【NPO法人観光力推進ネットワーク・関西 2021年度 学生連絡協議会研究発表会】2年生
2021年度「大阪B&Sプログラム」事業報告会
2022.02.25
4学部6ゼミ合同研究発表会の報告
経営情報学部 経営情報学科 三好 哲也
国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 永田 拓治
2022.02.24
和歌山県湯浅町で2度目の現地調査を行いました
2022.02.18
国際観光学部 清水ゼミ 3年生 フィールドワーク報告 「FESTART OSAKA2022 × 阪南大学 ギャラリーツアー」
大学生と企業を結ぶギグワークプラットフォーム業務アプリの開発
2022.02.15
経済学部 経済学科 金子 良事
「居場所」のリアル
【2021年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第四弾】 無印良品セブンパーク天美店とコラボして蜜蝋ラップ作成イベントを開催しました‼
2022.02.14
「『見守りAI対話ロボット』で少子高齢化社会の孤独と孤独死の問題を解決する! コミュニケーションロボット開発の先駆者が語るリアル」セミナーを開催
2022.02.10
流通学部平山弘研究室 宣伝会議3月号「大学ゼミ訪問Vol.34」に取り上げられました!
阪南大学叢書が「むのたけじジャーナリズム賞」優秀賞を受賞
2022.02.09
キムチ日記③ 国際観光学部4年 後潟美月
2022.02.07
流通学部平山弘研究室4回生 京都デニム、京和傘日吉屋などでフィールドワークを実施しました!
流通学部平山弘研究室3回生 京都デニム、京和傘日吉屋などでフィールドワークを実施しました!
第9回卒業研究発表会を開催しました
2022.02.04
流通学部平山弘研究室2回生 神戸北野工房、香りの家オランダ館、元町中華街でフィールドワークを実施しました!
キャリアゼミ「愛媛県西条市の魅力をどのように発信するかを考えよう」最終報告会を実施しました
2022.02.02
流通学部の企業等見学会でVS Parkセブンパーク天美店を見学してきました
2022.01.28
2021年度寿山ゼミ就職支援!4回生による卒論就活内定報告会を開催しました!
2022.01.26
「人口減少地域/交通空白地の公共交通をどう埋めていくべきかを考えよう」プロジェクト報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ 2年生)
2022.01.21
公益財団法人産業雇用安定センター発行「かけはし」に掲載されました
2022.01.20
兵庫県養父市における観光地域づくり研究③ 「第3回目のフィールドワーク(ハチ高原)を行いました(2021.12.26/27)」
国際観光学部 塩路研究室2年生が国立民族学博物館を見学 その2
国際コミュニケーション学部 英語スピーチコンテストを開催
2022.01.18
森下ゼミ4期生(2回生)キャリアゼミ(大丸梅田店)最終報告会を実施しました。
キャリアゼミ「シェアオフィス・ワーケーションの体験を通じ、近未来の「働く(こと)」について若者目線で考えよう」最終報告会を実施しました(経済学部三木ゼミ 3年生)
2022.01.17
シェアオフィスの体験を通じ近未来の「働くこと」について若者目線で考えよう(経済学部三木ゼミ3年生)
2022.01.14
キムチ日記② 国際観光学部4年 後潟美月
社会連携事業「本当に大学生が求める支援とは何なのか、を提案しよう」を推進しています⑦ (経済学部三木ゼミ 2年生)
2022.01.13
国際観光学部 塩路研究室2年生が国立民族学博物館を見学 その1
2022.01.12
2021年度:和歌山県かつらぎ町における観光地域づくり研究「フィールドワークを行いました(2021.12.20/21)」
国際観光学部 塩路研究室1年生が京都で観光調査
2022.01.11
流通学部 流通学科 井上 博
2021年12月14日 グリコピア神戸で工場見学を実施しました
森重ゼミ・尾﨑友紀の名桜大学留学報告7
阪南大学模擬国連(HUMUN)2021開催 約60人の学生が参加!
2022.01.07
2021年度のまちづくりパッケージにおけるフィールドワーク活動
読売新聞 (兵庫県版) 元日付けに武藤准教授のコメントが掲載されました