2022年度 キャリアゼミ活動報告
テーマ一覧
各テーマについて、最新記事を掲載しています。
ぜひご覧ください。
ぜひご覧ください。
流通学部
- 安城 寿子「ビジネスとしての伝統工芸:西陣織の現場を訪ねて」
- 安城 寿子「京都西陣にてゼミ旅行を実施しました」
- 池澤 威郎「Z世代が考えるアフターコロナの商業施設のコンセプト」
- 池澤 威郎「Z世代の購買行動と価値観:SCを擬人化して、コピーを作ってみよう!②」
- 池澤 威郎「ららぽーと堺視察からみるアフターコロナのMD①」
- 池澤 威郎「Z世代の購買行動と恋愛観:グループインタビューを通じて①」
- 池澤 威郎「コロナ禍で変わる、都心型店舗と地方郊外店」
- 池澤 威郎「都市型商業施設のMDを考える~アフターコロナの業態革」
- 江原 謙介「競技スポーツと生涯スポーツを融合させた競技者育成モデルに基づく多様な「するスポーツ」への参与機会の創出」
- 大島 知典「香港の飲食ビジネスカンパニーへの新規事業の提案」最終報告
- 大島 知典「香港人材ビジネスカンパニーへの新規サービスの提案」最終報告
- 大島 知典「台湾海外旅行商品と訪日旅行プロモーションの企画提案」最終報告
- 片渕 卓志「巨大企業「トヨタ」の利益を生み出す仕組み、実態調査から見えてきた問題点」
- 黒部 一道「松原市との連携事業(キャリアゼミ)の最終報告」
- 黒部 一道「黒部ゼミ_兵庫件香美町での活動」
- 早乙女 誉「持続可能な循環型スポーツクラブの運営(キャリアゼミ最終報告)」
- 早乙女 誉「北海道栗山町の関係人口を増やすための方策(キャリアゼミ最終報告)」
- 早乙女 誉「兵庫県香美町の観光・スポーツ資源を活かした地域活性化事業(キャリアゼミ最終報告)」
- 早乙女 誉「北海道栗山町の関係人口を増やすための方策(キャリアゼミ中間報告)」
- 新谷 雅美「SNSを利用したマーケティングの実践」
- 新谷 雅美「学生が買い物をしたくなるウェブサイトについて考える」
- 新谷 雅美「企業のSDGsの取組事例を調査・報告しました」
- 新谷 雅美「SNSを利用した顧客獲得の方法の提案 京都へフィールドワークに行きました」
- 杉田 宗聴「兵庫県香美町の観光・スポーツ資源を活かした地域活性化事業の検討」
- 杉田 宗聴「TSIホールディングスのEC部門にインタビューを行いました」
- 杉田 宗聴「神戸ファッション美術館を訪問しました。」
- 杉田 宗聴「「六角館さくら堂」を展開する村岸産業の社長さんにプレゼンテーションを行いました」
- 杉田 宗聴「日本初の化粧筆専門店「六角館さくら堂」を調査しました」
- 西口 真也「流通学部西口ゼミ2年:熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのインテリア・コーディネート最終提案準備始動!」
- 西口 真也「流通学部西口ゼミ3年:西口ゼミ1期生が起業した藍染商品ブランド「Indigo Classic」へのマーケティングプランの提案を目指しフィールド調査を実施しました!」
- 西口 真也「流通学部西口ゼミ3年:西口ゼミ1期生が起業した藍染商品ブランド「Indigo Classic」へのマーケティングプランの最終報告会開催!」
- 西口 真也「流通学部西口キャリアゼミ2年:熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのインテリアコーディネート最終報告会開催!」
- 西口 真也「2022年度キャリアゼミ(産学連携事業)都市空間デザインプロジェクト始動!」
- 平山 弘「セブンパーク天美スタジアムでHANNAN COLLECTIONを開催しました!」
- 平山 弘「2023HANNAN COLLECTIONを開催しました!」
- 平山 弘「まつばらをイメージするオリジナル香水の創作」
- 平山 弘「流通学部平山ゼミ4年生セブンパーク天美で店長様及びファッション・アドバイザー様と意見交換会を実施しました!」
- 平山 弘「流通学部平山ゼミ3年生 オープンキャンパスでファッションショーを企画・実施しました!」
- 平山 弘「流通学部平山ゼミ2年生神戸ファッション美術館で見学研修を実施しました!」
- 森下 信雄「森下ゼミ4回生、コミュニティビジネスへの考察をさらに深める」
- 森下 信雄「森下ゼミ2回生、百貨店ビジネスの現場から、アフター・コロナのライフスタイルを考える」
- 森下 信雄「森下ゼミ4期生(3回生)、キャリアゼミで今年も躍動!」
- 森下 信雄「「新商品企画開発から商品化、販売までを実践」最終報告会に挑む!」
- 森下 信雄「百貨店ビジネスの現場から、アフター・コロナのライフスタイルを考える」最終報告会に挑む
経済学部
- 桜井 靖久「中小ものづくり企業の実態調査の最終報告」
- 桜井 靖久「吉野町上市地区のまちあるきと自治協議会とのワークショップを開きました」
- 桜井 靖久「尼崎市の商店街でインタビュー調査をおこないました」
- 定藤 博子「食がつなぐ地域と社会~いちき串木野市の食をテーマにしたまちづくり」
- 髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第3報)」
- 髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第4報:2022年度最終報告)」
- 髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第1報)」
- 髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第2報)」
- 千葉 知世「大阪湾の海洋ごみ問題に関する調査」
- 三木 隆弘「閑散期の宮古島の観光振興と客室稼働率向上策について考えよう」報告書を提出しました
- 三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」④ シンガポールフィールドワーク報告会を実施しました
- 三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」③ シンガポールフィールドワークを実施しました
- 三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」④-2 最終報告会を実施しました
- 三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」② 公益財団法人大阪観光局を訪問しました
- 三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」④-1 最終報告会を実施しました
- 三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」① 大阪府・大阪市 IR推進局を訪問しました
- 三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」② 西条市大阪事務所 白岡明敏さんからお話をいただきました(経済学部三木ゼミ 4年生)
- 三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」③ 愛媛県西条市でフィールドワークを実施しました(経済学部三木ゼミ 4年生)
- 三木 隆弘「閑散期の宮古島の観光振興と客室稼働率向上策について考えよう」 沖縄県宮古島市内で実地調査を行いました(経済学部三木ゼミ 3年生)
- 三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」キックオフ会議を開催しました
経営情報学部
国際コミュニケーション学部
国際観光学部
- 李 貞順「地域の魅力を発信できる宿泊プランの企画・提案(3年)」
- 李 貞順「地域の魅力を発信できる宿泊プランの企画・提案(2年)」
- 李 貞順「競争力のある観光事業の発展による地域貢献~体験型宿泊プランの提案~」(株)関電アメ二ックスが運営するホテルエルシエント大阪において、大阪の魅力が発信できる宿泊プランを企画し、提案する活動を行っている。その一環として、10月27日・28日に実地調査を行った
- 李 貞順「競争力のある観光事業の発展による地域貢献~体験型宿泊プランの提案~」赤穂温泉・吞海楼を対象とした宿泊プランの企画提案に関する報告
- 大谷 新太郎「国際観光学部大谷ゼミ 2022年度活動報告(2)」
- 塩路 有子「2022年度の「フットパスとまちづくり」活動」
- 塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が熊本でフットパス」
- 塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田でフットパス交流会」
- 塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その4」
- 塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その3」
- 塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その2」
- 塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その1」
- 清水 苗穂子「NPO観光力推進ネットワーク・関西主催 2022年度第9回学生連絡協議会研究発表会に参加しました。」
- 清水 苗穂子「2022年度 清水ゼミ活動最終報告」
- 清水 苗穂子「関西エアポート株式会社とのSNS連携施策」
- 清水 苗穂子「関西エアポート株式会社への研究報告を終えて」
- 清水 苗穂子「タイ国政府観光庁(TAT)との共同研究:2022年タイフェスティバルにおけるTATブース運営サポート活動」
- 福本 賢太「来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-【最終報告書(3年次ゼミ生)】」
- 福本 賢太「来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-【中間報告書(2年次生)】」