Language
ENGLISH
中文
在学生の方
受験生の方
卒業生の方
保護者の方
企業の方
阪南大学
入試情報
お問い合わせ
資料請求
アクセス
入試情報
メニュー
ENGLISH
中文
お問い合わせ
資料請求
アクセス
Language
ENGLISH
中文
在学生の方
受験生の方
卒業生の方
保護者の方
企業の方
大学紹介
建学の精神・理念・目的
阪南大学 中・長期計画について
大学運営方針
大学組織図
事務組織図
教員数
施設紹介
本キャンパス
南キャンパス
あべのハルカスキャンパス
図書館
その他施設
シンボルマーク、シンボルカラー、大学ロゴ
情報化への対応
情報センター関連リンク集
主要校舎等建物の状況
主な管理運営組織等
学生数/卒業・修了者数
財務情報(事業・決算報告)
内部質保証
自己評価・認証評価
外部評価
高等教育の修学支援制度
学則
年表
学年暦
阪南大学学歌
大学広報
ソーシャルネットワーク
プレスリリース
学生広報チーム「Link」
在学生向け広報誌「HASH」
教育・研究
学部学科・大学院
流通学部 流通学科
経済学部 経済学科
経営情報学部 経営情報学科
国際コミュニケーション学部
国際コミュニケーション学科
国際観光学部 国際観光学科
大学院 企業情報研究科
教育・授業
研究室・ゼミ
学術情報
キャリア教育
キャリア教育プログラム
キャリアゼミ
インターンシップ準備講座
キャリアデザイン
キャリア演習1・キャリア演習2
起業塾1・起業塾2
就職支援プログラム
就職支援ガイダンス
エアラインスクール
学内合同企業説明会
求人企業紹介
資格取得
日商簿記講座(3級・2級)
FP技能検定講座(3級・2級AFP®)
宅地建物取引士講座
G検定講座
ドローン検定3級講座+基礎技能講習
旅行業務取扱管理者講座 (総合・国内Wコース)(国内コース)(総合コース)
ツアーコンダクター(国内旅程管理主任者資格)講座
ブライダルプランナー検定(2級・1級)講座
ホテルビジネス実務検定2級講座
プレゼンテーション検定(プレ検)準2級講座
リテールマーケティング(販売士)講座(3級・2級)
色彩検定®2級講座
サービス接遇実務検定(2級+準1級)講座
秘書技能検定講座
(2級・準1級)
登録販売者試験講座
MOS講座(Word2019・Excel2019・PowerPoint2019)
基本情報技術者試験対策講座
ITパスポート試験講座
Adobe Illustrator CC2020講座
【就職対策】SPI試験対策講座(3年次生対象)
Adobe PhotoShop CC2020講座
Adobe PremierePro CC2020講座
【就職対策】公務員試験対策講座 基礎力養成コース(1・2年次生対象)
【就職対策】公務員試験対策講座 市役所(教養型)・消防・警察コース(3年次生対象)
【就職対策】公務員試験対策講座 総まとめ直前コース(3年次生対象)
TOEIC®対策講座
学外推薦講座
学長奨励賞
就職決定実績
キャリアセンターのご案内
学生生活
学生生活支援
新入生の皆さんへ
学籍番号と学生証について
学生生活のルールと心得
課外活動について
阪南大学学生会
奨学金
医療費補助制度
国民年金「学生納付特例制度」について
学費関係
学費等の延納・分納
学費の減免制度
阪南大学後援会学費援助制度
下宿
学生相談室
保健室
外国人留学生の方へ
各種証明書発行
通学について
通学定期券
通学定期券(新入生の方へ)
自転車保険への加入について
施設使用、住所・氏名変更等について
ハラスメントに関する相談
食堂・購買・学内コンビニ
アルバイト
大地震への対応
阪南大学後援会Webサイト
クラブ紹介
体育会クラブ
アメリカンフットボール部
ウエイトトレーニング部
空手道部
競技スキー部
剣道部
硬式野球部
サッカー部
自動車部
柔道部
準硬式野球部
少林寺拳法部
スピードスケート部
スポーツマネジメント部
卓球部
男子バレーボール部
チアリーディング部
トランポリン部
バスケットボール部
バドミントン部
ボクシング部
洋弓部
陸上競技部
文化会クラブ
MANGAイラスト創作部
映画部
軽音楽部
茶華道部
書道部
吹奏楽部
ボランティア部
フォークソング部
放送部
ダンス部
法学研究会
EDS部(English Debate Society)
ベンチャービジネス研究会
ボードゲーム部
その他の学生団体
体育会本部
文化会本部
大学祭実行委員会
社会連携・生涯学習
生涯学習への取組
地域連携・社会連携
公開講座
あべのハルカスキャンパス公開講座
ハルカス大学
大阪中学生サマー・セミナー
ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI
はびきの市民大学
公開講座フェスタ
リカレント教育
科目等履修生・聴講生
研究生
松原ブランド研究会
中小企業ベンチャー支援センター
海外留学・国際交流
協定校一覧
海外インターンシップ
海外留学制度
GLOBAL SPACE
国内留学体験オンラインプログラム
海外語学研修制度
留学塾
ICE(International Cultural Exchange)
留学生会
関連サイト
学校法人阪南大学
阪南大学高等学校
阪南大学 図書館
閉じる
阪南大学トップページ
キャリア教育
キャリア教育プログラム
キャリアゼミ
2022年度 キャリアゼミ活動報告
2022年度 キャリアゼミ活動報告
阪南大学が取り組む独自のゼミ活動「キャリアゼミ」。
キャリアゼミは地域や企業と連携し、社会が抱える様々な問題を解決していきます。どの活動も本学の実学教育と学部教育を具体的に実感できる内容です。是非ご覧ください。
今後、随時掲載していきます。
テーマ一覧
各テーマについて、最新記事を掲載しています。
ぜひご覧ください。
流通学部
新谷 雅美「SNSを利用した顧客獲得の方法の提案 京都へフィールドワークに行きました」
平山 弘「流通学部平山ゼミ4年生セブンパーク天美で店長様及びファッション・アドバイザー様と意見交換会を実施しました!」
平山 弘「流通学部平山ゼミ3年生 オープンキャンパスでファッションショーを企画・実施しました!」
平山 弘「流通学部平山ゼミ2年生神戸ファッション美術館で見学研修を実施しました!」
池澤 威郎「都市型商業施設のMDを考える~アフターコロナの業態革新」
池澤 威郎「コロナ禍で変わる、都心型店舗と地方郊外店」
池澤 威郎「Z世代の購買行動と恋愛観:グループインタビューを通じて①」
池澤 威郎「ららぽーと堺視察からみるアフターコロナのMD①」
池澤 威郎「Z世代の購買行動と価値観:SCを擬人化して、コピーを作ってみよう!②」
池澤 威郎「Z世代が考えるアフターコロナの商業施設のコンセプト」
黒部 一道「第10回姫ボタル・瀞川平トレイルランの企画・運営に参加」
黒部 一道「まつばら阪南のびのびあそびフェスティバル」を開催しました
西口 真也「2022年度キャリアゼミ(産学連携事業)都市空間デザインプロジェクト始動!」
西口 真也「流通学部西口ゼミ2年:熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのインテリア・コーディネート最終提案準備始動!」
西口 真也「流通学部西口ゼミ3年:西口ゼミ1期生が起業した藍染商品ブランド「Indigo Classic」へのマーケティングプランの提案を目指しフィールド調査を実施しました!」
西口 真也「流通学部西口ゼミ3年:西口ゼミ1期生が起業した藍染商品ブランド「Indigo Classic」へのマーケティングプランの最終報告会開催!」
西口 真也「流通学部西口キャリアゼミ2年:熊野本宮地域にある一棟貸し宿泊施設「Villa KUMANO」へのインテリアコーディネート最終報告会開催!」
森下 信雄「森下ゼミ4回生、コミュニティビジネスへの考察をさらに深める」
森下 信雄「森下ゼミ2回生、百貨店ビジネスの現場から、アフター・コロナのライフスタイルを考える」
森下 信雄「森下ゼミ4期生(3回生)、キャリアゼミで今年も躍動!」
森下 信雄「「新商品企画開発から商品化、販売までを実践」最終報告会に挑む!」
森下 信雄「百貨店ビジネスの現場から、アフター・コロナのライフスタイルを考える」最終報告会に挑む
安城 寿子「京都西陣にてゼミ旅行を実施しました」
早乙女 誉「北海道栗山町の関係人口を増やすための方策(キャリアゼミ中間報告)」
経済学部
桜井 靖久「八尾市の藤原電子工業で調査しました」
桜井 靖久「吉野町上市地区のまちあるきと自治協議会とのワークショップを開きました」
桜井 靖久「尼崎市の商店街でインタビュー調査をおこないました」
髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第1報)」
髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第2報)」
髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第3報)」
髙橋 慎二「大学生と中小企業の効果的な人材マッチングに向けた調査研究活動(第4報:2022年度最終報告)」
三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」④ シンガポールフィールドワーク報告会を実施しました (経済学部三木ゼミ2年生)
三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」③ シンガポールフィールドワークを実施しました
三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」④-2 最終報告会を実施しました
三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」② 公益財団法人大阪観光局を訪問しました
三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」④-1 最終報告会を実施しました
三木 隆弘「IR(統合型リゾート)に関する若者目線での提言」① 大阪府・大阪市 IR推進局を訪問しました
三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」キックオフ会議を開催しました
三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」② 西条市大阪事務所 白岡明敏さんからお話をいただきました(経済学部三木ゼミ 4年生)
三木 隆弘「閑散期の宮古島の観光振興と客室稼働率向上策について考えよう」 沖縄県宮古島市内で実地調査を行いました(経済学部三木ゼミ 3年生)
三木 隆弘「愛媛県西条市をもっと若者に知ってもらうための施策提言」③ 愛媛県西条市でフィールドワークを実施しました(経済学部三木ゼミ 4年生)
経営情報学部
記事はありません
国際コミュニケーション学部
記事はありません
国際観光学部
李 貞順「競争力のある観光事業の発展による地域貢献~体験型宿泊プランの提案~」(株)関電アメ二ックスが運営するホテルエルシエント大阪において、大阪の魅力が発信できる宿泊プランを企画し、提案する活動を行っている。その一環として、10月27日・28日に実地調査を行った
李 貞順「競争力のある観光事業の発展による地域貢献~体験型宿泊プランの提案~」赤穂温泉・吞海楼を対象とした宿泊プランの企画提案に関する報告
塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が熊本でフットパス」
塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田でフットパス交流会」
塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その1」
塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その2」
塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その3」
塩路 有子「国際観光学部 塩路研究室3年生が吹田まち歩き.その4」
清水 苗穂子「タイ国政府観光庁(TAT)との共同研究:2022年タイフェスティバルにおけるTATブース運営サポート活動」
清水 苗穂子「関西エアポート株式会社への研究報告を終えて」
清水 苗穂子「関西エアポート株式会社とのSNS連携施策」
福本 賢太「来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-【中間報告書(2年次生)】」
福本 賢太「来阪修学旅行需要の獲得(リピーター化)へむけた諸活動-「大阪B&Sプログラム」事業を通じて-【最終報告書(3年次ゼミ生)】」
連携型
豆本 一茂「株式会社 藤原電子工業でのフィールドワーク」
キャリアゼミ報告
2021年度キャリアゼミ活動報告
2020年度キャリアゼミ活動報告
2019年度キャリアゼミ活動報告
2018年度 キャリアゼミ活動報告
2017年度 キャリアゼミ実施報告 (最終報告)
2017年度 キャリアゼミ実施報告 (中間報告)
2016年度 キャリアゼミ実施報告 (最終報告)
2016年度 キャリアゼミ実施報告 (中間報告)
2015年度キャリアゼミ報告を見る