HANNAN eSPorts Festival

(参考)昨年度のeスポーツ大会

第3回阪南大学eスポーツ大会 YouTubeライブ配信アーカイブ

阪南大学eスポーツ大会関連リンク

  • 阪南大学e-sports大会 公式インスタグラム

  • 阪南大学e-sports大会 公式YouTube

  • 阪南大学e-sports大会 公式X

  • 阪南大学e-sports大会 公式LINE

大会概要

開催日
【予選】2025年8月11日(祝)(オンライン) 
【本選】2025年8月12日(火)(オフライン)
会場
阪南大学本キャンパス
予選:G-Lab(133教室) 本選/その他:50周年記念館(4F記念ホール)
主催等
主催:阪南大学 総合情報学部、経営情報学部
本選(12日)スケジュール
※当日は進行の都合により前後する可能性があることをご理解ください。
開始時間 終了時間 イベント
10:00 10:10 オープニング
10:10 11:30 一般部門(準決勝)
11:30 12:50 学内部門(準決勝)
13:50 15:10 各部門(決勝)
15:10 15:50 各部門優勝チーム決戦
15:50 16:50 エキシビションマッチ
16:50 17:30 エンディング
部門
①大学関係者(チームに一人関係者がいればよい)   ②一般(松原市協賛、誰でも参加可)
競技ゲームタイトル
ストリートファイター6
賞品
①大学関係者部門 
  優勝 ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H5: WH-G500
  準優勝 Elgato Stream Deck Neo
②一般部門 
  優勝 EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン 松原市キャラクターグッズ
  準優勝 ネックケア リラクゼーション器 Liaole 松原市キャラクターグッズ

参加賞:カスタムデザインハンディUSBファン  
エントリーについて
3次募集中はこちら
プレイ端末
PC
試合形式
3対3の団体戦(先鋒・中堅・大将)、3本先取
その他
当日はキャンパス内で以下の催しを実施しておりますので、併せてお楽しみください
 ・フクチェン(経済学部 中西ゼミ,古着を無償提供と縁日開催)
 ・スポーツ交流会(予定,経営学部 各種スポーツ施設を使った体験会) 

【総合情報学部・経営情報学部主催】2025年度阪南大学eスポーツ関連活動の報告

総合情報学部・経営情報学部 花川典子 

 2025年8月12日(火)に第4回阪南大学eスポーツ大会が開催されました。2025年度のeスポーツ活動はまだ続きますが、本大会開催の報告とともに、2025年度のeスポーツ関連活動の中間報告をします。

1.2025年度活動概要

  2025年8月12日        eスポーツ大会本大会
②  2025年6月-9月         5回のオープンキャンパスでのミニeスポーツ大会
  2025年7月23日,24日   万博メッセ JESUブースにてポスター掲示
  2025年9月25日-28日   東京ゲームショウ出展 (幕張メッセ)
  2025年11月2日, 3日     高齢者、親子eスポーツ教室(大学祭と同時期開催)
  2025年12月ごろ        タンザニアeスポーツ交流会(松原市主催,阪南大協力)
  2025年12月5日,12日   総合情報学部大学入門ゼミ eスポーツ交流会
  2026年1月31日-2月1日  OeGG万博総括イベント グランフロント大阪

2.各種イベント来場者総数(8月14日現在)

2025年度参加者総数(8月14日現在)  633人

内訳:下記
種類 人数 備考
本大会 132人 (YouTubeLive 159人,メタバース会場20人含まず)
オープンキャンパス 501人

3.eスポーツ大会本大会活動詳細

開催概要

日時
2025年8月11日(月) 11:00-16:00 予選大会 阪南大学本キャンパスG-Lab
2025年8月12日(火) 10-00-17:30 本選大会 50周年記念館ホール

大会概要
今年度のアピールポイント:
・ 2部門設置 大学関係者部門、一般部門(松原市協賛、誰でも参加可)
・ 『ストリートファイター6』のeスポーツ大会 ・ 人気プロゲーマー名の招聘 わびいちさん
・ よしもと芸人さんの招聘 らいおんうどんさん(OeGGの応援隊)


参加チーム:大学関係者部門16チーム、一般部門8チーム
選手総数 75名

本大会: 各部門で上位4チームが本大会に進出。準決勝、決勝を経て、優勝チームが決定。2部門の優勝チームのチャンピオンマッチも実施。

大会結果
一般部門 優勝 株式会社リバーサルコマ投げ有給消化部
準優勝 でびでび地林突撃隊
大学関係者部門 優勝 BDKJ
準優勝 パワーパフボーイズ

サブイベント概要
・ メタバース会場(vketCloud利用)
・ YouTubeライブ配信
・ 対戦会(飛び込み参加OK,初心者OK)
・ 『ストリートファイター6』練習場!
その他
まつばら阪南みずあそびフェスティバル  経営学部 早乙女ゼミ
フクチェン               経済学部 中西ゼミ

来場者数詳細
・本キャンパス会場のオンライン受付数 132名
・対戦会 来場者数 およそ40人
・メタバース会場来場者数 およそ20人
・主要学生スタッフ: 17名
・当日学生スタッフ:32人
・担当教職員: 3名(三好先生,宮先生,花川)
よしもと芸人2名と関係者2名,プロゲーマー1名,松原市2名 

YouTubeライブ配信詳細
   累計再生数 479回 (2025年8月14日現在)
   最大同時接続数 21
   ユニーク数  159
   LIVE総視聴時間 109.4時間 
   配信時間(分) 420分 

大会の様子

本選:YouTubeライブ配信アーカイブ
ライブ配信の記録が参照できます。
写真・動画等
会場の写真・動画等の閲覧は学内関係者限定公開
大会結果:トーナメント表
大学関係者部門
優勝 :BDKJ
準優勝:パワーパフボーイズ

一般部門
優勝 :株式会社リバーサルコマ投げ有給消化部
準優勝:でびでび地林突撃隊

当日配布のプログラム
阪南関係者ダウンロード可
本大会に関してのコメント

経営情報学部  花川 典子 教授

 今回の大会もカプコン様の使用を許可いただき、開催させていただきました。また、VRIGHTZ様よりプロプレイヤーのわびいちさんにお越しいただきました。大阪府主催のOeGG(大阪eスポーツラウンドテーブル)からは、eスポーツ応援隊としてよしもと芸人のらいおんうどん様にもご来場いただき、大会を大いに盛り上げていただきました。eスポーツに着目している松原市様にはご協賛いただき、一般部門を設置することができました。皆様方のご協力・ご支援により、大会は大変盛況となりました。
 松原市様には昨年、松原市長様、副市長様が本学を訪問され、eスポーツ活動に力を入れたい旨の意見交換をさせていただきました。その後、今年の阪南大学eスポーツ大会へのご協賛が実現し、さらに松原市の人気キャラクター「マッキー」のグッズ詰め合わせをご提供いただきました。一般部門の設置により、参加チーム数は1.5倍に増加し、大会のレベルアップにもつながりました。
 一般部門で優勝したのは「株式会社リバーサルコマ投げ有給消化部」で、友人3人が会社の有給を消化して参加されました。お一人はチームの帽子とTシャツも着用し、気合十分。ファイナルのマリーザのプレイは素晴らしく、対戦相手を圧倒しました。準優勝は「でびでび地林突撃隊」で、決勝戦では白熱した試合の末、僅差で敗退しました。大学関係者部門では,優勝は「BDKJ」、準優勝は「パワーパフボーイズ」でした。決勝戦のファイナル、ブランカとキンバリーの対戦は名勝負となりました。
 その後、両部門の優勝チームによる対戦が行われましたが、やはり一般部門の「株式会社リバーサルコマ投げ有給消化部」が強さを見せました。そして、満を持してエキシビジョンマッチとしてプロプレイヤー・わびいちさんへの挑戦が行われ、出場者はこの機会を楽しみにしていました。しかし、やはりプロは強く、「株式会社リバーサルコマ投げ有給消化部」も完敗。圧倒的な実力を実感するとともに、非常に盛り上がるエキシビジョンとなりました。
 よしもと芸人のらいおんうどん様はトークショーで大会を盛り上げるとともに、阪南大学キャンパス内やサブイベントをご案内しました。G-Lab(ゲーミングPC教室)での学生との『VALORANT』対戦、メタバース会場の体験、『ストリートファイター6』の対戦会などで、学生や来場者と楽しい時間を過ごしていただきました。
 観覧されたeスポーツ関係者からは、「一般部門が追加された影響もあるかもしれないが、『ストリートファイター6』のレベルは昨年より格段に上がっていました。決勝は両部門とも見応えがありました。ただ、やはりプロは強い。圧倒的な試合に感動しました。大変貴重で楽しい時間を過ごせました」との感想をいただきました。
 最後に、関係各所から学生主要スタッフのきびきびとした大会運営についてもお褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。
大会の様子の写真

 eスポーツ大会本選の最後に本選出場選手、学生スタッフ、プロプレイヤー、大学関係者等のみんなで記念写真。お疲れ様でした! らいおんうどんさんと一緒に「ガォー」ポーズ。

 本大会の50周年記念館ホールの様子です。ステージ上で試合が開催され、壁に選手を大きく映して選手たちの表情が客席からでもわかるようにしました。

  • 予選1_がんばるぞ!

  • 予選2_コントローラも完璧

  • 予選3_三好先生練習中

  • 予選4_期待のきょういんずチーム惜しくも?敗退

  • 予選5_きょういんず大将宮先生奮闘中

  • 予選6_ユニフォーム完璧

  • 本選2_いよいよ開始!

  • 本選3_壁面利用の投影ばっちり

  • 本選4_真剣な選手たち

  • 本選5_OeGG宣伝

  • 本選6_わびいちさん登場

  • 本選7_ホール全体像

  • 本選8_エキシビジョンのわびいちさん

  • 本選9_エキシビジョン対決

  • 本選10_一般部門優勝決定シーン

  • 本選11_チャンピオンズマッチ一般部門勝利瞬間

  • 本選12_決勝進出チーム

  • 本選13_わびいちさん解説

  • 本選14_真剣な選手たち

  • 本選15_決勝戦大将戦

  • 表彰式1_一般部門優勝者と松原市さん

  • 表彰式2_一般部門準優勝者と松原市さん

  • 表彰式3_大学関係者部門準優勝チームと平山学長

  • 表彰式4_大学関係者優勝チームと平山学長

  • 松原市様からご提供いただきましたマッキーグッズ詰め合わせ

よしもと芸人 らいおんうどんさん

大阪府のOeGG(大阪eスポーツラウンドテーブル)の企画のひとつとして、2025年7月から9月の期間限定で「大阪府eスポーツ応援隊」があります。応援隊はOeGGメンバが期間中に実施されるeスポーツイベントに来ていただき、eスポーツイベントを応援することが目的です。今回は、OeGGからよしもと芸人さんを派遣していただきました。人気の芸人のらいおんうどんさんです。
まずは、eスポーツ本大会のステージ上のトークショウで盛り上げていただき、その後、学内見学やサブイベントに参加いただきました。メタバースを体験していただいたり、対戦会で学生や来場者の皆様と交流していただいたりしました。おかげ様で大変明るい雰囲気となり、楽しい大会となりました。
  • ステージ上のトークショウで盛り上がりました

  • 学生と一緒に学内見学へ

  • 阪南大学のゲーミングPC教室(G-Lab)を見学

  • G-Labの中で一緒にオンラインゲーム体験

  • 交流会で学生や来場者と楽しく『ストリートファイター6』に挑戦

  • 最後の集合写真はらいおんうどんさんの「ガオー」で締めくくり

4.サブイベントの様子

 今回も本大会を盛り上げるために、様々なサブイベントを準備しました。対戦会や練習場、メタバース等も設置しました。多くの皆様に楽しんでいただけました。  
  • 対戦会はホールの外の広い空間で実施しました

  • 対戦会1_自由に参加できもりあがりました

  • 対戦会2_自由利用の練習場もあり初心者チャレンジ中

メタバース会場

VketCloudを使ってメタバース会場を設置しました。今年度よりUnityを使ってのメタバース会場の設置となりました。過去の大会の様子やこれからの広報をすると同時に、来場できない皆様方が一緒に観覧できる場となりました。

5.ご支援ご協力いただいた皆様へ深い感謝をします

ご協力・ご支援いただきました皆様

株式会社カプコン様 
 『ストリートファイター6』の使用を許諾いただき、ありがとうございました。おかげ様で、実践教育という意味で大変有意義なeスポーツ大会を開催することができました。

阪南大学放送部
 本大会のMCをありがとうございました。おかげ様でスムーズな進行が実現できました。

学生ボランティア
 当日学生スタッフの皆様はボランティアで参加していただきました。細かな作業や案内、ご苦労様でした。

同時に教務課、教育情報課、施設課、総務課、学生支援課、入試課、キャリア支援課をはじめ多くの関連部署の皆様、さらに総合情報学部・経営情報学部のみならず、他学部の先生方にも大変お世話になりました。皆さまのおかげで無事終了することができました。ありがとうございました。

Special Thanks!

 学生スタッフに感謝いたします。下記の学生の4月からの頑張りの成果が今回のeスポーツ大会でした。彼らのイベント運営力や技術力のみならず、人間的成長、社会人的成長を非常にうれしく思います。

6.その他 リハーサルや準備,舞台裏の様子も紹介します

  • スタッフ1_実況者と解説者_みんな学生です

  • スタッフ2_ホール内誘導

  • スタッフ3_2Fカメラ・ライティング

  • スタッフ4_ホールオペレーション本番の要

  • スタッフ5_受付

  • スタッフ6_全体リーダの大学院生後藤君

  • スタッフ7_対戦会

  • エンディング1_皆さんのご挨拶

  • エンディング2_プロプレイヤさんへ挨拶

  • 準備_放送部MCさん

  • 準備_対戦会久家リーダー

  • 本番_試合直前のコントローラーの入念なチェック

  • エンディング2_皆さんのご挨拶

  • エンディング3_手伝ってくれた卒業生たち

  • スタッフ撮影横瀬さん

阪南大学eスポーツ大会についてはコチラ

  • 阪南大学eスポーツ大会 特設ページ

第1回 阪南大学eスポーツ大会
第2回 阪南大学eスポーツ大会
第3回 阪南大学eスポーツ大会
eスポーツにまつわるコラムと活動報告
花川典子教授による大会レポート