2019.3.29

阪南大学サッカー部、新シーズン開幕直前インタビュー特集 Vol.05

本特集では2019年3月2日から3月30日まで全5回(週1回)で、①2018年度キャプテン大野佑哉選手、②新キャプテン名良橋拓真選手、③新3年生山口拓真選手、④新2年生江口稜馬選手、⑤須佐徹太郎監督のインタビューをお届けします。

第5回:須佐徹太郎監督

本特集最後は、阪南大学サッカー部の監督である須佐徹太郎監督です。2018年シーズンも熱く指導されていた須佐監督に2018年シーズンの感想と2019年シーズンに向けての意気込みを語っていただきました。また、新たに取り組みたいことや、練習中に気づいたことなどをすぐメモしているという監督のマメな一面も見せていただきました(このインタビューは2018年12月7日に行われたものです)。
-まず、2018年シーズンを終えての感想を終えてください。
ざっくりいって、非常に勝負弱かったな、脆かったなというのが昨年の印象。それに加えて、「さあこれから」という時に中心にしていた選手の怪我が判明したり、やっとこの選手の代わりにここが埋められるなという選手が怪我をしたりしてしまった。ケガ人が非常に多くてボランチという要になる選手が全くいなくなり、非常に苦しい戦いを強いられることになってしまって、5連敗しないと立て直せなかったというのが現実にあった。

-上位チームが得失点差32あるのに対して得失点差が8だったことに対してはどのように考えますか。
昨年は脆さが失点に現れていたと思う。失点した直後にまた失点するとか、失点を取り返そうとして攻勢をかけた瞬間に守備がおろそかになって失点するとかがものすごく多かった。脆さというのが失点の経緯に現れていた結果だと思う。

-失点を防ぐために、新しいDF陣を使ってみようという考えにはならなかったのですか。
あの選手たちじゃなかったら、もっと失点していたかもしれないと思っていた。守備というのはDF陣だけじゃなくてチーム全体の共有がいるのだが、そこの点が非常にちぐはぐだったように感じる。

-2018年シーズンのチームに足りなかったのはやはり「脆さ」でしょうか。
そうだね。あと、「一体感を重視して、前面に出してやっていきたい」と言っておきながらできていなかった。3年生4年生という壁を取っ払ってもっと自由に発言できる機会を持たなければいけなかったなという反省点がある。

-では、2019年シーズンに向けての現在の状況を教えていただけますでしょうか。
昨シーズン、選手に考えさせてなかった部分が多かったので、いざという時に「今こうしよう」というような伝え合うことをできていなかったから、各カテゴリーと話し合いをして「全員と意見交換をしてこい」と言っているところ。全員と1度に話そうとすると無理だけど、カテゴリーごとだったらやれるだろうから、「そういうところからしないと一体感は生まれないぞ」と言った。それと、選手同士での指摘が不十分だったので、改善しようとしているところ。

-2019年シーズン、期待をしている選手を教えてください。
全員に期待しています。

-2019年シーズンはどのようなサッカーをしていきたいですか。
昨年の反省を活かして、ボールを前進させる、すべてのボールをチームのものにする、突破力を高めるというのを実践していきたい。また、守備の時に、意図的にボールを追い込んで、そこから攻めるという力を養おう、というのも実践しようとしている。そうなってくる時に、理想通りに行けばいいが、どうしても綻びは出てきてしまうので、(そういうところに注意して)意識してやっていこうというところでもある。やってみて、できなかったところは修正を加えて、もう一度練り直して行くというのを学生の中で共有できるようにする、というのも課題だね。


文・西山あや音(流通学部2年生)

須佐徹太郎監督の1問1答

1 専門は

・スポーツ技術論
・トレーニング論(特にサッカーに関して)

2 サッカー以外の趣味 小説を読むこと
3 どんな小説が好きか サスペンスや時代劇もの
4 好きなサッカー選手 いっぱいいる
5 嫌いなサッカー選手 モラルを守らない選手
6 1日にどのくらい歩くか 昨日は1万7千歩(12/06)
7 最高は何歩歩いたか 3万歩くらい
8 好きなお酒の種類 日本酒・焼酎
9 人生で1番辛かったこと その時々でいろいろあるが怪我した時が辛かった。
10 人生で1番嬉しかったこと 1番はないが、子供達のサッカーを見ている時は嬉しかった。いろんな人と今で言うフットサルをして終わってからお酒を飲んで話す時間。

バックナンバーはこちら