開催日時:2025年10月25日(土)
今回の講座は「インバウンド6,000万人時代に向けた大阪・関西の姿~人の暮らしと災害、人の暮らしとLCC~」をメインテーマに掲げ、オンラインで開催しました。
本講座は、
①大阪・関西地域で暮らす人々にとって大切な関わる防災知識を高める内容
①大阪・関西地域で暮らす人々にとって大切な関わる防災知識を高める内容
そして
②空の旅がより身近になったLCC(ローコストキャリア/低価格航空会社)の仕組みやビジネスモデルを学ぶ内容
②空の旅がより身近になったLCC(ローコストキャリア/低価格航空会社)の仕組みやビジネスモデルを学ぶ内容
の2部構成で進行しました。
今後ますます多くの観光客が訪れるであろう大阪・関西において、安全・安心な暮らしを守るための防災のあり方、そしてLCCを活用した地域の発展について、さまざまな視点から考える機会となりました。
講座には、53名の方にご参加いただき、両講座を受講された方もいらっしゃいました。
参加者の皆さまからは、「災害について常に意識を持ち続けたい」「講師の実体験を交えた話が非常に分かりやすかった」「石垣島に行く際に利用したピーチについて、今日の講座を聞いてなるほど!だから低価格なのかと大変よく理解できた!」「LCCがなぜ伊丹空港に発着できないのか、なるほどと理解できた」などの多くの感想を頂戴し、大盛況のうちに終了しました。
今回の講座が、皆さまが未来を前向きに考えるきっかけとなれば幸いです。
ご協力いただいたアンケートについては、今後もより満足度の高い講座企画の参考とし、皆さまのご期待にお応えできるよう努めてまいります。ご期待ください。
講座内容
1部講座 講師の一言コメント:
演習では、松原市に在る避難場所を地図上で確認し、その周辺にどれくらい外国人住民が暮らしているのかを可視化してもらいました。地図上に重ねて見ることで、どの地域に言語面での配慮が求められるかなど、リアルな防災イメージに繋げる機会となって頂ければ幸いです。
2部講座 講師の一言コメント:
本日はご参加いただき、ありがとうございました。LCCは観光の選択肢を広げる一方、よく理解して利用する必要のある交通機関です。サービス、運賃の仕組みを正しく理解することで、より賢い選択ができます。今回の講義が、皆さまが観光を考えるきっかけになれば幸いです。
募集時のサイト・チラシについてはこちらをご参照ください。
