大学の生涯学習事業の一環として、秋の公開講座「インバウンド6,000万人時代に向けた大阪・関西の姿 ~人の暮らしと災害、人の暮らしとLCC~」をオンライン形式で開催いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
チラシ・詳細内容
概要
「インバウンド6,000万人時代に向けた大阪・関西の姿 ~人の暮らしと災害、人の暮らしとLCC~」
をテーマとして、各専門家がそれぞれの視点で運用戦略を解説。
2回に分けて、リレー形式の公開講座を実施します。
それぞれ個別に参加(受講・視聴)可能です。
をテーマとして、各専門家がそれぞれの視点で運用戦略を解説。
2回に分けて、リレー形式の公開講座を実施します。
それぞれ個別に参加(受講・視聴)可能です。
開催日時: 講座①2025年10月25日(土) 10:00~11:30 講座② 同日 13:30~15:00 - 開催方法:Zoomによるオンライン開催
- 参加費:無料
- 講師
講座① 2025年10月25日(土) 10:00~11:30
長谷川 明彦(国際学部准教授 専攻:公共政策学)
テーマ:「備え」を意識し、防災知識を高める
世界の大規模地震(マグニチュード6以上)の約2割を占めるという地震多発国日本。
過去の災害から得られた教訓をもとに、国や地方自治体ではハザードマップや住民避難マニュアルの作成など、災害対応を進化させてきてはいるものの、土地勘の無い観光客への対応など十分な備えが出来ていないところも多い。
本講座では座学に加え、避難所マップの作製(GIS)体験などを通じて、参加者の防災意識が高まることを目標に講義を行います。
講座② 2025年10月25日(土) 13:30~15:00
重谷 陽一(国際学部准教授 専攻:先端マネジメント)
テーマ:LCC(低価格航空会社)のビジネスモデルとこれから
LCC(格安航空会社)の登場で、空の旅は以前よりはるかに身近になりました。
しかし、なぜLCCはあそこまで低価格を実現できるのでしょうか?
大手航空会社はぼったくり?いえいえそんなことはありません。
本講座では、LCCの仕組みやビジネスモデルについてわかりやすく解説します。
さらに、LCCをお得に利用するためのコツや注意点もあわせてご紹介します。
- 申込方法
以下から必要事項を入力してください。
申込フォーム(Microsoft Forms)
・受付メールの返信をもって受付完了とします。
・申込者多数の場合は先着順に定員90名とさせていただきます。
・受付完了メールが届かない場合は、締切日までにチラシPDF記載の「問合先」までお問い合わせください。
・後日受講用URLをメールにてお送りいたします。当日まで大切に保管してください。
・ご記入いただいた個人情報は、安全かつ適切な管理を行います。また、これらの個人情報は本学が実施する各種公開講座・セミナーなどのご案内に利用させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。 - 申し込みの締め切り
2025年10月21日(火)まで - その他
・ご用意いただく通信環境・機器環境によって、ご覧いただけない場合がございます。
・視聴にかかわる通信料等は受講者様のご負担となります。
・台風等の影響により、延期あるいは中止とさせていただく場合がございます。