経済学部 福永 虎太郎
阪南大学高校と阪南大学とでは、高大連携プロジェクトを行っています。松原市の飲食店を応援し、地域経済を活性化しようとしています。阪南大学高校生がフィールドワークで調査した企業を、阪南大学生が「食レポ」をし、松原市の飲食店を応援します。
今回のグルメ散歩は河内松原駅から徒歩3分。手づくりお菓子と紅茶のお店 chatoka(茶と菓)を取材させていただきました。2012年にオープンし、13年目のこのお店は、店主さんの紅茶好きから始まりました。もともとフランス料理のレストランでパティシエとして働いており、フランス菓子、ケーキを食べれるお店の食べ歩きを趣味としていたそうです。そこで自分で紅茶とケーキのお店をオープンしたそうです。
今回のグルメ散歩は河内松原駅から徒歩3分。手づくりお菓子と紅茶のお店 chatoka(茶と菓)を取材させていただきました。2012年にオープンし、13年目のこのお店は、店主さんの紅茶好きから始まりました。もともとフランス料理のレストランでパティシエとして働いており、フランス菓子、ケーキを食べれるお店の食べ歩きを趣味としていたそうです。そこで自分で紅茶とケーキのお店をオープンしたそうです。
落ち着いた色調の木のインテリアと柔らかな照明によって作り出される空間には、どこか大人の雰囲気が漂っていました。店内では、読書を楽しむ人、会話を楽しむ人達がおり、時間の流れをゆるやかに感じさせてくれ、心を落ち着けるひとときを過ごせる大人の隠れ家のような喫茶店でした。
今回、数あるメニューの中からいただいたのは、英国風スコーンと、紅茶のディンブラとのセットです。スリランカ産で「香りとコクのバランスが優秀」とメニュー表に書かれていたディンブラ紅茶を最初にいただくと、初めて紅茶を飲む私にとって、味わったことのない少し独特な風味を感じました。その後ミルクを入れることによって、甘い風味と香りを感じながら美味しくいただくことができました。
今回、数あるメニューの中からいただいたのは、英国風スコーンと、紅茶のディンブラとのセットです。スリランカ産で「香りとコクのバランスが優秀」とメニュー表に書かれていたディンブラ紅茶を最初にいただくと、初めて紅茶を飲む私にとって、味わったことのない少し独特な風味を感じました。その後ミルクを入れることによって、甘い風味と香りを感じながら美味しくいただくことができました。
英国風スコーンはお店自慢の逸品となっており、クロテッドクリームとジャムを乗せていただく一品です。口に入れるとサクサクのコーンと甘酸っぱい果実の風味の生きたジャムは口いっぱいに広がり、なめらかなクロテッドクリームはとても濃厚でした。甘いスコーンと紅茶の相性は抜群で、スコーンだけでお腹がいっぱいになるほど、とても満足できる一品でした。
このお店はインスタグラムで情報発信をおこなっており、営業時間や状況などをインスタグラムのストーリーなどで見れることができます。お店を訪れる前に一度ご覧になることをおすすめします!
店名:手づくりお菓子と紅茶のお店Chatoka(茶と菓)
住所:〒580-0016
大阪府松原市上田2丁目1-20
電話番号:0723-32-0554
営業時間:15:00〜18:00 (定休日 月、木)
このお店はインスタグラムで情報発信をおこなっており、営業時間や状況などをインスタグラムのストーリーなどで見れることができます。お店を訪れる前に一度ご覧になることをおすすめします!
店名:手づくりお菓子と紅茶のお店Chatoka(茶と菓)
住所:〒580-0016
大阪府松原市上田2丁目1-20
電話番号:0723-32-0554
営業時間:15:00〜18:00 (定休日 月、木)