阪南大学では、入学後にスムーズかつ主体的に大学での学びを始められるよう、本学が指定する入試制度で合格された方を対象に「入学前教育」「入学前オリエンテーション」を実施しています。
高校までに学んだ教科の復習や、大学で必要となる学習スキルの習得、学部・学科の専門分野への導入などを通して、一人ひとりが主体的に大学生活をスタートできるよう支援します。
【最終更新日】2025年10月23日(木)

入学前教育の目的

1 阪南大学での学びの基礎を作る

高校までの学習内容を復習し、専門分野の学修に必要な基礎学力を固めます。
また、大学で求められる思考力・表現力を育み、学びの基盤を築きます。

2 自ら学ぶ習慣と姿勢を身につける

高校までの受け身の学習から、自分で計画を立てて能動的に学ぶスタイルへ転換します。
大学での学習リズムを身につけ、主体的に学ぶ力を高めるサポートを行います。

3 阪南大学で学ぶ楽しさや目標を見つける

大学入学後に学ぶ専門分野の魅力や面白さに触れ、「何を学びたいか」「どのように成長したいか」を考えるきっかけをつくります。
大学4年間での目標や夢を描く第一歩として位置づけています。

入学前教育の概要(予定)

入学前教育は、新入生同士や教員との交流を促す対面型プログラム(入学前オリエンテーション)と、基礎学力の維持・向上や計画的な学習習慣の定着を支援する遠隔型プログラム(入学前教育)で構成されます。
2025年12月から2026年3月にかけて両プログラムが展開され、入学までの期間を通じて学びへの準備を整えます。

【対面型】入学前オリエンテーション(2025年12月13日開催予定)

- 新入生同士や教員・在学生との交流を通じて、大学生活への期待感を高め、不安を解消する体験型プログラムです。
- 全体ガイダンスでは、大学生活の全体像と入学前教育の目的を伝え、学びへのモチベーションを醸成します。
- 学科別プログラムでは、専門分野の学びに触れる体験やグループワーク、先輩学生との交流などを通して、仲間との関係づくりと主体的な学びの第一歩を踏み出します。
- 同日には保護者向けプログラムも実施し、大学の教育・学生支援・キャリア形成支援について理解を深めていただきます。

【遠隔型】入学前教育プログラム(2025年12月下旬~2026年3月下旬)

- 高校までに学んだ内容の復習や、大学で求められる学修スキルの基礎を身につけることを目的としています。
- インターネットを活用し、大学のポータルサイト「阪南UNIPA」およびeラーニング教材を通じて、各学部・学科が指定する課題に取り組みます。
- 段階的に課題を進めることで、入学後の学修習慣を自然に形成します。
- 入学前教育の受講に際して教材費等は一切かかりませんが、課題の実施・提出のため、ご自身のパソコン等の端末及びインターネット通信環境が必要となります。

対象者

入学前オリエンテーション

  • 入学前オリエンテーションの対象となる入試制度
    【参加必須】
    総合型選抜入試
    資格活用型選抜入試
    スポーツ・文化推薦入試
    スポーツ特別推薦入試 ※サッカー後期を除く。
    指定校推薦入試
    高大連携入試
    【任意参加(希望者のみ)】
    公募制推薦入試(前期)

入学前教育

  • 入学前教育の対象となる入試制度
    【受講必須】
    総合型選抜入試
    資格活用型選抜入試
    スポーツ・文化推薦入試
    スポーツ特別推薦入試 ※サッカー後期を除く。
    指定校推薦入試
    高大連携入試
    【任意受講(希望者のみ)】
    公募制推薦入試(前期・後期)※経済学部経済学科のみ実施。
- 本学が2025年11月末までに実施する総合型選抜入試、資格活用型選抜入試、スポーツ特別推薦入試、スポーツ・文化推薦入試、指定校推薦入試、高大連携入試、阪南大学高等学校特別入試で合格された方は、入学前オリエンテーションへの参加および入学前教育の受講が必須です。
- 公募制推薦入試(前期)でいずれかの学科に合格された方の【入学前オリエンテーションへのご参加は任意(希望者のみ)】です。
- 公募制推薦入試(前期・後期)で経済学部経済学科に合格された方の【入学前教育のご受講は任意(希望者のみ)】です。
  • 対象となる方へは、本学より合格通知に同封する資料にて詳細をご案内いたします。

お問い合わせ先

入学前教育・入学前オリエンテーションに関する内容

阪南大学 教育情報課
電話:072-332-1241(受付時間 平日9:00~17:00)

入学試験に関する内容

阪南大学 入試広報課
電話:072-332-1299(受付時間 平日9:00~17:00)