あべのハルカスにて大学と企業が連携して実施する恒例の春の大学祭「ハル大祭」が4月19日(土)にあべのハルカスにて開催されました。

開催内容

阪南大学提供講座「奈良吉野の名酒『八咫烏(やたがらす)』を知る」

ひと目千本と詠まれた桜の名所「吉野」の名酒『八咫烏(やたがらす)』で知られる老舗酒蔵北岡本店の現役杜氏が、日本酒の魅力、独特な酒造りの行程について講演を行いました。また、経済学部の櫻井靖久准教授が本学と奈良県吉野町と連携して取り組む活動について紹介を行いました。当日は37名の受講者が集まり、講演会終了後は、特設の試飲コーナーで『八咫烏』の6製品の飲み比べ、日本酒の魅力を堪能されました。
会 場 :阪南大学ハルカスキャンパス(あべのハルカス23階)
開催時間:13:00~14:00
講座終了後、別会場に移動し、杜氏のガイドによる試飲会を実施。
講 師 :株式会社北岡本店 醸造部 部長、杜氏 夏目大輔氏
     司会進行 櫻井靖久 阪南大学経済学部准教授

吉野杉高級箸製作体験ワークショップ(実施者:阪南大学経済学部 櫻井ゼミ生)

12:00〜15:30 会場:阪南大学あべのハルカスキャンパス  経済学部の櫻井ゼミの学生が吉野杉高級箸製作のワークショップを運営しました。間伐材の吉野杉を好みに合わせて削り、装飾を施してきれいに仕上げて頂く体験教室で、参加者は思い思いに箸を作りながら学生との交流を楽しんでいました。

大学紹介プレゼン

あべのハルカスの17階ソラノスで、ハルカスにキャンパスを置く3大学がそれぞれ大学紹介のプレゼンテーションを実施しました。本学は地域連携事業として現在推し進めている南河内広域連携の取組みを紹介しながら、本学が地域に果たす役割について国際学部の松村嘉久教授が取組内容を紹介しました。
 1回目:12:15~(15分) 2回目:15:45~(15分)

3大学合同吹奏楽

本学と大阪大谷大学、四天王寺大学の吹奏楽部が、3大学合同で演奏会を開催しました。
 開催時間 1回目 10:30~11:00 2回目 14:00~14:30
 開催場所 あべのハルカス16階空中庭園

※「ハルカス大学」とは、あべのハルカスのキャンパスフロアに入居する大学と企業が連携して行う学びのプロジェクトで、講座やイベントの実施を通して学生支援、地域貢献、生涯学習、社会人教育等、あべのハルカスの企業・施設とつながることができる様々な連携事業を行っています。