阪南大学国際観光学部(大阪府松原市)の重谷ゼミ2期生(3回生)は、2025年8月25日から28日にかけて大韓民国慶尚南道南海郡で開催された「グローカル学術学会国際大学生発表大会」に参加し、英語で研究発表を行いました。今回が初めての大規模な国際大会での登壇となりましたが、日頃の学びと入念な準備をもとに力を発揮し、見事に成果を収めました。
発表テーマは、
• 「宮古島にクルーズ船を誘致すべきか」
• 「宮古島の閑散期対策を交通インフラから考える」
の2本で、それぞれ観光経営における地域課題と可能性を探る内容でした。
その結果、1チームが学会長賞、もう1チームが優秀賞に輝く快挙を達成しました。海外での英語発表という大きな挑戦を乗り越えた経験は、ゼミ生にとってかけがえのない財産となりました。
また、現地では国内外の大学生との交流を深め、文化や価値観の違いを肌で感じる機会にもなりました。帰路では釜山港から大阪港までフェリーに乗船し、満点の星空や海上からの絶景を楽しむなど、学びと交流、体験を兼ね備えた充実した研修となりました。
阪南大学国際観光学部重谷ゼミは、今後も学生が世界に挑戦し、観光を通じて社会に貢献できる人材育成を進めてまいります。
発表テーマは、
• 「宮古島にクルーズ船を誘致すべきか」
• 「宮古島の閑散期対策を交通インフラから考える」
の2本で、それぞれ観光経営における地域課題と可能性を探る内容でした。
その結果、1チームが学会長賞、もう1チームが優秀賞に輝く快挙を達成しました。海外での英語発表という大きな挑戦を乗り越えた経験は、ゼミ生にとってかけがえのない財産となりました。
また、現地では国内外の大学生との交流を深め、文化や価値観の違いを肌で感じる機会にもなりました。帰路では釜山港から大阪港までフェリーに乗船し、満点の星空や海上からの絶景を楽しむなど、学びと交流、体験を兼ね備えた充実した研修となりました。
阪南大学国際観光学部重谷ゼミは、今後も学生が世界に挑戦し、観光を通じて社会に貢献できる人材育成を進めてまいります。





