藤原電子工業で金型を作る機械を見学し、社長さんのお話で、世間が不況に嘆いてる状況下で開業したことや、自分なりに試行錯誤して5Sを考えつき、徹底させて安定したということを聞き、貴重な経験をしました。
普通の大学生活では体験できない経験をさせてもらいました。
藤原電子工業では、工場内で部品の組み立てや検査工程を見学しました。作業の正確さや効率の良さに驚き、品質を守るための工夫やチームでの連携の大切さを実感しました。普段はあまり意識しない電子部品が、細かな作業の積み重ねによって作られていることを知り、ものづくりの現場の大変さと面白さを感じました。
藤原電子工業では、金型技術とプレス加工について学び、また作業をしてる所を見学しました。社長自ら、たくさんの機械を一つひとつ丁寧にどういった機械なのかを説明していただいて普通じゃできない体験をしました。
普通の大学生活では体験できない経験をさせてもらいました。
経済学部2年 太田 力斗
藤原電子工業では、工場内で部品の組み立てや検査工程を見学しました。作業の正確さや効率の良さに驚き、品質を守るための工夫やチームでの連携の大切さを実感しました。普段はあまり意識しない電子部品が、細かな作業の積み重ねによって作られていることを知り、ものづくりの現場の大変さと面白さを感じました。
経済学部2年 市野 裕介
藤原電子工業では、金型技術とプレス加工について学び、また作業をしてる所を見学しました。社長自ら、たくさんの機械を一つひとつ丁寧にどういった機械なのかを説明していただいて普通じゃできない体験をしました。
経済学部2年 市位 佳崇

学生活動状況報告
藤原電子工業では、工場の中や機械や部品などを見せてもらった後、お話を聞かせていただきました。工場では大きい機械から小さい機械まで色々あり、とても興味がありました。部品はとても小さいものもあり、よく扱えるなと思いました。
経済学部2年 永山 大稀
藤原電子工業のフィールドワークを通して、会社の経営で心がけていることや、どのようにして、お客様のneedsにこたえているかなどを聞き、自分は社会人になるということを軽く見ていたなと感じました。この経験を糧に、大学四年をどのようにすごすか、改めて見直し、自己成長につなげられるようにします。
経済学部2年 大喜多 心音
藤原電子工業さんを見学し、話を聞いて、中小企業だからこその苦難や、当時の時代だからこその苦悩があったことに気づきました。人生これから壁に当たることがたくさんあると思いますが、冷静な自己分析を行い、やるべきことをやることで壁を乗り越えられるというふうに私は話を聞いていました。
経済学部2年 山口 陽翔
参加学生一覧
宮端 蒼、
松川 晴季、
市位 佳崇、
市川 湊太、
大喜多 心音、
太田 力斗、
中辻 爽太、
西川 楓、
池本 鉄心、
井上 遥斗、
大下 亮、
西村 壮馬、
野村 謙信、
山内 愛翔、
市野 裕介、
中西 暁大、
永山 大稀、
西谷 桜祐、
山口 陽翔、
又吉 瑛斗
