産学連携先:吉野町

ハルカス大学では、今までセブンパークなどで行ってきた吉野杉を使った箸づくりやダーツのイベントをしました。
セブンパークとは違ってあべのハルカスではお年寄りの人が多くて、会話なども何を話したらいいか分からなくて難しかったです。でも、普段お年寄りの方々と会話や作業をすることもないので楽しかったです。あとチラシ配りなどもしたけど今までしたことなかったので緊張したし楽しかったです。

(経済学部3年 鈴木 聖空)
今回のフィールドワークでハルカスでしたことは、吉野のイベントをしました。
セブンパーク天美のイベントと一緒で、僕たちがすることは箸づくりとペットボトルダーツでした。
前半は下のフロアでチラシを配り、後半は吉野の酒についてやりました。吉野の酒には八咫烏という酒があり、そのことについていろいろ教えてくれました。そのあと試飲できる機会があり、日本酒を飲むことができました。日本酒は苦手でしたが、美味しく飲めました。

(経済学部3年 宮崎 桜瑠)

学生活動状況報告

■経済学部3年 堀 玲菜
このイベントを通して、接客を学ぶことができました。私はアルバイトで、コンビニ店員をしています。接客には慣れていると思っていましたが、このイベントで、まだまだだなと感じました。同じ人ではなく、色々な人と関わっていくことが大切だと感じました。

■経済学部3年 吉竹 斎
吉野にはお酒のイメージがあまり無かったので、八咫烏などの有名な日本酒があるのが意外だと思いました。遠い地でも魅力を伝える事で行きたくさせる、または興味を持たせる事ができるのだと学びました。地道でもコツコツと伝えることが大切だと思いました。
    
 

参加学生一覧

鈴木 聖空、山本 彼方、秋吉 慶、佐藤 晴花、下元 一葉、堀 玲菜、松元 美優、吉竹 斎、大村 未来、木下 小太朗、坂本 真桜、戸村 悠一朗、中岡 柚稀
岩本 杏、大林 留惟、高山 奈々、中村 壮瑛、福地 孝基、宮崎 桜瑠