2025年4月23日(水)、経済学部の三木ゼミ3年生は、岸和田市にある株式会社高洋商会を訪問し、代表取締役の山川耕平さん他からお話をうかがいました。
 株式会社高洋商会は昭和56年創業、ビル建設用から橋脚、トンネル向けなど土木・建設現場で使われるコンクリート型枠(木製)の製造・企画設計・販売を手がける企業です。楕円、球体などさまざまな形状に対応するほか、船底型枠や三次曲線型枠など複雑で特殊な型枠の製作も可能です。平成27年(2015年)には大阪中小企業顕彰事業実行委員会(注1)が実施する「大阪ものづくり優良企業賞」を受賞、大阪を代表するものづくり企業です。
 経済学部三木ゼミは、グローバル人材を育成する「グローバルキャリアプロジェクトゼミ」であると同時に、民間企業出身の教員が指導するという特色を活かし、企業/行政/地域との接点をできるだけ多く持つようにしています。三木ゼミは今年度も昨年度に引き続き、大阪府商工労働部の連携協定に基づく事業の1つとして「ものづくり中小企業と大学生の求人求職ミスマッチ解消」という課題に取組んでいます。今回はその活動の一環として訪問しました。
(注1) 大阪中小企業顕彰事業実行委員会:
大阪府、大阪府商工会議所連合会、大阪府商工会連合会、公益財団法人大阪産業局、地方独立行政法人大阪産業技術研究所で構成

 以下に今回の訪問見学で得られた、学生たちの気付き(一部)を紹介します。

経済学部3年生 高野 ちひろ さん

1.はじめに
 高洋商会は、創業当初からコンクリート型枠の製造・加工を専門とする企業であり、現在ではその技術を活かして多様な製品開発や施工提案を行っています。今回の訪問を通じて、ものづくりの奥深さや企業としての魅力を多く学ぶことができました。以下では、訪問中に得た情報と感想を基に高洋商会の魅力を紹介します。

2.高洋商会の特徴と強み
 同社には「技術力」「製造力」「開発力」という3つの強みがあり、単なる製造にとどまらず、より良いものを提案しながら形にしていく姿勢が印象的でした。高洋商会は、テーマパークや文化施設など、全国のさまざまな大型プロジェクトに携わっており、その高い技術力が評価されています。

3.多様な人材と労働環境
 特に印象に残ったのは、働く人の多様な経歴です。大手企業からの転職者や元保育士・元消防士など、異業種からの入社が多く、未経験でも一から学べる環境が整っています。これにより、多角的な視点が製品づくりに活かされているのだと感じました。
 また、働き方改革にも積極的に取り組んでおり、残業を減らす方針や資格取得支援、奨学金返還支援制度などが整備されています。さらに、SNSを活用した広報活動にも注力しており、変化を恐れず挑戦し続ける姿勢が社内外に発信されています。

4.おわりに
 今回の訪問を通じて、ものづくりは人の生活や感動に繋がる重要な仕事であること、そして好奇心を持って挑戦することの楽しさを実感しました。社長の「何万人もの人が訪れる場所をつくるのは楽しい。形になって残るのも楽しい」という言葉が心に残り、私も人の思い出に残る仕事に携わりたいという思いが強まりました。

経済学部3年生 安田 瑠菜 さん

1.はじめに
 今回のフィールドワークでは、株式会社高洋商会を訪問し、会社説明および工場見学を通して、同社の強みや社風、ものづくりに対する姿勢を学びました。

2.会社概要と技術的強み
 高洋商会は、1987年設立、従業員46名の中小企業で、建設現場やアトラクションなどで使われるコンクリート構造物の成形に不可欠な型枠の製造を主な事業としています。四角形だけでなく、円形・複雑な形状にも対応可能な高い技術力を有し、全国からの依頼に応えています。
 特に注目すべきは、「木」と「鉄」の両素材を用いた複合型枠を製造できる点です。これにより、他社に依頼する必要がなく、納期短縮やコスト削減が可能になります。また、自社開発の「クリアフォーム」「アクアトール」など独自製品も展開しており、新たな価値創出にも積極的です。

3.企業文化と挑戦の風土
 高洋商会では、社員の「挑戦したい」という意志を尊重し、実際に新しいことへチャレンジできる風土が整っています。そのような環境の中で、社員が互いに協力し合いながらものづくりに励む姿が印象的でした。

4.まとめ
 高洋商会は、高い技術力に加え、新しいことに果敢に挑戦できる文化を持ち、ものづくりへの情熱と実行力を兼ね備えた企業だと感じました。社員が自らのアイデアを実現できる環境は非常に魅力的であり、今後の成長も大いに期待される企業です。

経済学部3年生 上 悠希 さん

1.はじめに
 2025年4月23日、株式会社高洋商会を訪問しました。同社は大阪府岸和田市に本社を置き、コンクリート型枠の企画・設計・製造・施工を一貫して手がける企業であり、業界内でも独自の技術力を誇っています。

2.技術力と製品開発
 高洋商会は、木工・鉄工の両方に対応できる数少ない企業であり、透明型枠「クリアフォーム」など独自製品の開発も行っています。これらの技術は、品質管理や作業効率において大きなメリットをもたらしており、建設業界から高い評価を受けています。

3.企業文化と職場環境
 訪問中に特に印象に残ったのは、社員が自分の仕事に誇りを持ち、自信をもって働いている姿です。熟練職人の技術と異業種出身者の新しい視点を融合することで、高品質な製品が生み出されているのだと感じました。
 また、福利厚生の充実も注目すべき点でした。男性社員の育児休暇取得奨励、社内での軽食販売、性格診断によるコミュニケーション向上の取り組みなど、社員の働きやすさを大切にする姿勢が随所に見られました。さらに、体験入社を重視した採用方針も、自社の魅力を的確に伝える工夫として非常に効果的だと思いました。

4.まとめ
 今回の訪問を通じて、高洋商会が持つ技術力と、人を大切にする企業文化の両方に触れることができました。社員の情熱や風通しの良さ、変化を恐れない企業姿勢が、今後さらに高洋商会を発展させる原動力になると感じました。