活動の目的及び取り組む課題

 松原市における65歳以上の高齢者の割合は2040年に人口全体の37%(現在28%)を占めることが予測されており、通院や入院に掛かる医療費の高騰を防ぐ上で、その対抗策を考えることは急務課題といえる。また松原市の健康寿命(健康上の問題の無い状態で日常生活を送れる期間)は大阪府の平均を下回っており、自治体の中でも下位に位置する。このような社会的背景の中、これから高齢者層の仲間入りをする中年層にとって、現在の体力状態を知り、それを維持していくために運動習慣を作ることは予防医学の観点から必要不可欠なことである。また未来の労働力を支える子ども達の体力から、学校教育において運動をする機会をどう作っていくかを提案することも今後必要な取り組みである。そこで今回の連携事業では中年世代と中学生の子ども達の体力を多角的に測定することで市民の運動や健康への意識を高め、さらには運動をする場として市の体育施設や運動教室の利用機会を増やすことを目的としている。

活動内容

 黒部ゼミと早乙女ゼミ、それぞれのゼミから2名ずつこの活動に参画する。主な活動内容として松原市民体育館と連携し、松原市在住の中年者と中学生の体力特性を明らかにする。得られたデータは参加者にフィードバックを行い、現状から体力を維持、向上するための手段や方法について情報提供していく。また連携先へは市の施設や制度を有効利用しながら市民に運動する機会を増やすための街づくりの提案を行う。
 松原市在住の中学生20名と中年者(30〜60歳)50名を対象として体力測定を実施する。中学生の測定はこれまでに連携実績のある学校に測定を依頼し、中年者の測定は松原市の広報を利用して市民に測定会の開催を広く呼びかける。測定項目として中学生には文部科学省の新体力テストを採用し、中年者には握力、立ち幅跳び、全身反応時間、ロコモテスト(立ち上がりテスト、2ステップテスト)を実施する。また中年者には体脂肪量、筋量、骨量などの身体組成の測定も実施する。備品として購入する光電管は中学生の50m走の計測に使用する。測定、データ解析は学生が主体となって実施し、データの報告も責任を持って各連携先に行う。

【中間報告】代表学生から活動状況

 6月〜7月にかけて黒部ゼミの学生と年代別体力特性の調査として本学の学生を測定しました。今回のキャリアゼミでは中学生、大学生、中年と、大きく体力が変化する年代の人たちを調査対象としており、その中で私は大学生の測定に立ち会いました。測定には2〜4年生の学生が協力してくれ、20m走、立ち幅跳び、垂直跳び、反復横跳び、閉眼片足立ちの5項目を測定しました。20m走では光電管という走タイムを正確に測ることのできる装置を用いたのですが初めて扱う実験機器であったため、事前に先生や学生と集まり使用方法をマスターする準備をしました。測定では参加学生に見本を見せるなど方法を分かりやすく説明しながら、進行するよう心掛けました。今後は中学生の子ども達を対象に測定を行う予定になっており、子ども達と楽しみながら運動の大切さを教えたいと思います。

流通学部 4年生 中條 暁(早乙女ゼミ)

 7月30日(土)に30歳〜60歳の男性を対象とした体力測定会を実施しました。参加者をお客様として迎えるため、不手際のないように測定機器の使い方をマスターする練習を行ってきました。イベント内容を松原市の広報に掲載してもらい、私は体育館内に掲示するPOPを作りました。アルバイト先でもある松原市民体育館との連携の下、スムーズに準備を進めることが出来ましたが、イベントへの予約が思いのほか少ない状況でした。イベント当日を迎え、協力してくれたゼミ生のテキパキした行動やお客様との積極的なコミュニケーション、呼び込みなどもあり、様々な年代の方に体力の現状をフィードバックすることができました。最終的に来場者が予定していた人数の半分程度だったのですが、その理由として広報の影響力を信じすぎPOP以外の宣伝を考えていなかったことにあると思います。実際、私が前日に宣伝したお客様も「どんなことするの?」など、イベントの存在を知らない人がほとんどでした。このような課題を解決するため次回は口コミで広がるよう一定期間開催し、集客を高めたいと思っています。

流通学部 4年生 松本 主税(黒部ゼミ)

参加学生一覧

安積 つかさ、有川 征希、石井 友和、板本 一真、伊藤 美奈、岡本 理沙、小川 司、開野 優香、岸本 真輝、小六 雄樹、阪口 笑里、中條 暁、中島 悠吾、中田 一輝、西野 祐司、藤井 一圭、藤原 史也、松井 結芽、三木 春佳、村中 美月、山本 将行、横山 祐登、和田 智樹、室 勇介、東 由太朗、五十嵐 達哉、岡本 大志、奥地 司、北川 元之、椚座 香里、河野 巧実、中辻 良児、長町 洸樹、東 陽平、藤井 義教、松本 主税、八木 健祐、矢野 駿人、山本 雅之

連携団体担当者からのコメント

松原市民体育館 岡村 幸司氏

 学生がスタッフを巻き込み、連携して集客活動に取り組んでいたことはお互いにとって良かった。集客については、中年の男性のみを対象としていたので、集客が厳しかったと思われる。今後は年齢対象を広げる、もしくは結果に対して改善するに当たり、フォロー、確認し合える、夫婦で参加してもらうことも、集客の拡大方法の一つではないでしょうか。
 このような活動を通じて、阪南大学と地域の健康寿命をさらに延ばしていけるような取り組み、活動が出来ればと期待します。

活動日程

4月〜6月   連携先と事業内容の打ち合わせ
7月      中年者の測定
8月〜9月   データ解析と担当者への報告
10月     中年者と中学生の測定
11月〜12月 データ解析と担当者への報告
1月〜3月   報告書、論文の作成

関連ページ