6月28日、第3回学科対抗大運動会がGYCホールと第一グラウンドで開催されました。
今年も学生会連合委員会とスポーツマネジメント部の学生が力を合わせ、企画と準備を進めてきました。
本イベントは年々盛り上がりを見せ、今回も多くの学生が参加し、熱気あふれる1日となりました。
今年もリレーや玉入れなどの定番種目に加え、新たに「大玉運び」や「3人4脚近代リレー」などのユニークな競技が導入され、大いに盛り上がりました。
各学科がチームとして結束し競い合う中で、今年も学生同士の絆が深まり、互いに助け合いながら新しい友情が芽生える場面がたくさん見られました。
第3回運動会が無事に成功を収めたのは、参加学生の皆さんをはじめ、多くの協力者や関係者のサポートのおかげです。
特に、阪南大学後援会からのご支援に対し、一同心より感謝申し上げます。
学生会連合委員会では、今後もこのような学生同士の交流の機会を増やしていけるよう、さまざまなイベントを企画していく予定です。引き続き、多くの学生の皆さんの参加をお待ちしています!
また、本イベント開催に際し、阪南大学後援会からのご支援を賜りましたこと、一同心より感謝申し上げます。
今年も学生会連合委員会とスポーツマネジメント部の学生が力を合わせ、企画と準備を進めてきました。
本イベントは年々盛り上がりを見せ、今回も多くの学生が参加し、熱気あふれる1日となりました。
今年もリレーや玉入れなどの定番種目に加え、新たに「大玉運び」や「3人4脚近代リレー」などのユニークな競技が導入され、大いに盛り上がりました。
各学科がチームとして結束し競い合う中で、今年も学生同士の絆が深まり、互いに助け合いながら新しい友情が芽生える場面がたくさん見られました。
第3回運動会が無事に成功を収めたのは、参加学生の皆さんをはじめ、多くの協力者や関係者のサポートのおかげです。
特に、阪南大学後援会からのご支援に対し、一同心より感謝申し上げます。
学生会連合委員会では、今後もこのような学生同士の交流の機会を増やしていけるよう、さまざまなイベントを企画していく予定です。引き続き、多くの学生の皆さんの参加をお待ちしています!
また、本イベント開催に際し、阪南大学後援会からのご支援を賜りましたこと、一同心より感謝申し上げます。
運動会副実行委員長 真室美空
梅雨も明け、眩しい日差しと高い気温の中、今年度は初めてGYCホールとグラウンドの両方を使い、今までよりバージョンアップした運動会となりました。
過去2回で大盛況だった「ダンシング摩天楼玉入れ」や「ジャイアントバレー」だけでなく、新競技の「大玉転がし」や「3人4脚近代3種リレー」も大盛り上がりとなり、白熱した戦いが見られました。
見事優勝に輝いたのは経済学部でした!おめでとうございます!
今回の運動会を通して、多くの学生同士で交流が深まり、今後の大学生活をより充実させることができる良い機会になったと思います。
学生会連合委員会は、今後も学生同士の交流の場や楽しいイベントを企画して参りますので、皆さんのご参加をお待ちしております。
改めまして、今回運動会に参加してくださった皆さんありがとうございました。
過去2回で大盛況だった「ダンシング摩天楼玉入れ」や「ジャイアントバレー」だけでなく、新競技の「大玉転がし」や「3人4脚近代3種リレー」も大盛り上がりとなり、白熱した戦いが見られました。
見事優勝に輝いたのは経済学部でした!おめでとうございます!
今回の運動会を通して、多くの学生同士で交流が深まり、今後の大学生活をより充実させることができる良い機会になったと思います。
学生会連合委員会は、今後も学生同士の交流の場や楽しいイベントを企画して参りますので、皆さんのご参加をお待ちしております。
改めまして、今回運動会に参加してくださった皆さんありがとうございました。