当日11時から16時にかけて、大和郡山市外堀緑地で開催された「大和是好日」において、本学の豆本ゼミ、髙橋ゼミ、櫻井ゼミの学生約58名が中心となり、来場者アンケート調査、通行量調査、本部運営を行いました。
「大和是好日」は、大和郡山市内の飲食、小売、サービス店舗、ならびに創業準備中の方の場としての青空市で、基本は毎月第4土曜日に実施されています。
ゼミ生がチームとなって行った来場者アンケート調査ではGoogleフォームを用いた面接調査法で、調査票の内容が記載されたプレートと店舗配置図を提示しながら、学生がスマートフォンで回答を記入していきました。会場の5か所で実施され、アンケートのお礼には地元のコーヒーや、おもしろ消しゴムなどが配られ子どもにも喜ばれていました。また、通行量調査においては、大人(男性、女性)、子ども(男性、女性)の4分類でカウントされました。
さわやかな青空に恵まれた当日、会場には多くの来場者が訪れ、にぎやかな雰囲気
に包まれました。青空市では約37店舗が出店し、バラエティ豊かなグルメや雑貨、体験ブースが並ぶなか、屋外ライブステージでは生演奏が軽やかな音色を響かせていました。
※今年度は10/25、11/22、12/20、2026年3/28に開催されます。
「大和是好日」は、大和郡山市内の飲食、小売、サービス店舗、ならびに創業準備中の方の場としての青空市で、基本は毎月第4土曜日に実施されています。
ゼミ生がチームとなって行った来場者アンケート調査ではGoogleフォームを用いた面接調査法で、調査票の内容が記載されたプレートと店舗配置図を提示しながら、学生がスマートフォンで回答を記入していきました。会場の5か所で実施され、アンケートのお礼には地元のコーヒーや、おもしろ消しゴムなどが配られ子どもにも喜ばれていました。また、通行量調査においては、大人(男性、女性)、子ども(男性、女性)の4分類でカウントされました。
さわやかな青空に恵まれた当日、会場には多くの来場者が訪れ、にぎやかな雰囲気
に包まれました。青空市では約37店舗が出店し、バラエティ豊かなグルメや雑貨、体験ブースが並ぶなか、屋外ライブステージでは生演奏が軽やかな音色を響かせていました。
※今年度は10/25、11/22、12/20、2026年3/28に開催されます。







