阪南大学学会では、学生会員の研究成果を広く公開する機会として「学生懸賞論文」を実施しています。
2009年度は「論文その他部門」「IT・ソフトウェア部門」「プレゼンテーション部門」の3部門で募集を行い、合計46本の応募がありました。
「プレゼンテーション部門」は、今回からの新設部門で、対象を学生研究活動支援事業の採択ゼミに限定し、2月19日(金)に「プレゼンテーション大会」を開催して、日頃の研究成果を紹介し、プレゼン能力を競い合いました。
この「プレゼンテーション部門」の結果発表及び表彰と、「論文その他部門」「IT・ソフトウェア部門」の表彰は、プレゼン大会終了後の2月19日(金)に行われ、受賞者合計24組に阪南大学学会会長の辰巳浅嗣学長から表彰状が贈られました。
終了後は懇親会を実施し、大いに盛り上がりました。
なお、受賞者は下記のとおりです。

論文その他部門

(応募35、入選2、佳作5、奨励賞10)
表彰区分 表題 学科 代表者氏名 指導教員
入選 スズキのグローバル展開に関する一考察
-成功の陰に潜む部品調達体制の弱点-
経済 田窪良太朗 藤川(昇)
入選 イチローのバッティング 流通 巽崇行 須佐
佳作 ダイハツ工業の国内生産体制の再編と部品メーカーの対応 経済 川合大輔 藤川(昇)
佳作 プロフ精密株式会社への価格設定方法の提言 経営情報 脇中菜々美 川端
佳作 兵庫県豊岡市日高町地域調査報告 経営情報 田畑努
佳作 ホテルのCS戦略とタバコについての考察 国際観光 吉川裕貴 森山
佳作 タイムスリップ韓国!6日間 国際観光 奥田結菜 小林
奨励賞 地域医療の崩壊と再生 経済 川上友和 西本
奨励賞 スペイン代表・優勝への軌跡
〜08.EURO(欧州選手権)大会より〜
流通 片山直哉 須佐
奨励賞 09関西学生リーグにおける阪南大学サッカーの攻撃に関する思考
〜FW細野選手の分析を中心に〜
流通 木原正和 須佐
奨励賞 ※本人の希望により削除
奨励賞 日本型スーパーセンターの現状と消費者行動 流通 妻鹿雅志 仲上
奨励賞 ネットワーク内の「場」の定義の分析
〜伊丹理論の応用の観点から〜
経営情報 安藤憂紀 安井
奨励賞 リスティング広告を使ったWebサイトへの集客と販売
−PALESTを事例として−
経営情報 井上敦友 川端
奨励賞 ディズニーとゲスト 経営情報 因幡大佑 山内
奨励賞 東京ディズニーランド体験レポート 経営情報 竹内沙奈恵 山内
奨励賞 東京ディズニーリゾート(TDR)に関するゼミ活動の調査と研究 経営情報 李偉 山内
  • 表彰式に参加する受賞者たち

  • 藤川(昇)ゼミ 田窪良太朗さん

IT・ソフトウェア部門

(応募3、佳作1、奨励賞2)
表彰区分 表題 学科 代表者氏名 指導教員
佳作 車の見張り番
−車上荒らしにあわないために−
経営情報 仙田友久 花川
奨励賞 Javaを用いたアントコロニー
最適化アルゴリズムの学習教材の構築
経営情報 石橋良介 筒井
奨励賞 webdavで手軽にデータ共有 経営情報 金光大貴 花川
  • 表彰式風景

  • 花川ゼミ 仙田友久さん

プレゼンテーション部門

(応募8、グランプリ1、準グランプリ1、奨励賞2)
表彰区分 表題 学科 代表者氏名 指導教員
グランプリ 美爪マーケティング
-ジェルネイル硬化器プロティニーを事例として-
経営情報 網大輔 川端
準グランプリ 新たな韓国旅行商品企画
「タイムスリップ!韓国6日間」
経営情報 奥田結菜 小林
奨励賞 タイにおけるマングローブ植林と異文化交流事業 経済 野田洋祐 石井(雄)
奨励賞 大学生・若者の韓国旅行を推進する取り組みの構想 国際観光 小島由莉 大谷
  • プレゼンを行う 川端ゼミ 網大輔さん

  • プレゼンを行う 小林ゼミ 奥田結菜さん

プレゼンを行う 小林ゼミ 奥田結菜さん

  • 藤川(昇)ゼミ

  • 石井(雄)ゼミ

  • 西本ゼミ

  • 大谷ゼミ