文:田辺千夏 撮影:炭家清花
 
 今回、税理士試験に合格された経営情報学部卒業生の正箱亮太さんに取材させてもらいました。

「若気の至り」で難関の税理士試験に挑戦

——:合格おめでとうございます。
正箱:ありがとうございます。
——:最初に初歩的な質問なんですが、そもそも税理士というのはどんな仕事をするのですか?
正箱:主に四つあります。第一が納税者の代わりに税金に関する申告や申請を行う税務代理、第二が確定申告書などの税務書類の作成を納税者に代わって行う税務書類の作成、第三がお客様の税金に関する相談にアドバイスをする税務相談、第四が財務書類の作成や会計帳簿の記帳の代行などをする会計業務があります。第一から第三までの3つは独占業務であり、税理士の資格を持っている人でないと仕事ができません。
——:税理士資格への挑戦を決めたのはいつですか?
正箱:23歳の夏です。
——:大学卒業後はどのような会社に就職されましたか?
正箱:初めは営業で就職したのですが、とても忙しくしんどかったので2日で退職しました(笑)。
——:バイトみたいな感覚ですね(笑)。それからは就職されましたか?
正箱:タウンワークで仕事を探し、正社員として約一年間携帯電話の電波のクレーム対応をする会社に就職しました。
——:税理士試験は難関試験だそうですが、この資格を取得しようと思ったきっかけは何ですか?
正箱:クレーム対応の会社を退職した後、転職しようと思ったのですが、当時はリーマンショックの不況の時で新卒でも就職は厳しい年でした。そこで何か資格を取ろうと思ったときにネットで調べたら税理士資格が目についたのがきっかけです。
——:ネットで調べたということは超難関試験だということもわかっていて受けようと思ったのですか?
正箱:若気の至りですね(笑)。合格率が低いといっても僕みたいな考えの人がたくさん受けるからだろうと思っていたので、いけるのではないかと軽い気持ちで勉強し始めました。でも、実際には周りの受験生はとても頭の良い人ばかりでした。勉強の量や難しさを知っていれば受けなかったかもしれないです。

平均10年かかって合格するところを4年で合格!

——:税理士試験の科目毎の合格率を調べてみたのですが、全部の科目が10%台前半で、それが5科目も、ということで大変な難関試験なんですね。
ライター注:平成30年度税理士試験科目合格率は、簿記論14.8%、財務諸評論13.4%、所得税法12.3%、法人税法11.6%、相続税法10.8%、消費税法10.6%、酒税法12.8%、国税徴収法10.7%、住民税13.5%、事業税11.0%、固定資産税14.9%
出典:マイナビ税理士「合格者数が初の5000人割れ!昨年比約2000人の減少 平成30年度税理士試験合格発表後の考察」(2019年12月19日採録)
正箱:10%にもからくりがあり、大体の人は必修科目の簿記論、財務諸表論から受けます。必修科目で10%に入った合格者が税法を受け、その合格率がさらに10%なので、見かけの数字以上に難しいです。
——:税理士の国家試験は毎年いつ頃開催されるのですか?
正箱:八月の第二週の火曜日から三日間です。
——:税理士試験は科目合格制だそうですが、これはどのような試験制度なのですか?
正箱:税理士試験は5科目合格する必要があるのですが、受験者は一度に5科目を受験する必要はなく1科目ずつの受験が可能で、合格した科目は生涯有効という制度です。
——:税理士資格の試験を受けるには受験資格が必要だそうですが、どの条件で受けましたか?
正箱:学識の資格です。これは、大学や短大・高等専門学校を卒業した人で、法律又は経済学に属する科目を履修していた人が対象です。
ライター注:税理士試験の受験資格は学識以外だと、日商簿記検定1級合格者や会計業務職歴がある者等となっています(出典:国税庁税理士試験受験資格の概要(2019年12月19日採録))
——:試験の出題方式は,マークシートですか?論述式ですか?
正箱:全て論述式です。
——:税理士試験にはどんな科目があるのですか?
正箱:試験科目は、必修科目として簿記論と財務諸表論、選択必修科目として、所得税法と法人税法、選択科目として、相続税法・消費税法・酒税法・国税徴収法・住民税・事業税・固定資産税があります。選択必修科目は2科目中1科目、選択科目は7科目中2科目に合格する必要があります。
——:選択必須科目、選択科目のうちの、三科目はどの科目で受験されましたか?
正箱:選択必修科目は法人税、選択科目は相続税、消費税です。
——:科目ごとの合格時期を教えてください。
正箱:簿記論と財務諸表論が25歳、法人税が26歳、消費税と相続税が27歳の時に合格しました。
——:それぞれの科目は,何回目の受験で合格しましたか?
正箱:簿記論と財務諸表論は二回目、法人税と消費税が一回目の受験で合格し、相続税は二回目の受験で合格しました。勝率は八戦五勝です。税理士資格は合格まで平均10年かかるのですが、4年で合格しました。
——:すごいですね!
ライター注:「国税庁が税理士試験の運営や成績管理のために使用している『税理士試験システム』を開示された『税理士試験合格所要年数表』で合格年数の統計は平成29年度合格者795人。合格までの平均年数は10.37年。」出典:「Markの資格Hack」(2019年12月19日採録)

毎日10時間以上勉強

——:勉強は独学ですか?
正箱:予備校に通っていました。
——:何年通われていましたか?
正箱:三年八カ月です。最後の試験を受けた後は受かる見込みで就職しました。
——:予備校には働きながら通ったのですか?
正箱:最初の試験に落ちるまでバイトをしながら通っていました。ですが勉強時間の確保ができず、バイトを辞め勉強だけに専念しました。
——:その間の生活費はどうされたのですか?
正箱:親の脛をかじらせてもらっていました(笑)。
——:一旦就職した後で,難関の税理士に挑戦することに対して,家族は理解を示してくれましたか?
正箱:仕方がないと渋々理解してくれました。
——:最初の試験に落ちたことを親族に伝えた時はどんな反応をされましたか?
正箱:次、試験に落ちたら働きなさいと言われました。
——:それはプレッシャーですね(笑)。
合格できずに辛かったこと、苦しかったことを教えてください。
正箱:最初の受験で落ちた時はショックということはあまりなく、この程度の勉強では受からないのかと痛感しました。ですが、それが教訓となり成長に繋がりました。
——:資格の為に一日何時間くらい勉強しておられましたか?
正箱:朝八時くらいに家を出て予備校で授業を受け、終わってから夜の10時くらいまで学校で自習をしていたので合計10時間以上は勉強していました。机に向かっての勉強がはかどらないときは、大阪から京都・奈良や和歌山へ行く電車の中でずっと座って何時間も勉強していたこともありました(笑)。
ライター注:天王寺~奈良~京都~新今宮のように、特定区間内であれば同一区間を二回通らなければ天王寺~新今宮の料金で乗車できます。(駅員さんに確認しました。)

あまりの難しさに心が折れそうになり、合格したときは涙

——:途中で諦めようと思ったことはありましたか?
正箱:2回くらいありました。簿記論の勉強は日商簿記二級とは比べ物にはならないくらいの難しさで心が折れそうになりました。あと、五科目のうちで,特に難しかったのは法人税です。とにかく勉強する量がとても多く、例えば、税法試験は大きく理論問題と計算問題があるのですが、理論問題であれば、字がびっしり書いている単行本を重要語句の赤文字だけではなく一語一句全て覚えなければいけませんでした。これが人間にできることなのかとくじけそうになりました。ですが、ここで諦めたらまともな仕事はないと思っていたので、将来のお金の為に頑張ろうと思いました。
——:それだけの量を記憶するのにどんな勉強法をしたのですか?何か記憶法があるのですか?
正箱:何も意味のない文字列を覚えることが出来る人間はあまり存在しないと思います。そのため、立法趣旨や具体的課税内容を理解したうえで、何回も反復して覚えました。また、自分のような人間はすぐに楽な方法に逃げがちですが、暗記というものは、ただ読むだけ、目で追うだけでは覚えられないと思います。そのため、忘れたことを思い出す作業が暗記の近道だと思います。ちなみに、見開き1ページ目の理論を覚えるのに8時間以上かかることもあります。エビングハウスの忘却曲線の周期を参考に何度も反復しました。
ライター注:「エビングハウスの忘却曲線とは、無意味な綴りを暗記させたあとの保持率に関する実験結果で、再学習による忘却防止の可能性を指摘しています。記憶してから1日の間に急激な忘却が起こりますが、その後の忘却は緩やかに起こるといわれています。」出典:「エビングハウスの忘却曲線」(2019年12月19日採録)
——:合格したときの気持ちを教えてください。
正箱:涙が出ました。努力が報われたのだと思いました。
——:合格を親族に伝えた時はどんな反応をされましたか?
正箱:投資した甲斐があったと言われました(笑)。
——:友人や先生達に伝えた時はどんな反応をされましたか?
正箱:友人には正箱が受かったのかと驚かれ、先生には、正箱は勉強とは程遠いと思っていたのにと言われました(笑)。言葉だけでは信じてもらえず、合格証書の写真を見せて初めて信じてくれました(笑)。

税理士はAIを使う職業になる

——:国家試験に合格されたということは,もう税理士として働いておられるのですか?
正箱:税理士試験に合格したからといってすぐに税理士として働くことはできません。2年以上の実務経験を経て税理士登録となるので、今は税理士法人で実務経験をしています。
——:実務経験というのはどんなことをするのですか?
正箱:お客様の申告書の作成、税金の計算、税理士の上司のコンサルタントを手伝ったりしています。
——:お勤めの税理士法人ではITがどのように使われていますか?
正箱:例えば申告書の作成は税務申告ソフトを使い、全てパソコンで作成しています。今勤務している大阪の事務所では100人くらいがノートパソコンを使って仕事をしています。
——:100人の中で税理士資格を持っている人はどれくらいいるのですか?
正箱:大阪の事務所では部門によるのですが、法人税の中の移転価格の部門、個人所得税の部門、法人関係をメインでしている部門があり、法人関係の部門の中では税理士の資格を持っている人はたくさんいます。
——:「税理士はAIに取って代わられる職業だ」という説もありますが,これについてどうお考えですか?
正箱:一部は取って代わられると思っています。例えば、申告書以外にも中小企業のお客さんであれば税務申告に付随して行う記帳代行という、帳簿を代わりに付ける仕事があり、仕分けの作業を今後AIが代わっていくのではないかと思っています。
担当教員注:週刊誌等は、約半分の職業がAIに取って代わられ、税理士・公認会計士もAIに取って代わられる職業だ、とセンセーショナルに煽り立てています。しかしこれに対しては、「(その主張が依拠しているオズボーンらの論文は)ほとんど否定されており、反証論文も出尽くしている状況です。「人工知能脅威論」とは、過去にあった神話なのです」、(約半分ではなく)「平均9%ほどの職業自体が、自動化が行き過ぎてなくなるのです。」(松本健太郎「「AIが仕事を奪う」への疑問 いま、“本当に怖がるべきこと”は」)のような批判があります。文部科学省が作成した、人工知能やロボット等による代替可能性が高い100種の職業には、税理士・公認会計士はリストされていません。
——:逆に税理士はAIに取って代わられないと思うことを教えてください。
正箱:税務の判断はグレーなことがたくさんあり、人間でしか判断ができないことがあるのでAIに取って代わられないと思います。
——:AIの発達によって,税理士の仕事は今後どんな風に変わると思いますか?
正箱:お客さんが記帳しているところであれば会計の入力ミスがたまに発見されるので、AIによってミスが無くなり仕事が少し楽になるのではないかと思います。特に法人税の計算は会社の会計帳簿を全体で作成するので間違えていたら税金計算も間違えるのでそのミスを防いでくれたり、中小企業の税理士法人であれば、お客さんから送られてきた伝票の仕分け作業は税理士がAIの会計ソフトを使って仕事をする場面が多くなると思います。
——:税理士登録後は,どんな税理士になりたいですか?
正箱:今の事務所で法人税に関してのエキスパートになり、その後は事務所を立ち上げて独立したいと考えています。

学生時代はバンドマンになりたかった

——:次に、正箱さんのことについてお聞きします。出身地を教えてください。
正箱:香川県です。
——:出身校を教えてください。
正箱:香川県立香川中央高等学校です。
——:高校時代は成績はいい方でしたか?
正箱:結構悪い方でしたが、得意科目と不得意科目がはっきり分かれていました。数学が苦手で常に赤点ラインだったのですが、生物は得意で常に5段階評価は5でした。
——:暗記をするのは得意だったのですか?
正箱:生物は勉強していて面白かったので興味のあることに対して暗記するのは得意でした。やる気スイッチが入ればのめり込める性格で、税理士資格の勉強もしていたらおもしろくなってきたので合格できたと思います。
——:阪南大学に入学された理由を教えてください。
正箱:大阪の大学に行きたいと考えている時、高校の友達に、一緒に阪南大学に行こうと誘われて阪南大学の受験を決めました。
——:経営情報学部に入学された理由を教えてください。
正箱:友達が経営情報学部にするということだったので同じ学部にしました(笑)。
——:軽い気持ちだったのですね(笑)。
正箱:担任の先生に止められました(笑)。
——:入試区分を教えてください。
正箱:AO入試です。
——:どのゼミに所属されていましたか?
正箱:濵ゼミです。
——:濵ゼミに入った理由を教えてください。
正箱:え~っと、これは言っていいのかな、濵先生のゼミはあまり人気がなかったので、友達と一緒に入れると思って濵ゼミにしました(笑)。
——:友達に影響されやすいのですね(笑)。ちなみに私は一回生の大学入門ゼミが濵ゼミだったので、専門ゼミも濵ゼミにしました。
在学中は,将来はどんな仕事をしようと考えていましたか?
正箱:友達とバンドをしていたので、卒業後はバンドマンになりたいと思っていました。
——:バンドではどのジャンルをされていましたか?
正箱:ヘビーメタルです。
——:卒業論文のテーマと内容を教えてください。
正箱:「作曲講座の動画制作」です。ピアノの鍵盤の白鍵だけで曲を作る方法など、作曲したことがない人でも作曲できるように解説した動画を制作しました。
——:卒論で学んだことを教えてください。
正箱:人に伝えることです。自分の頭の中で理解していてもそれを相手に上手く説明することの難しさを学びました。

学生時代は簿記・会計系の科目は苦手だった

——:在学中は,成績はかなり良かったのですか?
正箱:E、Xばかりでした(笑)。
担当教員注:S・A・B・Cが合格で、D・E・Xが不合格。Dは筆記試験科目の不合格,Eは平常点科目で不合格、Xは筆記試験を受験せずに不合格です。Eは出席不良が原因であることが多いです。
——:税理士を目指している人は学生時代から成績が良いと思っていました(笑)。
ゼミの成績は良かったのですか?
正箱:Cです。
——:え?ゼミで「C」なんてあるんですか?
正箱:やる気の問題ですね(笑)。
——:4回生になった時の単位数を教えてください。
正箱:98単位でした(笑)。
——:その単位数だと、4回生でも授業が多くて就活が大変ではありませんでしたか?
正箱:4回生でもほぼ毎日学校に行っていました(笑)。バンドマンを目指していたので就活は重視していませんでした。就職が決まったのは4回生の三月です(笑)。
——:在学中は、簿記・会計系の科目は得意でしたか?
正箱:苦手でした(笑)。
——:日商簿記は在学中に何級を取っておられましたか?
正箱:取っていませんでした。簿記1も履修していましたが単位を落としました(笑)。
担当教員注:「簿記1」は、日商簿記2級の商業簿記の内容です.
——:将来税理士になるような人は、学生時代に簿記の資格を取っていると思っていましたが、在学中はあまり意識しなかったのですね。
簿記・会計系の科目以外で,在学中に履修して良かったと思う科目を教えてください。
正箱:IT系の科目はワードやエクセルができるようになったので履修して良かったです。
——:大学時代にもっと勉強しておけば良かったと思うことはありますか?
正箱:社会に出た時にお客さんは経済の知識を知っている前提で話してきたりするので勉強しておけばよかったと思いました。あと、英語です。
——:阪南大学や経営情報学部を卒業して良かったと思うことを教えてください。
正箱:パソコンに強そうと思ってくれます。あと、税理士試験の受験資格があったことです。
——:税理士を目指す人へのアドバイスをお願いします。
正箱:資格の勉強は地獄を見ることになると思うので覚悟していて下さい(笑)。

取材を終えて

 平均10年かかる税理士試験にたった4年で合格する正箱さんは本当にすごいと思いました。私も色彩検定の勉強中なのでモチベーションが上がりました。また、正箱さんは濱ゼミの先輩でもあり、濱ゼミのお話も聞くことができて良かったです。とても明るい方で楽しく取材することができました。正箱亮太さん、お忙しい中での取材にご協力いただきましてありがとうございました。
田辺千夏(経営情報学部3回生)

 私は税理士という言葉を聞いてまじめで物静かな方を想像していましたが、とても気さくで話しやすい方でした。しかし、税理士試験を受けようと思ったきっかけはどうであれ試験に対する姿勢はとてもまじめで真摯であり尊敬の念を抱きました。やると決めたら真っすぐに向かう姿勢を見習いたいと感じました。最後になりましたが、お忙しい中取材を引き受けて下さりありがとうございました。
炭家清花(経営情報学部2回生)

ゼミ指導教員より

 私も「正箱は勉強とは程遠いと思っていた」教員だったので、正箱君から、税理士試験に合格した、と連絡を貰ったときには驚愕し、合格証書の写真が画像添付メールで送られてきたときには笑ってしまいました。在学中の正箱君は、音楽活動にのめり込んで卒業が危ぶまれるほどで、就職も卒業間際まで決まらないという、はらはらさせられる学生でしたから。その正箱君が今回の取材では膨大な知識を筋道立てて話せるようになっていて、その成長ぶりに目を見張りました。
 正箱君、長く苦しい受験期間を乗り越えての合格、おめでとうございます.指導教員として、本当に誇らしいです。
濱道生(経営情報学部学生広報委員会担当教員)
経営情報学部学生広報委員会では、「じぇむ」の記事を書いていただける方・撮影をしていただける方を募集しています。興味のある方は担当教員(濱)か、教務課までお問い合わせください。