大学院企業情報研究科では、夏休みの期間中に教員と院生の希望者で企業や施設の見学会を開催しています。今年度は、初日の9/1にアサヒ飲料明石工場、ゼネコンである株式会社ソネックが運営するトマト工場、二日目の9/2にカワサキワールド、キューピー神戸工場を訪問しました。
アサヒ飲料明石工場では、三ツ矢サイダーの歴史から工場の設備、製造過程で出来る廃棄物の再利用方法など、飲料の製造から企業としての活動や理念など様々な学びがありました。
アサヒ飲料明石工場では、三ツ矢サイダーの歴史から工場の設備、製造過程で出来る廃棄物の再利用方法など、飲料の製造から企業としての活動や理念など様々な学びがありました。
その後、明石の魚の棚商店街で昼食をとり、ゼネコンの会社であるソネックさんを訪問し、熱血アグリ事業部が運営するトマト工場の見学をしました。設備を用いた室内でのトマト栽培の方法や現状について学ぶ機会を頂けました。また、ソネックさんは太平洋戦争末期にコンクリート船を作っていたなど、現在の事業に繋がるまでの会社の沿革についても興味深い話を伺えました。
その後、明石の魚の棚商店街で昼食をとり、ゼネコンの会社であるソネックさんを訪問し、熱血アグリ事業部が運営するトマト工場の見学をしました。設備を用いた室内でのトマト栽培の方法や現状について学ぶ機会を頂けました。また、ソネックさんは太平洋戦争末期にコンクリート船を作っていたなど、現在の事業に繋がるまでの会社の沿革についても興味深い話を伺えました。
その後、姫路市内のホテルに移動し、1日目は終了しました。二日目の9/2は、午前中、メリケンパークの神戸海洋博物館の中にあるカワサキワールドを訪問し、バイクや新幹線など様々な展示物とその歴史について見学しました。昼食は元町の中華街でとり、その後、キューピー神戸工場の見学をして大学に戻りました。
企業見学会は、普段、研究活動を中心にコミュニケーションをとっている教員と院生が、別の話題を中心にコミュニケーションをとれる貴重な機会となりました。この活動は、2025 年度阪南大学学会学部・大学院教育研究活動助成事業補助を受けており、この事業の意図に沿った活動ができたものと考えております。次年度の企業見学会も皆様楽しみにして頂ければと考えております。ご参加頂きました教員・院生の皆様、ありがとうございました。
企業見学会は、普段、研究活動を中心にコミュニケーションをとっている教員と院生が、別の話題を中心にコミュニケーションをとれる貴重な機会となりました。この活動は、2025 年度阪南大学学会学部・大学院教育研究活動助成事業補助を受けており、この事業の意図に沿った活動ができたものと考えております。次年度の企業見学会も皆様楽しみにして頂ければと考えております。ご参加頂きました教員・院生の皆様、ありがとうございました。