阪南大学経済学部では、「キャリアアップ」枠並びに「リーダーシップ」枠という学部独自の給付制奨学金制度(2・3・4年次生各5名、1名につき年間給付額40万円)を用意して、学生の成長をサポートしています。
 「キャリアアップ」枠は、公務・金融・国際という三つのキャリア分野を設け、学業成績が優良で主体的に進路目標の実現をめざして資格取得等に励んでいる学生に給付される奨学金です。 「リーダーシップ」枠は、学業成績が優良で経済学部や大学が主催する行事等の企画・運営で中心的な役割を果たした学生に給付される奨学金です。
 今回は、2023年度「キャリアアップ」枠・3年生の活動成果を紹介します。

リーダーシップ

経済学部3年生 池本拓実さん

 今回、リーダーシップ枠で学部奨学金を頂きました、経済学部経済学科3年生の池本拓実です。このような支援を頂いたおかげで、アルバイトの時間を削減することができ、勉学はもちもん、学内の様々な活動に力を注ぐことができました。
 私は経済学部学生企画委員会(以後下、HEPという)に所属しております。この組織は阪南大学と阪南大学経済学部を盛り上げることを目的に、オープンキャンパスや新入生オリエンテーションをはじめとしたイベントを企画から運営など学生中心で行っています。今年度、私は委員長として活動した1年でした。主に交流会イベントの開催とオープンキャンパスの活動に注力してきました。この2つの取り組みを通して、組織のリーダーとしての役割や仲間で協力する大切さを学ぶことができました。
まず具体的に取り組んできたこととして、1つ目がHEP内での交流会の開催です。昨年度までは新型コロナウイルス感染症の影響でHEPのメンバー同士の交流の機会が少ない状態でした。そこで私が行ったことは、新しく入ったメンバー含めた交流会です。詳しい内容としては、食事や自己紹介する場、クイズなどのレクリエーションを実施しました。結果は同学年同士のつながりや、新入生と上級生の仲を深めることができました。この交流会を開催したことによって、相談事やアイデアを出し合う機会が増えました。その後HEP全体で行ったオープンキャンパスを大盛況で終えることができました。
2つ目は、オープンキャンパスの活動で、新たにスタンプラリーを実施しました。実施した理由としては、高校生や保護者の方々にもっと阪南大学経済学部のことを知っていただきたいためです。その目的を達成にするために具体的に行ったことは、経済学部のブース内に3ヶ所のスタンプを押す場所を設置し、3ヶ所全てスタンプを押していただいた方には、景品が入っているガチャガチャを回していただくことにしました。取り組んだ結果としては、経済学部のブースの滞在時間と来場者数が例年より増加し、経済学部の魅力を少しでも多くの方に伝えることができました。
この2つの取り組みを通して、組織のリーダーとしての役割や仲間で協力する大切さを学ぶことができました。そして、学んだことを活かして、次の代の育成を行い、阪南大学経済学部をさらに盛り上げていきたいです。

経済学部3年生 森本祐生さん

 経済学部三回生の森本祐生と申します。この度は経済学部奨学金をいただき、誠にありがとうございました。この奨学金によって委員会活動、アルバイト、学業、就職活動の両立を行うことが出来ました。改めまして本当にありがとうございました。
 三回生も後半となり、就職活動が本格化する中で、交通費を始めとした費用が多くかかっていますが、奨学金によってやりくりを出来ています。
 現在は事務局長を引退し、経済学部学生企画委員会(以下HEP)の一メンバーとして、活動への参加に取り組んでいます。事務局長としては紆余曲折ありながらも、一年間やり切ることが出来ました。
 HEPのメイン活動であるオープンキャンパスでは、前年度はオープンキャンパス実行委員長として主体的な運営に取り組みましたが、今年度は事務局長としての参加となり、今までとは違った難しさがありました。自分が実行委員長として運営してきた中で身につけたノウハウをしっかりと伝え、運営できるように取り組みました。また、実施場所が変更となったことにより、懸案するべき事項を割り出すことにも苦労しました。集客をどのように行うかなど、まだまだ改善ができる点もあるので、引き続き取り組みたいと考えています。
 奨学金によって、学内活動へより時間を割けることになったため、様々な経験をすることができ、自分自身の成長にかなり繋がったと考えています。ゼミ活動では、八尾市のシンポジウムに参加する中で、成果報告のパワーポイントを制作する役割を担いました。HEPでの活動の中でパワーポイントに触れる機会が多くあり、成長に繋がったため、このような場でも堂々と発表できる資料制作を行うことが出来たと感じています。パワーポイントに限らず、簡潔にわかりやすく伝える方法を身につけることが出来ました。
 今後もHEPの活動をはじめに、就職活動やゼミ活動、学業に全力で取り組んでいきます。就職活動が一段落ついた際には、資格取得にもチャレンジし、自己のスキルアップに取り組んでいきます。

キャリアアップ

経済学部3年生 田中翔伍さん

 この度は学部奨学生に選んでいただき誠にありがとうございました。
私の家庭は母子家庭ということもあり、通学費用や通信費、教材費用などを自分で出しています。そのため、アルバイトは週に6回以上することもあり、学業に専念する時間や自分の時間を確保することが難しかったです。
しかし、今回奨学金をいただいたことにより、今までよりもバイトに削られる時間が短くなり、就活であったり、資格の勉強に時間をかけることができるようになりました。
資格の勉強では、ファイナンシャルプランナー2級に挑戦をしようと6月から9月にかけて取り組んでいました。しかし、結果は不合格というとても悔しい結果に終わってしまいました。卒業までまだ一年あるので、もう一度しっかりと勉強をして挑戦しようと考えています。
就活では、入学当初から行きたいと考えていた証券業界を中心に様々な企業のインターンシップに参加することができました。
インターンシップでは、どのような業務を行なっているのか、1日の仕事流れなどを学ぶことができ、実際に働くイメージが持てるようになってきました。さらには、座談会などでエントリーシートの話や面接のポイントなどを教えていただくなど今後の選考でも役に立つことを学ぶことができました。また、他大学の学生の話を聞くことで、このままの状態だとダメだと強く思うようになり、とても良い刺激になりました。
インターン参加から、面接の経験を早い段階から積んでいきたいと考えていましたが、私の目指している証券業界では10月から12月の間で選考が行われていなかったため、他業界のその段階で選考が行われている企業を片っ端から受けて行きました。
その結果、面接の経験は十分に積むことができ、内々定も数社から頂くことができました。
さらには、夏のインターンや秋のインターンに参加した数社の証券会社様から早期選考の案内をいただくことができ、夢に向かって一歩進めた気がします。
このように、奨学金をいただいたことで、学生生活を自分の夢のために費やす時間が増えたと感じています。残りの学生生活も夢の実現のために全力で頑張っていきたいと考えています。本当にありがとうございました。

経済学部3年生 三浦響さん

 今回、キャリアアップ枠の金融分野で学部奨学金を頂きました、経済学部経済学科3回生の三浦響です。経済学部からこのような形で支援して頂いたことにより、資格取得のための学習に専念することができました。
私は将来、金融業界に就職したいと考えています。なぜなら、金融業界はお金の流れを支えており、そのことは人々の生活を支えることにつながる重要な役割を担っていることから、私もそうした役割に貢献できる人材になりたいと考えたからです。そこで、金融業界で必要となる専門知識を身につけるためにFP(ファイナンシャルプランニング)資格の取得を目指すことにしました。また、FP資格は仕事の上ではもちろんのこと、今後の生活を送る上でも活かせると考えたからです。昨年の2023年には3級に合格したため、今回は次のステップである2級の合格を目指して学習しました。ゼミ活動ではまちづくりのゼミに所属しており金融のゼミではないため、合格するためには自主学習の時間が最も重要でした。また、難易度も上がるため、より多くの学習時間を確保する必要がありました。こうした学習時間の確保のために学部奨学金を役立てることができました。
FP2級の合格を目指し、学習する中で最も難しかったのが提案書の作成でした。提案書は過去問を解いて対策をするというものとは異なり正解がないため、私が学んできたことを活かして自ら提案内容を考えることは難しかったです。また、提案するうえで何が問題でどのように改善していくべきなのかを数字と言葉の両方で表す必要があり、そのことも難しいと感じる一つでした。しかし、金融業界で働くことになった場合は、このような実務は日常茶飯事であり、いずれ経験することなると考えると、学生のうちに経験することができてよかったと感じました。学習を進める中で提案できる内容などの理解を積み重ねた結果、この提案書を完成させることができました。その後も学習を続けましたが、一部合格という結果で思うようにはいきませんでした。
卒業するまであと1年ありますが、まずは志望する金融業界に就職できるように就職活動に打ち込むとともに、今回の結果から学んだことを活かし、FP2級に再度挑戦し必ず合格できるように努力していきます。

経済学部3年生 小堂辰真さん

 経済学部3回生の小堂辰真です。今年度はキャリアアップ枠公務分野より学部奨学生として採用していただき、誠にありがとうございます。
私は元々家庭の家計事情を踏まえても学費を納めることが困難な状態にあります。ですが、今回学部奨学金をいただいたことで、学費の支払いに加えて、公務員試験対策に必須となる対策本の購入や就職活動への費用に充てることができました。
まず、公務員試験関連の活動として、各自治体の試験をはじめとした様々な情報を収集するために、移動費として奨学金を利用し、説明会に参加しました。公務員の業務概要から給与、福利厚生に至るまで詳細を知ることができ、相談コーナーでは質問に手厚く対応していただけました。私自身の目指す当初のビジョンもより鮮明化しました。また、奨学金を利用して過去問集を購入、予備校のオンライン対策講座も活用するなどして勉強を進めています。しかし、毎日画一的に勉強を継続していくだけで留まることのないように、予備校や本学の公務員試験対策の担当教員とこれまで以上に情報交換を行い、より効果的な対策を講じて前向きに勉強していきたいです。
次に、一般企業への就職も考えているため、大阪府や地元である福井県の合同企業説明会に参加し、その移動費としても奨学金を利用しました。企業説明会に参加する前は、公務員への就職しか見えておらず、行きたい業種も思いつかない状態にありました。しかし、企業説明会に参加することで、業種や企業ごとの営業担当としての業務内容が明確になり、求められている人物像や適性を理解していきました。その結果、自己分析と企業研究を両立して進めることができ、速やかに企業へのエントリーまで繋がりました。これから、6月下旬までの期間で、公務員試験対策も継続しながら、興味を持った企業の複数社からも内定をいただけるように積極的にチャレンジをしたいと考えています。
これらの活動を円滑に進められているのも、今回学部奨学金をいただいて対策本の購入費や説明会での移動費を賄えたことによるものだと強く実感しています。だからこそ、今後の活動においても、阪南大学生そして学部奨学生である自覚と自信を持ち、意欲的に取り組んでいきます。学部奨学生へ選んでいただき本当にありがとうございました。