2019.2.19

阪南大学経済学部奨学金(2018年度)奨学生レポート⑦ 「リーダーシップ」枠奨学生 中村大翔さん(2年生)&松本幸さん(2年生)

 阪南大学経済学部では、「キャリアアップ」枠並びに「リーダーシップ」枠という学部独自の給付制奨学金制度(2・3・4年次生各5名、1名につき年間給付額40万円)を用意して、学生の成長をサポートしています。
 「キャリアアップ」枠は、金融・公務・国際という三つのキャリア分野を設け、学業成績が優良で主体的に進路目標の実現をめざして資格取得等に励んでいる学生に給付される奨学金です。
 「リーダーシップ」枠は、学業成績が優良で経済学部や大学が主催する行事等の企画・運営で中心的な役割を果たした学生に給付される奨学金です。
 今回は、2018年度「リーダーシップ」枠奨学生である中村大翔さん(2年生)、松本幸さん(2年生)の活動成果を紹介します。

経済学部2年生 中村大翔さん【今までとは違う立場から】 

 このたび経済学部奨学金をいただいたことで、以前は大学の授業が終わったらすぐにアルバイトに行く生活でしたが、アルバイトの時間を減らして勉学や学内活動に充てることができ、昨年以上に様々な経験を積むことができました。
 私は「経済学部学生企画委員会」に所属しています。この委員会での活動は主に新入生オリエンテーションキャンプ、オープンキャンパス、経済学部フリーマーケットの企画・運営です。今年度、私は当会で副委員長を務めさせていただきました。
 新入生オリエンテーションキャンプでは、新しい環境に慣れていない新入生に一日でも早く大学生活に慣れてもらうための手伝いをしました。
 オープンキャンパスはこの委員会の業務の中でも最も重要な活動です。オープンキャンパスでは、当会は、①経済学部のカリキュラムやパッケージ等を展示し紹介する「コンシェルジュ班」、②現役の学生が来場者の相談に乗る「カフェ班」、③身近なもので経済学を紹介する模擬講義を行う「プレゼン班」に分かれています。
 私はこれら3班の全体統括をする役目を任されていました。昨年はプレゼン班に所属し先輩方の指導のもとで活動を行っていましたが、今年は今まで所属していたプレゼン班を含めすべての班を見ることになり、全体を見ることの大変さに改めて気付かされました。私の仕事は、各班の行っている作業を把握して各班のリーダーが不在のときでもその場を仕切れるようにしておくとともに、作業を手伝ったり、行き詰ったときに一緒に案を考えたりしました。中でも私が一番大変だったと感じたことは、各班のメンバーとのコミュニケーションです。私が考えていることを他人に伝えようにも、伝え方や意見が食い違って小さな言い争いをすることがしばしばありました。その度に、喧嘩をした相手となぜ喧嘩になってしまったのか、どこがお互いに気に入らなかったのか等をじっくりと話し合うようにした結果、わだかまりを残さず、少しずつメンバーと打ち解けていくことができました。3つの班の統括というのは想像以上に大変な事でしたが得られたものは大きかったです。自分はたくさんの人に支えられていることを実感することができ、今手助けが必要な班を判別し対応する状況判断能力を磨くことができました。
 フリーマーケットでは、企画班のリーダーを務めました。企画班はフリーマーケット当日の運営を担う班で、スタッフが足りないゼミへ手伝いの人員を回したり、シフトを組んで会のメンバー全員で仕事を回したりと、イベント全体を回す練習をしました。
 今年度の委員会活動を通じて、今まで当たり前のように支えていてくれた先輩方の苦労が身に沁み、今度は私がと思えた一年でした。来年度は経済学部学生企画委員会の委員長を務めることになりましたので、今年度の経験や反省を活かし他のメンバーと助け合うことでより良い組織に成長していけるよう努めていく所存です。

経済学部2年生 松本幸さん

 今回、リーダーシップ枠で学部奨学金を頂きました、経済学部2回生の松本幸です。この学部奨学金を受けられたことによって、アルバイトをする時間が減り、学業以外にも積極的に学内活動に取り組むことができるようになりました。
 学内活動の内容としては、「経済学部学生企画委員会」という組織があり、そこでは経済学部のイベントの運営や企画などを行っています。私はその委員会の中で、副事務局長という役職を任されました。昨年度の流れとしては、4月は新入生オリエンテーションキャンプ・6~9月はオープンキャンパス・11月はフリーマーケット・12月はふれあいフェスタ、といったイベントを行いました。
 全てのイベントを全力で取り組みましたが、その中でも特に力を入れて取り組んだイベントが、オープンキャンパスとふれあいフェスタです。オープンキャンパスでは、阪南大学・経済学部の顔として節度ある行動を心掛け、大学の良さを精一杯アピールしました。そして、オープンキャンパスの日を迎えるにあたって、準備を慎重かつ丁寧に行いました。なぜなら、オープンキャンパスは皆で力を合わせて頑張ることで成り立つ行事だからです。意見の食い違いで口論になることもありましたが、話し合いを重ねるうちにお互いの意見もまとまり、自分の意見を一方的に伝えるのではなく、相手の意見も聞くことが重要だとわかりました。副事務局長という役職に就き、人間関係でも悩むことが多くありました。命令するだけでは人は動いてくれない、どうしたらいいのだろうと深く考えた日もありました。結果、自分が率先して行動していれば自然と人は付いてきてくれるということがわかりました。
 これらのことを活かし、ふれあいフェスタに挑みました。このイベントは初めて行うイベントだったので、毎日慎重に話し合い、何度も何度も計画を練り直しました。競技の内容としても、体力的な差が出ないようにという面で大変苦労しました。このイベントでも学んだことが多くあり、その中でも先輩が教員の方々とメールする機会が多くあり、企画を立てる流れ・目上の方に対する文の書き方などが大変勉強になりました。
 このような活動を通して自分自身成長できたと実感しました。そして、今年度は学部奨学金を頂けたので、バイトをしていた時間を学内活動や学業に専念する時間にまわせました。改めて感謝いたします。来年度はこの経験を活かし、これまで経験してきた以上なことを取り組み、成長していきたいと思っています。