阪南大学
阪南大学

  • 受験生の方
  • 在学生の方
  • 卒業生の方
  • 保護者の方
  • 企業の方
お問い合わせ
  • English
  • Chinese
MENU
    • 大学紹介
    • 大学概要
      建学の精神・理念・目的
      • 学長メッセージ
      • 年表
      • シンボルマーク
        大学ロゴ&シンボルカラー
      • 阪南大学学歌
      • 大学組織図
      • 事務組織図
      • 主な管理運営組織等
    • 大学運営方針
      • 阪南大学 中・長期計画について
      • 内部質保証
      • 自己評価・認証評価
      • 外部評価
      • 設置届出書、設置計画履行状況報告書
      • 財務情報(事業・決算報告)
    • 学生数/卒業・修了者数
    • 教員数
    • 施設紹介
      • 本キャンパス
      • あべのハルカスキャンパス
      • 図書館
      • その他施設
      • 大学施設利用(貸出)のご案内
    • 情報化への対応
    • 高等教育の修学支援制度
    • 学則
    • 学年暦
    • 大学広報
      • ソーシャルネットワーク
      • 学生広報チーム「Link」
      • 在学生向け広報誌「HASH」
      • プレスリリース
    • 学部学科・大学院
    • 国際学部
      国際コミュニケーション学科
    • 国際学部 国際観光学科
    • 経済学部 経済学科
    • 経営学部 経営学科
    • 総合情報学部 総合情報学科
    • 大学院 企業情報研究科
    • 流通学部 流通学科
      (2023年度以前入学生)
    • 経営情報学部 経営情報学科
      (2023年度以前入学生)
    • 国際コミュニケーション学部
      国際コミュニケーション学科
      (2023年度以前入学生)
    • 国際観光学部 国際観光学科
      (2023年度以前入学生)
    • 教育・研究
    • 研究室・ゼミ
    • 教育・授業
    • 学術情報
    • キャリア・就職
    • 就職決定実績
    • キャリアセンターのご案内
    • キャリア教育プログラム
      • キャリアゼミ
      • インターンシップ準備講座
      • 海外インターンシップ/キャリア形成
    • 就職支援プログラム
      • 就職支援ガイダンス
      • エアラインスクール・エアラインセミナー
      • 学内合同企業説明会
    • 資格取得
    • 学生生活
    • 学生生活支援
      • 学籍番号と学生証について
      • 学生生活のルールと心得
      • 課外活動について
      • 阪南大学学生会
      • 奨学金
      • 医療費補助制度
      • 国民年金「学生納付特例制度」
      • 学費関係
      • 下宿
      • 学生相談室
      • 保健室
      • 各種証明書発行
      • 通学について
      • ハラスメントに関する相談
      • 食堂・購買・学内コンビニ
      • アルバイト
      • 大地震への対応
    • 外国人留学生の方へ
  • クラブ・サークル紹介
    • 社会連携・生涯学習
    • 生涯学習への取組
    • 地域連携・社会連携
    • 公開講座
    • あべのハルカスキャンパス
      公開講座
    • ハルカス大学
    • リカレント教育
    • 科目等履修生・聴講生
    • 研究生
    • 社会連携等各種事業
    • 松原ブランド研究会
    • 中小企業ベンチャー支援センター
    • 海外留学・国際交流
    • 協定校一覧
    • 海外インターンシップ/語学習得型
    • 海外留学制度
    • GLOBAL SPACE
    • 海外語学研修制度
    • 国内留学制度
    • 留学塾
    • ICE(International Cultural Exchange)
    • 留学生会

FOLLOW US!

  • X
  • Youtube
  • facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • 阪南UNIPA

関連サイト

  • 学校法人阪南大学
  • 阪南大学高等学校
  • 阪南大学 図書館

言語

  • English
  • Chinese
2022.5.28

2022年度第1回国際コミュニケーション学部FD・SD研修会を開催しました。

  • 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
  1. 阪南大学トップページ
  2. 教育・研究
  3. 学部学科・大学院
  4. 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
  5. 2022年度第1回国際コミュニケーション学部FD・SD研修会を開催しました。
 2022年5月13日(金)、国際コミュニケーション学部FD・SD委員会は、「2022年度第1回国際コミュニケーション学部FD・SD研修会」を開催した。本研修会は、学部構成員間の研究活動に関する情報共有により、教員同士の学際的な共同研究の可能性を高めることを目的として実施された。
 冒頭の権学部長の開会の挨拶に続き、「現代ロシアにおける法と宗教」をテーマに、今年4月に着任された柴田正義先生により、これまでの研究活動に関する紹介が行われ、研究情報の共有が図られた。研修会では、柴田先生がロシア法・宗教法研究に取り組まれることになったきっかけや研究上の関心、現在の研究動向、今後の抱負などを含む情報共有が行われた。現在、ロシアとウクライナ間の対立が激化している情勢を踏まえ、国際コミュニケーション学部教員の間でもユーラシア関連研究への興味が高まっている状況である。
 柴田先生は、ソビエト連邦時代に国家が収用した宗教団体の財産の「返還」に関心を持ち、研究活動を開始した。現在では社会的・文化的マイノリティの権利保障を含む信仰の自由、政教分離、結社の自由などの憲法原則に焦点を当てて研究を進めている。報告内容の概要は次の通りである。
 今日、マイノリティの存在は、グローバル化が進み価値が多様化する中で浮き彫りとなり、現代社会がクリアすべき課題を提示している。例えば、次に示す3つの問題もその一部として挙げられる。第一に、価値の多様化が進む社会を国家がどのように統合していくかという問題である。ここには、文化的・社会的少数者に対する抑圧を如何に克服するかという課題が含まれる。
 第二に、少数者に対する無関心から不寛容な制度が生じるという問題である。日本において、こうした問題は特に宗教の領域において顕著だが、法学分野ではあまり光が当てられていない。現代では、家族関係や性が多様化する中で、様々な領域においてマイノリティの権利に関する議論が活性化しつつある。
 第三に、旧ソ連圏や東南アジア等、社会主義体制からの移行を課題としている諸国家における立憲主義の移植に関する問題である。ここには、「普遍的価値」とされてきた欧米的な価値観と、体制移行諸国における文化との差違が顕著に表れており、グローバル化の課題を考える際に避けて通ることのできないテーマである。
 柴田先生は、これらの最大公約数ともいいうるものとして、現代ロシアにおける人権保障の特質を主題とし、信教の自由・政教分離・結社の自由等の憲法原則に焦点を当てて研究を行ってきた。主要な研究業績の中で、帝政期以降の宗教法制史を概観した上で、帝政・ソビエト期のロシアにおいては宗教分野において「基本的自由」を認めるのではなく、国家が公認制度を通して「自由」が許容される範囲を確定していたことを明らかにした。そして、こうした「ロシア的特徴」が、現行の宗教団体法の下において継受され変容していく様相について分析を行った。
 柴田先生の発表の後、参加した各先生方から、ご自身の専門分野と関連した多様な質疑応答が活発に行われ、かつてない活発な研究情報の共有が図られた。
  • ポスト
  • シェア
  1. 阪南大学トップページ
  2. 教育・研究
  3. 学部学科・大学院
  4. 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科
  5. 2022年度第1回国際コミュニケーション学部FD・SD研修会を開催しました。
阪南大学 HANNAN UNIVERSITY
本キャンパス
アクセス
〒580-8502
大阪府松原市天美東5-4-33
TEL:072-332-1224(代表)
あべのハルカス
キャンパス
アクセス
〒545-6023
大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
あべのハルカス23階
  • X
  • Youtube
  • facebook
  • Instagram
  • TikTok
  • 阪南UNIPA
  • 資料請求
  • デジタルパンフレット
  • 受験生の方
  • 在学生の方
  • 卒業生の方
  • 保護者の方
  • 企業の方
  • サイトポリシー
  • 採用情報
  • 個人情報保護について
  • サイトマップ
  • 阪南大学 

© 2024 Hannan University.

  • 学校法人阪南大学
  • 阪南大学高等学校

© 2024 Hannan University.

当サイトではCookieを使用しています。サイトの閲覧を続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなします。Cookieの詳細についてはこちらをご覧ください。

This website uses cookies. If you continue to use this site you are agreeing to our use of cookies. Click here for more information on cookies.