初田 七海(流通学部3年生)
2025年9月6日に松原中央公園にて「まつばら市民まつり」が開催されました。その中で我々阪南大生は子ども向けの縁日とスケボーパレード&体験会の企画運営や、プールでの水あそびイベントの手伝いを行いました。その中で、私は子ども向けの縁日でのボウリングあそびとうちわ作りのブースの担当を務めました。
ボウリングあそびでは、ピンの代わりに松原市にある株式会社和泉食品が製作・販売しているパロマソースの空きボトルを使って、地元の名産品の宣伝を兼ねて行いました。子どもたちにはボールを使って何回で全部倒すことができるかを挑戦してもらい、全部倒せた後にキャラクターのステッカーをプレゼントしました。
うちわ作りでは、真っ白いうちわに松原市のマスコットキャラクターの「マッキー」などのシールを貼ったり、ペンで自分の好きな絵や文字が書けるようにしてオリジナルのうちわを作ってもらいました。当日の気温が大変高く、子どもだけでなく保護者を含む大人の方にもうちわ作りを楽しんで頂き、大盛況となりました。
これらの企画は授業内に学生7名と先生で主旨や対象、景品や備品を含む当日の運営方法などを検討して当日に臨みました。私たちが企画したイベントをたくさんの人に楽しんでもらい、とてもやりがいを感じることができました。これからも地域の人々に喜んでもらえるイベントを実現できるよう努めていきます。
ボウリングあそびでは、ピンの代わりに松原市にある株式会社和泉食品が製作・販売しているパロマソースの空きボトルを使って、地元の名産品の宣伝を兼ねて行いました。子どもたちにはボールを使って何回で全部倒すことができるかを挑戦してもらい、全部倒せた後にキャラクターのステッカーをプレゼントしました。
うちわ作りでは、真っ白いうちわに松原市のマスコットキャラクターの「マッキー」などのシールを貼ったり、ペンで自分の好きな絵や文字が書けるようにしてオリジナルのうちわを作ってもらいました。当日の気温が大変高く、子どもだけでなく保護者を含む大人の方にもうちわ作りを楽しんで頂き、大盛況となりました。
これらの企画は授業内に学生7名と先生で主旨や対象、景品や備品を含む当日の運営方法などを検討して当日に臨みました。私たちが企画したイベントをたくさんの人に楽しんでもらい、とてもやりがいを感じることができました。これからも地域の人々に喜んでもらえるイベントを実現できるよう努めていきます。