産官学連携先:セカンドストリート(株式会社ゲオホールディングス)

2025年8月29日、流通学部専門演習・経営学部基礎演習(ゼミ合宿)として池澤ゼミ生はリユース市場でトップシェアを誇るセカンドストリート(株式会社ゲオホールディングス様)の本社(名古屋市)を昨年に引き続き訪問しました。ゲオホールディングスの人財採用課の山本様・中岡様からは同社の会社概要について丁寧なご説明があり、またセカンドストリート営業企画課の井澤様からはリユースの歴史から、具体的な同社の9つの店舗形態についてその背景などのお話をしていただきました。また、後半は社員の皆さんとのグループ別交流会や、リクルーター相談などもしていただきました。ご協力いただいたゲオホールディングスの皆様、ありがとうございました。

学生活動状況報告

セカストの人事の方々から色々と教えていただきました。リピーターのお客様を増やすためにはどうすれば良いか、また査定で特に重視している点などを丁寧に教えていただきました。特に「お客様とのコミュニケーションを大切にすること」や「査定品を細かくチェックして、適切な売値を付けること」が印象に残りました。私が働いているリサイクルショップとは方法が異なる部分もありましたが、リユース業界で共通して大事にしている姿勢を知ることができました。今回学んだことで自分のアルバイトにも力が入り、仕事にやりがいを感じていきたいです。

経営学部2年 文野 由梨

今回は株式会社ゲオホールディングスを訪問し、リユース事業の事を深く教えていただきました。
特に循環型社会への思いとその貢献を実感しました。社内の雰囲気もすごく良く、皆さんの表情がとても笑顔でこちらも気持ちよくお話が聞けました。まだまだ知らないことがあって興味深いことがたくさんありました。私はセカンドストリートを昔から利用していて、とても身近な存在なので楽しかったです。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
 
経営学部2年 大北 雅人

連携先コメント

株式会社ゲオホールディングス 広報課
髙橋 美優 様

株式会社ゲオホールディングス 広報課 髙橋 美優 様

プロフィール
2021年に新卒入社。オフプライスストア「Luck Rack」の店長を経て、2024年に広報課へ異動。現在はゲオホールディングスの社内報業務を担当しています。
コメント
この度は、ゲオホールディングスへお越しいただき、誠にありがとうございました。
今回の訪問では、皆さんにリユース業界への知見を深めていただくとともに、学生の皆さんの新鮮な視点から、率直なご意見やご質問を多数いただき、大変貴重な学びを得ることができました。
この交流が、皆さんの今後の学びやキャリアの一助となれば幸いです。また、皆さまとの対話から得られた気づきを、今後の業務に活かしていきたいと考えております。

株式会社ゲオホールディングス セカンドストリート営業企画課
井澤 拓也 様

株式会社ゲオホールディングス セカンドストリート営業企画課 井澤 拓也 様

プロフィール
大学時代のアルバイトを経て、2009年に入社。
店舗での勤務後、エリアマネージャーとして東京・神奈川・千葉エリアを担当、その後、全社における衣料服飾部門の全体業績・オペレーションルール作り等の管理を行う職位を経験し、現在は主にアライアンス業務を担当しています。
コメント
この度は、皆さんと一緒に学べる機会をいただき、本当に光栄でした。ファッションやリテール業界に興味を持つ学生さんたちとの交流は、とても刺激的な時間でした。
ゲオホールディングスやセカンドストリートの事業についてお話しした際、特にリユースの歴史や、お店での接客・査定に熱心に耳を傾けてくれたのがとても印象に残っています。今回の交流が、皆さんのキャリアを考える上で、少しでも役に立つきっかけになってくれたら嬉しいです。
いつもの集合写真!ゲオHDの皆様、ありがとうございました!


学生たちにおなじみの「セカスト」はどのような企業が経営しているのでしょうか?


ゲオHD社です。同社は「モノが巡る豊かな世界」を創る会社です!



セカンドストリート事業推進課の井澤様からは、リユースの歴史、同社の店舗フォーマットについてご説明がありました!


後半の交流会では、なかなか聞けない採用のこと、学生の関心事などについて
社員の皆さんとお話をさせていただきました。



色々なことを教えて頂きました。ゲオHDの皆様。ありがとうございました!


エスニックな大須商店街には古着屋さんがたくさんありました。



教員コメント

経営学部 
池澤 威郎 教授

池澤ゼミ生は3回生は昨年大阪のアメリカ村をはじめとする現地リサーチを実施し、2回生は今回のリユース業界の基礎的な下調べをしてきました。その中で、リユース業界のリーダー企業で、学生たちにも身近なセカンドストリートを擁するゲオHDの複数の事業について学ぶ機会を得ることができました。同社は①リユース事業、②メディア事業、③モバイル事業、④オフプライス事業など中心に、国内外あわせて2225店舗(2025年8月末時点)を展開しています。リユース業界が成長・成熟化する中で、「リユース=安い・掘り出し物」という価値から次第に「リユース=おしゃれ・サステナブル」という価値へ変化し、それに合わせて広く浅い店舗フォーマットから、狭く深い店舗フォーマットへ変化していく流れなどを学生たちは理解することができたと思います。今後のさらなる「古着」の学びに繋がっていくのではないかと期待しています。

参加学生一覧

池澤ゼミ
3年
福田 はるな
2年
一木 ほのか、植原 祐希、大北 雅人、木村 天俊、春藤 美葉、中 啓奎、中井 琉斗、平井 希空、文野 由梨、松岡 勇翔、松本 愛叶