2025年6月25日、流通学部専門演習(キャリアゼミ)及びリテールマーケティング1ゲスト講義として、パナソニックマーケティングスクールで小売マーケティングを教えている米林一郎先生にお話をしていただきました。海外から日本へ進出する外資系企業や、東南アジアなどに進出する日系企業など、海外展開のプッシュ要因やプル要因について触れました。また、マレーシアに駐在経験から、現地の家電小売店への指導のほか、最新の視察情報に基づくマレーシアの流通動態を分かりやすくお話をしていただきました。また、同科目が「販売士検定3級(リテールマーケティング検定2級)」の資格取得講座であることから、有資格者としてのアドバイスも頂きました。授業内ではQRコードを多用したクイズ形式の授業で盛り上げてくださいました。学生たちは資格の学習のみならず、生きた学びの活用方法について知ることができたと思います。
リテールマーケティング1受講者の皆さんと、米林先生を囲んで。



なぜ、グローバルリテーラーが海外展開するのか、その要因を解説



時折、QRコードを用いた、対話的なクイズ形式の質問をしていただきました。


ビッグマック指数など、諸外国と日本との内外価格差について触れました。


マレーシアでの現地適応化の様子をお話しいただきました。





池澤ゼミメンバーとのショット!!米林先生!ありがとうございました!

学生活動状況報告

今回の米林先生の講義を受けて、小売業のグローバル展開にはメリットだけでなくデメリットもあることを知りました。グローバル展開をするということはもちろん言語も文化も違うので、日本のおもてなし文化をしても必ずしも受け入れてもらえるかどうかはわからないと聞き、日本のおもてなし文化でも受け入れてもらえないかもしれないことに驚きました。海外で成功している日本の企業のすごさがより一層わかりました

経営学部2年 植原 祐希

今回米林さんの講義を受けて、沢山の海外小売業の成功ポイントを知ることができました。まず、トイザらスやIKEAは「低価格」や「デザイン性」にこだわりを持つことで自社のコンセプトを主張できている点が成功のポイントだと分かりました。海外の商品の良さを保ちながらも日本人の好みに合わせることで海外でのグローバル化を目指せることが学べました。また、品揃えと取り扱い量のバランスや日本の買い物スタイル(セルフサービス等)に合わせることで日本での事業展開に繋がっていることも海外企業の成功ポイントだと分かりました。米林さんは実際にマレーシアに駐在経験があり、パナソニックの事業展開に貢献していることがこの講義を通して知ることができました。私も将来、会社に貢献できるように頑張りたいと感じました。

経営学部2年 脇田 彩菜

連携先コメント

日本販売士協会 広報委員・大阪販売士協会 教育委員理事
(勤務先:パナソニック株式会社マーケティングスクール所属) 米林 一郎 様

舟本 恵 様

プロフィール
・関西大学商学部卒
・パナソニック株式会社家電営業(卸部門)入社
・家電量販店 本部商談担当、営業部門責任者
・販売促進部門責任者(大阪、東京、本社)
・東南アジアマーケティング部門GM(マレーシア赴任)
・人材育成&キャリア支援部門 新規立上げ責任者。
コメント
今回は貴重な機会を頂戴しましてリテールマーケティング1においてゲスト講義をさせていただきました。この資格取得が実際のビジネスシーンでどのように資格が活かせるのかを特に強調してお伝えをしたつもりです。また、小売業という生活に密着した身近な業界において、国内外での成否を分けるポイントを事例とともにご紹介させていただきました。さらに、講義の後半では質疑応答時間を設定しましたが、講義内容を踏まえた的確なご質問が多く、熱心な受講態度に感謝をしております。最後に、社会人としての実務面でのメッセージも受け止めていただきましたので、今後のキャリアプラン設計に少しでもお役に立てたのであれば幸いに思います。池澤先生、学生の皆さま、本当にありがとうございました。今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

教員コメント

経営学部 
池澤 威郎 教授

米林先生には今回、日本国内ではあまり知ることができない海外のマーケット。特に近年成長が著しいASEANの雄、マレーシアでの駐在員時代の小売市場について詳細にお話をうかがうことができました。どのようなマーチャンダイジングが現地市場への適応化に重要なのか、また、駐在時代の苦労話なども織り交ぜながら、文化の壁を越えて商品を販売していくポイントなどをお話いただきました。日本の流通システムを理解するためには、日本国内に留まるのではなく、海外の流通事情を知って比較検討することで本質が見えてきます。学生たちには海外での見聞を広めてほしいとのメッセージを込めて、講義をされていました。

【注記】本ゲスト講義は、日本販売士協会2025年度「キャリアアップサポート事業」の支援を受けています。

参加学生一覧

植原 祐希、 脇田 彩菜