様々なことに挑戦するゼミ、中西ゼミ。
ラジオパーソナリティに挑戦中!
中西ゼミでは北助松商店街およびUR助松団地のにぎわい支援をしています。そのご縁から、北助松商店街振興組合の理事長様より、さらに泉大津を盛り上げるために、ラジオ出演のお誘いをいただきました。
ラジオ番組の内容はごく普通の阪南大学生がアニメ、漫画、スイーツ、動物、ゲームそして金融の話題など日々気になることや興味を持ったことをつぶやきます。
ラジオ番組の内容はごく普通の阪南大学生がアニメ、漫画、スイーツ、動物、ゲームそして金融の話題など日々気になることや興味を持ったことをつぶやきます。
番組の概要
- 番組名
FMいずみおおつ「阪南大学生の独り言」 タケダハム協賛 - 放送日時
毎月第1木曜日18:00~18:55
- 視聴方法
FMいずみおおつはスマートフォンアプリの『FMプラプラ』さんをダウンロードし、
「FMいずみおおつ」を選択して頂くと聞いていただけます。
ナビゲーターを務めた学生のコメント
第17回「阪南大学の独り言」
経済学部 眞鍋 英嗣
今回も前までの放送と同様にアニメの紹介をさせていただきました。今回は「阪南大学生の独り言」が残り2回ということで、前回同様に私が250作品見てきた中で面白かった3作品を紹介する第2弾!「ARCANE」を紹介しました。「格差」「科学」「家族愛」という社会的テーマを扱いながら、エンタメとしての映像美と音楽、そして人間ドラマを高次元で融合させた、まさに“革命的”な作品です!
これからも出来るだけ聞きやすく、自分の話したいこと、聞いてほしいことを皆さんに楽しく聞いていただけるように話したいと思います。
ps.小さな独り言
ラスト1個ってとても惹かれます。僕はなんか残り物みたいな感じがして手に取りたくない感もありますが、基本的には人気であと1個しかない特別感というか貴重感があったり、この機会は最後かもしれないという失う感じなんかもありますよね。そんな中、終わりを示す言葉多すぎますよね。"ラスト""ファイナル""エンド""フィナーレ"日本語では"完""終""最後""閉幕"みたいにいくつもの終わりを連想させる言葉があります。でもこの中で一番終わり感に信用あるのは確実に"エンド"だと思います。ラストとかフィナーレはまだ続きがあってもおかしくない、なんなら「まだ続きあるやろ」と思わせるくらいには信用ないです。
そう考えると逆に始まりを示す言葉は、"スタート"が強すぎです。"ファースト""オープニング"では比べ物になりません。張り合えるのは"LET'S GO"くらいですね。
まあそんな中、次回はファイナルラストエンドフィナーレ最終回なので、是非。
これからも出来るだけ聞きやすく、自分の話したいこと、聞いてほしいことを皆さんに楽しく聞いていただけるように話したいと思います。
ps.小さな独り言
ラスト1個ってとても惹かれます。僕はなんか残り物みたいな感じがして手に取りたくない感もありますが、基本的には人気であと1個しかない特別感というか貴重感があったり、この機会は最後かもしれないという失う感じなんかもありますよね。そんな中、終わりを示す言葉多すぎますよね。"ラスト""ファイナル""エンド""フィナーレ"日本語では"完""終""最後""閉幕"みたいにいくつもの終わりを連想させる言葉があります。でもこの中で一番終わり感に信用あるのは確実に"エンド"だと思います。ラストとかフィナーレはまだ続きがあってもおかしくない、なんなら「まだ続きあるやろ」と思わせるくらいには信用ないです。
そう考えると逆に始まりを示す言葉は、"スタート"が強すぎです。"ファースト""オープニング"では比べ物になりません。張り合えるのは"LET'S GO"くらいですね。
まあそんな中、次回はファイナルラストエンドフィナーレ最終回なので、是非。