様々なことに挑戦するゼミ、中西ゼミ。
ラジオパーソナリティに挑戦中!

中西ゼミでは北助松商店街およびUR助松団地のにぎわい支援をしています。そのご縁から、北助松商店街振興組合の理事長様より、さらに泉大津を盛り上げるために、ラジオ出演のお誘いをいただきました。
ラジオ番組の内容はごく普通の阪南大学生がアニメ、漫画、スイーツ、動物、ゲームそして金融の話題など日々気になることや興味を持ったことをつぶやきます。

番組の概要

  1. 番組名
    FMいずみおおつ「阪南大学生の独り言」 タケダハム協賛
  2. 放送日時
    毎月第1木曜日18:00~18:55
  3. 視聴方法
    FMいずみおおつはスマートフォンアプリの『FMプラプラ』さんをダウンロードし、
    「FMいずみおおつ」を選択して頂くと聞いていただけます。

ナビゲーターを務めた学生のコメント

第16回「阪南大学の独り言」

経済学部 眞鍋 英嗣

 今回も前までの放送と同様にアニメの紹介をさせていただきました。しかし!今回はゲストに第5回にも出てくれた幼馴染の矢野くんが来て出演してくれました!私が友達と話すなど貴重な回だと思うので是非とも聞いていただけると幸いです。

 「阪南大学生の独り言」が残り3回ということで、私が250作品見てきた中で面白かった3作品を紹介する第1弾!「コードギアス反逆のルルーシュ」を紹介しました。美形の男女が戦うただの“異能力ロボットアニメ”じゃない、“選ぶ”こと、“背負う”こと、“抗う”ことで前進し続ける、この時代だからこそ、観てほしい作品です。

 これからも出来るだけ聞きやすく、自分の話したいこと、聞いてほしいことを皆さんに楽しく聞いていただけるように話したいと思います。

次回放送は8月7日(毎月第1木曜日)19時からです。


ps.小さな独り言
 暑い日が続くと何もやりたくなくなりますよね。特に日常のタスクって、やらなきゃいけないのは分かってるけど、面倒なんですよね。
 この「タスクをこなす力」って、実は"お母さん"が特に長けているのではないかなって思います。極論、性別は関係ないと思うのですが、 たとえば化粧とか家事(料理、掃除、買い物など)、あれ毎日やってるってだけでめっちゃすごい。タスク選択の連続な訳です。まさに筋トレです。
 そしてこのタスク筋を培うと自ずと行動力も培われると感じます。なんか忙しいとかやることあると次何しよう次…次…みたいな経験ありません?そのため、日々のタスクも疎かになっていくとやる気がなくなっていく訳ですよね。
 そんな中、時間をかけ、タスクをこなすことで得られる達成感や快楽を現代ではSNSとかゲームで簡単に得ることで、やる気やタスクを行う力が削られていっていると思いす。難しいですけど自分の中でルーティンや、1日のスケジュール管理するなどしてタスク筋を磨くことで、行動力を培い、今しか出来ない行動していきたいですね。