流通学部平山弘研究室は「着物のファッションショー(和のファッションショー)の新たな展開」と題して、取り組むための第1のミッションとして、令和元年5月30日に河内天美駅近くの商店街にある呉服屋「もりた屋」で見学研修を実施した。
  • <写真①もりた屋ご夫妻とはいポーズ!> 

  • <写真②重厚感あふれる和ダンスの佇まい>

 現在企画が進行中のプログラムは日本の文化を代表する和のファッション=着物について、平山ゼミ3回生(演習2)と2回生(基礎演習)が中心となって実施する予定の「着物ファッションショー(和のファッションショー)の新たな展開」である。そこには伝統的な振袖をメインベースにしながらも、現代風にアレンジされた洋装の部分も取り入れたトータルでの新たなファッション価値の創造である。

前期スケジュール

 4月 ガイダンス ファッション知識・技術の修得
 5月 ゼミナール大会向け研究 並行して着物ファッションショーの企画・方向性検討
 6月 ゼミナール大会向け研究 並行して着物ファッションショー向け現代風にアレンジメントされたファッション・デザイン検討(全体像)(1)
 7月 着物ファッションショー向け現代風にアレンジメントされたファッション・デザイン検討(小物・アクセサリー等)(2)
  • <写真③笑顔あふれる現場での研修風景>

着物研修のポイント
~マーケティングの4つのPを中心に~

  • 振袖のPRODUCT品質(正絹と化学繊維)
  • 振袖のPRICE価格
  • 家紋について
  • 染料と顔料(プリント柄)
  • 着付けのポイント
  • 現在の振袖のデザインと昔の振袖のデザインの違い
  • 中村里砂「振袖コレクション」の人気の高さとPROMOTION 販売促進の難しさ
  • 地元密着型流通 PLACE場所の確かさ
  • モデル試着 
    メンズ1名(長襦袢+着物+帯+袴+羽織+草履等) 
    レディース1名(長襦袢+振袖+帯+足袋+草履等)

参考資料

 これまで流通学部ブランド・マーケティングコースは平山弘教授が製作総指揮者として平山研究室を中心にアパレル業界を代表するブランド(株式会社ポイント(現アダストリア)並びに株式会社パル)をメインにしたリアルクローズのファッションショーの展開、および学生がデザインしたバーチャルなデザインとそれに基づく外注したリアルな服装を組み合わせたディジタル・ファッションショーを企画・開催してきた実績がある。

 2009年7月19日 阪南コレクション 
 2013年2月 8 日 阪南ディジタル・コレクション 1st
 2014年1月25日 阪南ディジタル・コレクション 2nd
 2015年2月28日 阪南ディジタル・コレクション 3rd

(本学ホームページ 採録日2019年6月9日
 平山弘教授は剣道・弓道の級・段位を持っており、袴や帯の結び方にもある程度精通している。また日本酒の醸造蔵でも修業した経験価値(日本酒指導士など)があり、これまでにも京都西陣織会館での見学研修並びに京和傘づくり、及び京和菓子づくりの体験研修でのゼミ学生の引率など、日本の和の文化にも一定レベルの知識・技術水準を持ち合わせていると言える。