2025年9月21日に行われた第53回千島杯競技会兼第43回白倉杯競技会に出場しました。阪南大学洋弓部からは男子4名、女子1名が出場しました。
50・30の部では午前にそれぞれ18本ずつ射ち、36本の合計得点順でAフライト、Bフライト、Cフライトに分けられ、午後からはそのフライト内で順位を競います。
今年はAフライトには入れませんでしたが、Bフライトに男子2名が入ることができ、トロフィーと表彰状を持ち帰ることができました。
30mWの部では午前、午後の2部でそれぞれ36本を射ち72本の合計得点をもとに順位を競いました。
そして団体戦である白倉杯では11チーム中7位という順位になりました。普段の練習より良い結果を残せた人もいれば悪い結果を残してしまった人もおりますが、ここで悔いを残すよりも次に向けて切り替えることが大切だと思うので日々の練習を丁寧に行っていきたいと思います。
以下、試合の結果です。
▼千島杯(個人戦)
<50m・30m Bフライトの部>
佐藤 優気(1位入賞/12位)予選251点/決勝294点
福本 啓太(11位/12位)予選245点/決勝225点
<30mWの部>
吉田 耶和良(7位/23位)前半267点/後半258点/合計525点
川口 隼人(13位/23位)前半239点/後半251点/合計490点
宇野 太翔(19位/23位)前半229点/後半197点/合計426点
▼白倉杯(団体戦)
チーム阪南
佐藤 優気 545点
吉田 耶和良 525点
川口 隼人 490点
合計 1550点(7位/11位)
この競技会では中学生から社会人まで様々な年代の方が出場しました。
アーチェリーはどんな方でも道具さえあればできる生涯スポーツなので、様々な人と交流ができほかのスポーツにない関りが持てます。
阪南大学洋弓部ではアーチェリーに少しでも興味のある方を募集しています!
経験者が1人いますがその他の部員は全員未経験で、大学から始めました。
未経験者でも大歓迎です!
体験もいつでも行っているので是非ご参加ください。
公式インスタグラムもありますので気軽にDMお願いします。
50・30の部では午前にそれぞれ18本ずつ射ち、36本の合計得点順でAフライト、Bフライト、Cフライトに分けられ、午後からはそのフライト内で順位を競います。
今年はAフライトには入れませんでしたが、Bフライトに男子2名が入ることができ、トロフィーと表彰状を持ち帰ることができました。
30mWの部では午前、午後の2部でそれぞれ36本を射ち72本の合計得点をもとに順位を競いました。
そして団体戦である白倉杯では11チーム中7位という順位になりました。普段の練習より良い結果を残せた人もいれば悪い結果を残してしまった人もおりますが、ここで悔いを残すよりも次に向けて切り替えることが大切だと思うので日々の練習を丁寧に行っていきたいと思います。
以下、試合の結果です。
▼千島杯(個人戦)
<50m・30m Bフライトの部>
佐藤 優気(1位入賞/12位)予選251点/決勝294点
福本 啓太(11位/12位)予選245点/決勝225点
<30mWの部>
吉田 耶和良(7位/23位)前半267点/後半258点/合計525点
川口 隼人(13位/23位)前半239点/後半251点/合計490点
宇野 太翔(19位/23位)前半229点/後半197点/合計426点
▼白倉杯(団体戦)
チーム阪南
佐藤 優気 545点
吉田 耶和良 525点
川口 隼人 490点
合計 1550点(7位/11位)
この競技会では中学生から社会人まで様々な年代の方が出場しました。
アーチェリーはどんな方でも道具さえあればできる生涯スポーツなので、様々な人と交流ができほかのスポーツにない関りが持てます。
阪南大学洋弓部ではアーチェリーに少しでも興味のある方を募集しています!
経験者が1人いますがその他の部員は全員未経験で、大学から始めました。
未経験者でも大歓迎です!
体験もいつでも行っているので是非ご参加ください。
公式インスタグラムもありますので気軽にDMお願いします。