初戦に勝利してこのまま波に乗りたい2戦目の相手は神戸学院大学でした。第1クォーターは、#8松本の連続得点から試合が始まり#13仲宗根#22高橋#35萩原を軸に点を重ね31-26で第1クォーターをリードして終わりました。第2クォーター中々点数が入らず苦しい時間が続いたが#13仲宗根#34藤上の得点でなんとか繋ぎ、46-45と1点差に追い上げられたがリードを保ち前半を終えました。第3クォーターに入り流れが欲しい中、#35萩原の高さを活かしたプレーや
#高橋の連続得点などで点数を重ね74-69でリードして第3クォーターを終えました。最終第4クォーター#6永田#35萩原の連続得点などで91-81と10点差に広げ試合終了。無事に勝利することができました。試合を通して、苦しい場面が多くあったがチーム全員で声を掛け合い「耐えるバスケット」で試合に勝利することができ、選手一人一人がやるべき仕事をし、チームとしても成長できたと感じることのできた試合でした。
(流通学部3年生 井上 時都)
#高橋の連続得点などで点数を重ね74-69でリードして第3クォーターを終えました。最終第4クォーター#6永田#35萩原の連続得点などで91-81と10点差に広げ試合終了。無事に勝利することができました。試合を通して、苦しい場面が多くあったがチーム全員で声を掛け合い「耐えるバスケット」で試合に勝利することができ、選手一人一人がやるべき仕事をし、チームとしても成長できたと感じることのできた試合でした。
(流通学部3年生 井上 時都)