活動の目的及び取り組む課題
観光マーケティングの実践的な学びを目的として、株式会社フェリーさんふらわあが運航するフェリー航路を利用する旅行者を増やす活動を展開する。学生側にとってはプロジェクトベースでこのような活動を行うことにより観光マーケティングを中心とする観光学の学び、そして社会人基礎力について高い教育効果を得ることが期待される。株式会社フェリーさんふらわあにとっても、協働活動を通じて観光について高い意識と意欲を持ち学問として観光を学んでいる学生達の視点をマーケティングに生かし、また、旅行市場の一つであり、かつ今後の主要な市場となりうる大学生・若者のニーズをとらえることができるような、意義を感じていただける活動にしたい。
活動内容
国際観光学部大谷ゼミのキャリアゼミ活動では、ゼミの研究テーマである観光マーケティングをより実践的に学ぶことをとして、株式会社フェリーさんふらわあ営業企画室にご協力いただき、同社が運航する大阪-別府・神戸-大分・大阪-志布志の3つの航路の利用者を増やすための提案と実践を行いました。
5回にわたり学生が実際に乗船・観光を行う取材活動を重ね、フェリーと就航先観光の魅力を探りました。それらを多くの人々、特に若者・学生に訴求していく方法を検討した結果、SNSとウェブサイトで情報を発信することになりました。新たにTwitter(https://twitter.com/funelog)・Instagram(https://www.instagram.com/_funelog.com_/)のアカウントを開設し、それらを試験的に運用しました。フェリーと就航先観光の魅力が伝わりやすい写真素材とキャッチコピー、簡潔な説明文などそのコンテンツについても工夫を重ねました。
また、既にフェリーを利用している人々、すなわちリピーターにもう一度乗船を促すための冊子制作を提案し、その試作品を同社に提示しました。しかしそれは船内誌を発行するなど既に同社が取り組んでいることであり、同社が強く望んでいるのはこれまでの媒体でリーチできない若い人々への情報発信でした。また、大学生という企業がアプローチしづらいマーケットに対し、ネットだけでなくリアルな手段でもアプローチすることでした。
そこで、若者に対するこれまでにない新たなアプローチを改めて検討することにしました。しかし、同社の取り組みを超える新しい提案を考案するには至りませんでした。議論を重ねるなかで、そもそも若者に訴求すべきフェリーや就航先の魅力は何か、根本的な議論が欠けていたことが判明しました。そこで、これまでの取材内容をもとに、ポイントを絞ってそれらの魅力を冊子で表現し、また体系的に整理してウェブサイトで表現することにしました。学生・若者が手に取ってフェリーの旅をイメージしやすい冊子を実際に制作し、また詳しい情報を掲載するウェブサイト(http://funelog.com)を構築しました。
5回にわたり学生が実際に乗船・観光を行う取材活動を重ね、フェリーと就航先観光の魅力を探りました。それらを多くの人々、特に若者・学生に訴求していく方法を検討した結果、SNSとウェブサイトで情報を発信することになりました。新たにTwitter(https://twitter.com/funelog)・Instagram(https://www.instagram.com/_funelog.com_/)のアカウントを開設し、それらを試験的に運用しました。フェリーと就航先観光の魅力が伝わりやすい写真素材とキャッチコピー、簡潔な説明文などそのコンテンツについても工夫を重ねました。
また、既にフェリーを利用している人々、すなわちリピーターにもう一度乗船を促すための冊子制作を提案し、その試作品を同社に提示しました。しかしそれは船内誌を発行するなど既に同社が取り組んでいることであり、同社が強く望んでいるのはこれまでの媒体でリーチできない若い人々への情報発信でした。また、大学生という企業がアプローチしづらいマーケットに対し、ネットだけでなくリアルな手段でもアプローチすることでした。
そこで、若者に対するこれまでにない新たなアプローチを改めて検討することにしました。しかし、同社の取り組みを超える新しい提案を考案するには至りませんでした。議論を重ねるなかで、そもそも若者に訴求すべきフェリーや就航先の魅力は何か、根本的な議論が欠けていたことが判明しました。そこで、これまでの取材内容をもとに、ポイントを絞ってそれらの魅力を冊子で表現し、また体系的に整理してウェブサイトで表現することにしました。学生・若者が手に取ってフェリーの旅をイメージしやすい冊子を実際に制作し、また詳しい情報を掲載するウェブサイト(http://funelog.com)を構築しました。
-
-
-
若者へフェリー旅の魅力を伝えるために制作した冊子(表面)
-
若者へフェリー旅の魅力を伝えるために制作した冊子(裏面)
学生の感想
私たちはフェリーさんふらわあの乗船客を増やすための活動に取り組みました。実際にフェリーを利用して大分や鹿児島を訪れるフィールドワークを行い、それをもとにフェリー旅行の魅力を伝える冊子や動画の制作、Twitter・Instagramのそれぞれの特性を生かした情報発信などの提案をさせていただきました。
しかし、私たちの提案よりも何歩も先を行く先方の取り組み内容をお聞きし、私たちの提案は先方の期待に添えるものとは到底言えないものでした。
先方との打ち合わせのなかで、自分たちがいくらコンテンツを作っても、それをどのようにして若い人々に届けるのか、どのようにしてフェリーの予約増大につなげていくのか、その議論が不足していたことに気づかされました。その提案こそが私たちが貢献できることだと考えました。
そしてゼミ内で議論を重ねたのですが、先方のご期待に添えるような提案には至りませんでした。そこで原点に立ち返り、フェリーや大分の魅力は何かを考え、それを冊子としてまとめることにしました。十分なものとはいえませんが形としてはそれなりのものになり、周囲の学生・若者にフェリーの良さを伝えるために活用していきたいと思います。
私自身は動画制作を中心に担当しました。しかしこれもゼミ内での試作にとどまり、先方に評価していただけるようなものができず、提案を断念しました。
活動としては後悔が残る不十分なものになってしまいました。何より先方のご期待に添える成果を出せず申し訳なく思っています。しかし広告業界を志望している私に取っては、企業のプロモーション活動に関わらせていただき、商品・サービスの魅力を伝えることの面白さと難しさを体験的に知ることができ大変貴重な経験となりました。引き続き後輩達の活動を支援し先方やフェリー業界に貢献できればと考えています。
このような機会をいただき本当にありがとうございました。
しかし、私たちの提案よりも何歩も先を行く先方の取り組み内容をお聞きし、私たちの提案は先方の期待に添えるものとは到底言えないものでした。
先方との打ち合わせのなかで、自分たちがいくらコンテンツを作っても、それをどのようにして若い人々に届けるのか、どのようにしてフェリーの予約増大につなげていくのか、その議論が不足していたことに気づかされました。その提案こそが私たちが貢献できることだと考えました。
そしてゼミ内で議論を重ねたのですが、先方のご期待に添えるような提案には至りませんでした。そこで原点に立ち返り、フェリーや大分の魅力は何かを考え、それを冊子としてまとめることにしました。十分なものとはいえませんが形としてはそれなりのものになり、周囲の学生・若者にフェリーの良さを伝えるために活用していきたいと思います。
私自身は動画制作を中心に担当しました。しかしこれもゼミ内での試作にとどまり、先方に評価していただけるようなものができず、提案を断念しました。
活動としては後悔が残る不十分なものになってしまいました。何より先方のご期待に添える成果を出せず申し訳なく思っています。しかし広告業界を志望している私に取っては、企業のプロモーション活動に関わらせていただき、商品・サービスの魅力を伝えることの面白さと難しさを体験的に知ることができ大変貴重な経験となりました。引き続き後輩達の活動を支援し先方やフェリー業界に貢献できればと考えています。
このような機会をいただき本当にありがとうございました。
国際観光学部 3年生 岩城 直哉
参加学生一覧
大和 優菜、岩城 直哉、大上 愛、亀岡 琴美、樋口 花世子