私の就職活動記録

 私の就職活動は12月の合同企業説明会から始まりました。当初は右も左も分からず周りに流されそうでしたが、海外留学や起業をしている友人たちと話をしていると将来を決めるのは自分自身だという一番大切な意志を忘れていることに気が付きました。そこからは、自分の将来に妥協しない事を軸に行動することを心掛けました。この数か月で将来の大半が決まってしまうと思うと、本当にやりたい仕事を追求したい気持ちが強くなり、就職に対する意識が大きく変わりました。すると、毎日の時間が惜しくなり、週に4社以上も会社説明会に参加するようになりました。さらに、キャリアセンターや先輩方のアドバイスを受けたことで、エントリーシートはほとんど通過し、効率よく就職活動を進める事が出来ました。そして無事4月1日に内定を頂く事が出来ました。

学生時代に頑張っていたこと

 映画製作を通じて、プロフェッショナルの現場を経験したことです。私は以前から映画製作に興味があったので、学外の活動に力を入れました。2年生の夏に初めて参加した作品では、プロ意識がぶつかり合う空間で、学生には絶対に無い緊張感が張りつめており、自分たちの成した仕事で収入を得るということの責任感を目の当たりにしました。この緊張感こそが学生との違いなのかと実感しました。また、このような現場を1年間経験したことにより、映画関係者、会社経験者などの社会人との交流が増え、社会に対する視野が広まりました。私はこの経験を通じ、興味から行動に移すことが何よりも大切だと思いました。また、何かアクションを起こさなければ、何も始まらないということを実感し、常に目標をもって挑戦し続けたいと考えます。

MY POINT

専門的な資格を取得しキャリアアップを実現

 学内の資格講座を利用し「販売士2級」や「サービス接遇準1級」を取得しました。これらの資格は企業からの評価も高く、幅広い業界で活躍出来る資格なので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。

民間企業が主催する就職活動セミナーに参加

 就活本やネットなどの受身な情報だけでは不十分だと感じ積極的に情報を集めました。企業内定者の方々にSPIやエントリーシートの対策方法を直接教えていただけるなど、想像以上の収穫がありました。