本学では多くの学生が留学制度を利用し、海外の地で学びに挑戦しています。
昨年から引き続き留学中の学生、そしてこの夏より新たに開始した学生たちから、定期報告書が届きました。
現地での授業の様子、異文化の中での発見や挑戦、日常生活のエピソードなど、それぞれの視点から綴られたリアルな「今の体験」を、ぜひご覧ください。
学生たちがどのように成長し、どのような思いで日々を過ごしているのか——。
昨年から引き続き留学中の学生、そしてこの夏より新たに開始した学生たちから、定期報告書が届きました。
現地での授業の様子、異文化の中での発見や挑戦、日常生活のエピソードなど、それぞれの視点から綴られたリアルな「今の体験」を、ぜひご覧ください。
学生たちがどのように成長し、どのような思いで日々を過ごしているのか——。
経済学部 3年 井上 正太郎
I’m currently studying abroad in Canada, and my English has improved a lot since I first arrived. At the beginning, I could hardly speak, but now I feel more confident and motivated to keep learning. A month ago, I started a new class and learned about body language. I didn’t realize how important it was until my classmates pointed out that I use it often. In Japan, people don’t use body language as much, but in English-speaking countries, it plays a big role. It helps me give a good first impression and makes me seem friendly and easy to talk to. It also helps express emotions more clearly. Without body language, I might sound cold or be misunderstood. I’ve realized that showing emotions is important in communication. Body language is used all over the world—even in Japan.
国際学部 2年 田中 明希
ニュージーランドのオタゴ大学に留学してから1か月が経ち、9月はさまざまな経験を通じて充実した時間を過ごしました。9月6日と7日には、学校主催の1泊2日のツアーに参加し、Lake TekapoやMount Cookを訪れ、美しい自然に触れてリフレッシュできました。13日にはホストマザーの誕生日会をレストランで開き、ホストブラザーやホストシスターの家族とも楽しく交流することができました。英語の授業にも少しずつ慣れてきて、先生たちはとても親切で質問にも丁寧に対応してくれるため、安心して授業を受けられています。最近はスピーキングやライティングのテストも増えていますが、授業内で対策が行われているので取り組みやすく、自信を持って挑めています。クラスメートと同じレベルで学べる環境にも満足しており、これからの留学生活も楽しみです。


国際学部 2年 長山 千那
ニュージーランドのダニーデンに到着して1ヶ月が経ち、現地の生活にだいぶ慣れてきました。到着翌日から学校が始まり忙しい日々でしたが、積極的に大学や周辺を散策し、環境を早く把握できたことで行動範囲が広がりました。また、学校と家の往復だけにならないようにと考え、地域の人々も参加するボランティア活動に所属し、交流の機会を持てたことは非常に貴重な経験です。
一方で、もっと地域や学校について事前に調べておけばよかったと感じていますが、知らないことを質問することで会話のきっかけを作る方法も良いと感じました。
ダニーデンは多国籍の留学生が多く、アジア系の店も多いため、初めての留学や海外生活に不安がある人にとっても過ごしやすい環境です。さまざまな刺激を受け、語学学習のモチベーションも高まったため、留学は新しいことに挑戦したい人にぜひおすすめしたい経験だと感じています。
一方で、もっと地域や学校について事前に調べておけばよかったと感じていますが、知らないことを質問することで会話のきっかけを作る方法も良いと感じました。
ダニーデンは多国籍の留学生が多く、アジア系の店も多いため、初めての留学や海外生活に不安がある人にとっても過ごしやすい環境です。さまざまな刺激を受け、語学学習のモチベーションも高まったため、留学は新しいことに挑戦したい人にぜひおすすめしたい経験だと感じています。



国際観光学部 3年 福本 一紗葉
ニュージーランドに来て1ヶ月が経ち、英語力の向上は実感しにくいものの、日本にいる時より学習時間が増えたと感じています。ホストマザーや先生以外のネイティブと話す機会を増やすため、フットサルクラブに参加しました。学校生活は規則正しく、休日は友達と街へ出かけたり、送別会で外食を楽しんだりしています。チキンの美味しさや、イベントでの非日常的な体験も印象に残りました。今後は語学力向上のためボランティアにも挑戦したいです。10月のクラス分けテストに向けて勉強を続け、テスト後には自然豊かなテアナウやミルフォードサウンドへの旅行を計画しています。物価の高さは気になりますが、ニュージーランドならではの経験を大切にしたいです。

