経済学部 経済学科[2024年4月 定員拡大]
学びの領域


学科の特色
-
Point1.希望進路に応じて選べる専門科目
さまざまな領域をパッケージにまとめた専門科目を学ぶことで、めざす進路で求められる能力やスキルを修得することができます。
-
Point2.資格取得をバックアップ
公務員試験や法学検定のほか、簿記やファイナンシャル・プランナーなどのキャリア形成につながる正課授業も開講しています。
-
Point3.社会の現場で経済を体感
企業や自治体のほか地域の団体と連携したフィールドワークを通じて経済活動を学び、課題解決力と幅広い視野を養います。
阪南経済NOW
4年間の学び


PickUpゼミ活動
金融の知識や資格取得で得たスキルを実社会のビジネスで実践する。【中西ゼミ】

資格取得や店舗運営に挑戦
証券外務員二種・FP・簿記などの資格取得に取り組み、金融の基礎知識を学びます。身につけた知識を活かし、地域の活性化のために古着販売に挑戦するなど、実際にビジネスを経験しながら学びを深めます。
金融知識を課題解決に役立てる
お金の収支管理まで含めて実店舗を運営することで、知識を実社会で応用する力を 身につけます。さまざまな取り組みを通して得られる成功体験だけでなく、失敗の経験も乗り越えることで主体的に行動できるカを養います。
先輩インタビュー

「河内天美駅前にぎわいづくり支援事業」では古着屋を出店し、商店街の活性化に向けて企画したビジネスプランを実践しました。実社会での活動を通して、目の前のことだけでなく長期的な視点で物事を考え行動する大切さを学びました。
大阪府立泉大津高等学校出身 藤村 世夏 さん 3年生
大阪府立泉大津高等学校出身 藤村 世夏 さん 3年生
*インタビュー内容は取材時(2023年3月時点)のものです。
就職実績・取得可能な資格
めざせる業界・職種
- 銀行・証券・保険などの金融業界
- 警察官・消防士・市町村役場などの公務員
- 企業の財務・経理・経営企画
- 経済リサーチを行うシンクタンク
- 商社・貿易関連業
- 外資系企業・日本企業のアジア部門
- テレビ局・出版社・新聞社などのマスコミ業界
- 福祉・医療・製薬業界 など
主な就職内定先(過去3年間)
業界 | 社名 |
---|---|
金融 | 第一生命保険、愛媛銀行、大阪シティ信用金庫、大阪信用金庫、尼崎信用金庫、岡安証券、岩井コスモ証券 |
公務 | 高知県庁、八尾市役所、警視庁、大阪府警察、奈良県警察、広島県警察、四日市市消防本部、柏原羽曳野藤井寺消防組合 |
建設・不動産 | 大和ハウス工業、タマホーム、コーナン建設、日住サービス、積水ハウス不動産関西、大東建託パートナーズ |
メーカー | 伊藤園、アイリスオーヤマ、ユニ・チャームプロダクツ、大和冷機工業、ゴンチャロフ製菓、フルタ製菓 |
輸送 | 西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本通運、佐川急便、JR西日本交通サービス、日本タクシー |
商社 | 良品計画、パナソニックコンシューマーマーケティング、PALTAC、モリタ、伊丹産業、小野建、あらた |
流通 | ローソン、ワン・ダイニング、イオンリテール、日本マクドナルド、アサヒ飲料販売、ライフコーポレーション、コーナン商事、エディオン、ヨドバシカメラ |
サービス | 日本郵便、トランスコスモス、リゾートトラスト、大阪市農業協同組合、和歌山県農業協同組合連合会、セコム、東洋テック、ココカラファイングループ |
情報通信 | NTTデータセキスイシステムズ、Speee、日本情報産業、日本電子計算 ほか |
取得可能な資格
- 教員免許* (高等学校教諭一種地理歴史・公民、
中学校教諭一種社会(予定)) - 司書*
- 司書教諭*
- 学芸員*
- 法学検定
- 統計検定
- ファイナンシャルプランニング技能士
- 証券外務員
- 宅地建物取引士
- 日商簿記検定
- MOS (マイクロソフトオフィススペシャリスト) など
*大学の定められた科目の単位取得後、資格取得
教員紹介
授業科目一覧
アドミッションポリシー
「国際化・情報化により益々複雑化する現代経済社会にあって、グローバルな視野と鋭い分析・判断能力を兼備した産業人として活躍できる人材の育成」を目的としている。この目的を実現するため、以下のような能力・資質を有する者を入学者として受け入れる。
知識・技能
- 基本的な経済・社会のしくみと働きについての基礎知識を有している。
- 基礎的な計算能力を有している。
思考力・判断力・表現力
- 基礎的な文章読解力と、自分の考えを十分に説明できる作文能力を有している。
- 論理的思考力を有している。
関心・意欲・態度
- 経済や社会に関する問題に関心を有している。
- 将来、ビジネスパーソンとして活躍するとともに、地域社会や国際社会の発展のために貢献する志を有している。
- 自ら主体的に学ぶ態度を有している。
- 話し合いの場において、他人の意見をしっかり理解しようとする姿勢とともに、自分の意見を明確に伝えようとする姿勢を有している。