学費・奨学金
学納金等とは
学納金等とは学納金及び諸会費のことをいいます。
入学年度ごとの学納金等の明細は下記の表のとおりです。(単位:円)
また、学部学生の学納金等納付額は、全学部共通です。
なお、入学してから卒業するまでの学納金等納付額は同額です(スライド制は適用していません)。
入学年度ごとの学納金等の明細は下記の表のとおりです。(単位:円)
また、学部学生の学納金等納付額は、全学部共通です。
なお、入学してから卒業するまでの学納金等納付額は同額です(スライド制は適用していません)。
学納金等(学部学生)
初年度(1年次)納付額 | 2年次以降納付額 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入学手続金 | 後期分 (10月) |
合計 | 前期分 (4月) |
後期分 (10月) |
合計 | ||
学納金 | 入学金 | 210,000 | - | 210,000 | - | - | - |
授業料 | 400,000 | 400,000 | 800,000 | 400,000 | 400,000 | 800,000 | |
施設費 | 140,000 | 140,000 | 280,000 | 140,000 | 140,000 | 280,000 | |
諸会費等 | 学友会 入会金 |
5000 | - | 5,000 | - | - | - |
学友会費 | 4000 | 4000 | 8,000 | 4000 | 4000 | 8,000 | |
同窓会費 | 15,000 | 5000 | 20,000 | 5000 | 5000 | 10,000 | |
学生健康保険 互助会費 |
6,500 | - | 6,500 | - | - | - | |
阪南大学 学会費 |
5,000 | - | 5,000 | - | - | - | |
阪南大学 後援会費 |
5000 | 5000 | 10,000 | 5000 | 5000 | 10,000 | |
合計納付額 | 790,500 | 554,000 | 1,344,500 | 554,000 | 554,000 | 1,108,000 |
学納金等(大学院研究科生)
初年度(1年次)納付額 | 2年次以 降納付額 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入学手続金 | 後期分 (10月) |
合計 | 前期分 (4月) |
後期分 (10月) |
合計 | ||
学納金 | 入学金 | 230,000 | - | 230,000 | - | - | - |
授業料 | 400,000 | 400,000 | 800,000 | 400,000 | 400,000 | 800,000 | |
諸経費等 | 阪南大学 学会費 |
5,000 | - | 5,000 | - | - | |
合計納付額 | 635,000 | 400,000 | 1,035,000 | 400,000 | 400,000 | 800,000 |
奨学金制度について
学生生活を支援していくための制度のひとつとして奨学金制度があります。
奨学金制度には、阪南大学独自の奨学金、阪南大学後援会が実施する奨学金をはじめ、日本学生支援機構など本学以外の奨学金制度も取り扱っています。
奨学金制度には、阪南大学独自の奨学金、阪南大学後援会が実施する奨学金をはじめ、日本学生支援機構など本学以外の奨学金制度も取り扱っています。
実施団体 | 奨学金名 | 種別 | 奨学金の特長・対象者 | 対象学年 | 採用枠 | 金額(年額) |
---|---|---|---|---|---|---|
阪南大学 | 阪南大学給付奨学金 学部奨学金 ※学部ごとの選考基準 |
給付 | 国際コミュニケーション学部、国際観光学部、経済学部、流通学部、経営情報学部の5学部それぞれが、自学部の特色を活かした審査基準により奨学生が決定されます。 | 2年生~4年生 | 各学年15名 国際コミュニケーション学部/2名 国際観光学部/2名 経済学部/5名 流通学部/3名 経営情報学部/3名 |
400,000円 |
阪南大学給付奨学金 クラブ奨学金 |
給付 | 過去の文化体育活動においてとくに優秀であり、また今後も活躍が期待される学生で、本学のクラブに所属し、成績、人物ともに優れている学生に給付される奨学金です。 | 1年生~4年生 | 各学年13名 | 400,000円 | |
阪南大学 後援会 |
阪南大学後援会奨学金 学部成績優秀者奨励奨学金 |
給付 | 国際コミュニケーション学部、国際観光学部、経済学部、流通学部、経営情報学部の5学部において、各学年、各学部で最も優秀な学業成績を修めた学生に給付される奨学金です。 | 2年生~4年生 | 各学年各学部1名 | 400,000円 |
阪南大学後援会奨学金 クラブ奨学金 |
給付 | 過去の文化体育活動においてとくに優秀であり、また今後も活躍が期待される学生で、本学のクラブに所属し、成績、人物ともに優れている学生に給付される奨学金です。 | 1年生~4年生 | 15名(全学年) | 200,000円 |
※給付奨学金の併給は原則として認められません。
阪南大学給付奨学金 学部奨学金の各学部 選考基準等について
<国際コミュニケーション学部>①成績/②コミュニケーション能力/③学部行事などでの積極的な活動/④広報活動等への協力
<国際観光学部>①成績/②国際観光学部の広報記事を作成する取材力・執筆力・編集力を試す選考試験を実施
<経済学部>「キャリアアップ」枠①成績/②将来の就職希望先 「リーダーシップ」枠①成績/②学部、大学主催行事での企画、運営で中心的役割を果たしたか
<流通学部>①成績/②学部主催行事への参加や学部のイメージ向上につながる活動実績/③資格取得または学外表彰
<経営情報学部>①学部の対外的知名度、イメージ向上につながる活動実績/②学部の広報活動への積極的参加
※上記奨学金制度は2020年度実績となります。今後、奨学金制度・内容が変更となる可能性があります。
<国際観光学部>①成績/②国際観光学部の広報記事を作成する取材力・執筆力・編集力を試す選考試験を実施
<経済学部>「キャリアアップ」枠①成績/②将来の就職希望先 「リーダーシップ」枠①成績/②学部、大学主催行事での企画、運営で中心的役割を果たしたか
<流通学部>①成績/②学部主催行事への参加や学部のイメージ向上につながる活動実績/③資格取得または学外表彰
<経営情報学部>①学部の対外的知名度、イメージ向上につながる活動実績/②学部の広報活動への積極的参加
※上記奨学金制度は2020年度実績となります。今後、奨学金制度・内容が変更となる可能性があります。
阪南大学で取り扱っている他団体奨学金
実施団体 | 奨学金名 | 種別 | 奨学金の特長・対象者 | 対象学年 | 採用実績 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本学生 支援機構 |
日本学生支援機構奨学金 第一種 | 貸付 (無利子) |
成績が優秀(高等学校最終2ヵ年の評定平均値が3.5以上)にもかかわらず、学業を続けていくことが経済的に困難な学生に貸与される奨学金です。 | 1年生~4年生 | 1年生/373名 2年生~4年生/763名 |
選択制 | 自宅生 | 月額 20,000円 30,000円 40,000円 54,000円 |
自宅外生 | 月額 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 64,000円 |
|||||||
日本学生支援機構奨学金 第二種 | 貸付 (有利子) |
成績が優秀にもかかわらず、学業を続けていくことが経済的に困難な学生に貸与される奨学金です。 | 1年生~4年生 | 1,823名 | 選択制 | 自宅生 | 月額 20,000円 30,000円 40,000円 50,000円 60,000円 70,000円 80,000円 90,000円 100,000円 110,000円 120,000円 |
|
自宅外生 | ||||||||
日本学生支援機構給付奨学金 | 給付 | 家計等の要件を満たし高等学校等から推薦された学生に給付される奨学金です。 | 1年生~4年生 | 1年生44名 2年生38名 3年生6名 |
選択制 | 自宅生 | 月額 30,000円 | |
自宅外生 | 月額 40,000円 | |||||||
小野 奨学会 |
小野奨学会奨学金 | 給付 | ・大阪府下の大学に在学する学生。 ・向上心に富み有能な素質を有する学生で、経済的理由により進学困難な学生。 |
1年生~4年生 | 25名 | 月額 40,000円(年額 480,000円) | ||
小川財団 | 小川財団奨学金 | 給付 | 日本国内における大学に在学し、学業、人物とも優秀で、かつ健康であり、学資の弁済が困難と認められる者。 | 1年生~4年生 | 2名 | 月額 10,000円(年額 120,000円) | ||
富本奨学会 | 富本奨学会奨学金 | 給付 | ・大阪府下の4年制総合大学およびその大学院に在学する学生。 ・学資の援助をすることが必要であると認められる学生。 |
1年生 ※4年間給付 |
2名 | 月額 30,000円(年額 360,000円) |
※その他にも、他団体の奨学金の募集があります。 ※日本学生支援機構「給付奨学金」制度は、2020年度より変更されます。詳細は、日本学生支援機構のホームページをご確認ください。
日本学生支援機構奨学金
日本学生支援機構では、大学に進学予定の生徒に対し、大学に進学した後、奨学金の給付を受ける、または奨学金を借りることができるように高等学校在学時に予約する制度があります。大学等予約奨学金(国内予約用)の申し込み締切日等については、在校する高等学校により異なりますので、申し込みを予定されている場合は、在校する高等学校にお問い合わせください。