3年次編入学試験
■単位認定について
編入学試験での入学者の単位認定は、最大70単位となります。ただし、出身学校により認定される単位数が異なる可能性があります。
受験希望者は、単位認定について、下記期間内に必ず事前相談を行ってください。
<事前相談方法>
①入試広報課に連絡
②単位認定に係る書類準備→書類郵送
③単位認定について大学から回答
<事前相談期間>
2025年10月1日(水)~12月12日(金)
<準備資料>
①「成績証明書・単位修得(見込)証明書」
②「科目のシラバス(授業計画)またはカリキュラム」
※①に記載がある科目のみ
入試概要
募集学部学科・募集人員
募集学部・学科 | 募集人員 |
---|---|
国際学部 国際コミュニケーション学科 | 若干名 |
国際学部 国際観光学科 | 若干名 |
経済学部 経済学科 | 若干名 |
経営学部 経営学科 | 若干名 |
総合情報学部 総合情報学科 | 若干名 |
出願資格
次の(1)の条件を満たす者。なお、出願資格(2)は該当者のみとなります。
(1)次の各号のいずれかに該当する者
①他大学に2年以上(休学期間を除く)在学し、50単位以上修得した者、もしくは令和8(2026)年3月に修得見込みの者
①他大学に2年以上(休学期間を除く)在学し、50単位以上修得した者、もしくは令和8(2026)年3月に修得見込みの者
②短期大学(外国の短期大学及びわが国における外国の短期大学相当として指定された学校(文部科学大臣指定外国大学(短期大学相当)日本校)を含む)または高等専門学校を卒業、もしくは令和8(2026)年3月に卒業見込みの者
③専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時間数が1,700時間以上または62単位以上であるものに限る)を修了もしくは令和8(2026)年3月に修了見込みの者
④特に本学が上記①~③と同等以上の資格があると認めた者
③専修学校の専門課程(修業年限が2年以上、総授業時間数が1,700時間以上または62単位以上であるものに限る)を修了もしくは令和8(2026)年3月に修了見込みの者
④特に本学が上記①~③と同等以上の資格があると認めた者
(2)外国籍を有している方は、次の各号のいずれかに該当する者
①財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験N1(従前の1級を含む)に合格した者
②令和7(2025)年度日本留学試験(6月または11月)の日本語(「読解」、「聴解・聴読解」)400点満点で280点以上取得している者
③特に本学が上記①②と同等以上での日本語能力があると認めた者
①財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語能力試験N1(従前の1級を含む)に合格した者
②令和7(2025)年度日本留学試験(6月または11月)の日本語(「読解」、「聴解・聴読解」)400点満点で280点以上取得している者
③特に本学が上記①②と同等以上での日本語能力があると認めた者
出願期間
令和8(2026)年1月5日(月)〜1月13日(火)〔締切日消印有効〕
【持参受付】1月14日(水)17:00まで
【持参受付】1月14日(水)17:00まで
試験日
令和8(2026)年1月24日(土)
試験地
大阪(本学)
試験内容
個人面接(口頭試問含む)
選考方法
個人面接(口頭試問含む)および提出書類(学修計画書等)によって総合的に選考
入学検定料
10,000円
合否発表日
令和8(2026)年2月18日(水)
入学手続締切日
【1次】《入学金》令和8(2026)年3月3日(火)
【2次】《学費等・インターネット入学手続》令和8(2026)年3月23日(月)
【2次】《学費等・インターネット入学手続》令和8(2026)年3月23日(月)