PICK UP プログラム
9/7(日)
開催!!



国際学部
国際コミュニケーション学科

誰しもが遊んだ
懐かしの「ブロック」が
英語学習のツールに!
レゴブロック®で築く英語の旅
[短期・中期・長期目標]
11:10~11:40/13:10~13:40
懐かしのレゴブロック®を活用し、短期・中期・長期目標を考え、それを表現します。楽しく想像をふくらませながら英語で言葉にする力を育てると同時に、活動を通じて目標を明確にし、学習へのモチベーションを高めます。
国際学部
国際コミュニケーション学科

総合型選抜入試対策にもおすすめ!
文章作成術と
プレゼンスキルの向上に役立つ!
「清く・正しく・分かりやすく」
――発信時代を生き抜く
伝達術を伝授!
11:50~12:20/13:10~13:40
誰もが発信者になれる今、正確に、分かりやすく意見を伝える力が重要です。この講座では、元記者による文章作成術と心理学者によるプレゼンスキルの2本立てで、伝える力を身につけると同時に、総合型選抜入試の対策を行います。
国際学部
国際観光学科

映画やアニメ作品を活用した
まちづくりと観光について
12:30~13:00
日本には映画やアニメ作品の舞台となっている「まち」がいくつかあります。そのことを利用してまちづくりを行っている事例と、学生たちが研究活動として実践する「舞台巡りガイドツアー」の様子についてご紹介します。
国際学部
国際観光学科

国際観光学へのゲートウェイ
~フィールドワークなど実践的な
学びの実例を写真でご紹介!~
10:00~14:00
ゼミ活動やフィールドワークの写真を通して、鉄道・船・空港・ホテル・まちづくりなど、観光学の研究対象をご紹介します!教員や先輩学生から直接話を聞けるチャンス! 国際観光学科で学べる内容や魅力を詳しく知ることができます。
経済学部
経済学科

経済学×心理学を体験!
~行動経済学で
バイト先の問題を解決!!~
11:10~11:40/12:30~13:00
人間の心理や行動のパターンを学び、それを活かしてアルバイト先などでよくある課題を解決する工夫を考える体験講義です。実践ワークを通じて、大学での学びが日常生活にどう役立つかを体感しましょう!
経済学部
経済学科

経済学を現場で学ぶ!
~ゼミ活動における
フィールドワークの紹介~
10:00~14:00
経済学部では様々なゼミ活動を行っています。ここでは、経済学部における実践的学びの場としてフィールドワークを通じた地域の活性化に取り組んでいるゼミ活動の事例を紹介します。
経営学部
経営学科

ぎゅっとまとめて経営学部をご紹介!
~30分一本勝負!~
10:30~11:00/13:10~13:40
阪南大学経営学部ってどんなところ?何を学ぶの?特徴は?進路は?①経営・会計、②マーケティング、③ファッション・ブランド、④ICTビジネス、⑤国際ビジネス、⑥スポーツマネジメントの個性豊かな6つの分野についての説明も行います。
経営学部
経営学科

経営学部
総合型選抜入試説明会
11:10~11:40
経営学部の総合型選抜入試にスポットを当て、応募シートの入手・作成から出願の流れに加えて、選べる2つの選考方法の詳細、そして、どのような準備をすればいいのかなどについてご紹介します。
総合情報学部
総合情報学科

総合情報学部の入試制度について
説明します
11:10~11:40
総合情報学部の総合型選抜入試や資格活用型選抜入試など、専願制の入試を中心にご説明します。どのような準備が必要か、押さえておくべきポイントは何かなど、詳しくお伝え!受験を予定されている方は必見です。
総合情報学部
総合情報学科

eスポーツミニ大会
10:00~14:00
総合情報学部では大学の教育活動の一環としてeスポーツイベントを実施しています。eスポーツ大会の企画、募集、会計、舞台演出、広報、配信等をチームで行い企画運営力を培っています。今回のオープンキャンパスでは、特別にeスポーツミニ大会を開催します。
全体イベント

2026年度入試概要説明
10:30~11:00/11:50~12:20
2026年度入試概要や変更点、スケジュール、ポイントなどをわかりやすく解説します。あなたの強みが活かせる入試を見つけて、傾向と対策を把握してください。
全体イベント

<専願制入試受験者必見!>
学修計画書の書き方/面接対策講座
11:10~11:40/12:30~13:00
大学入試などに関する研究機関「アロー教育総合研究所」が専願制入試の選考内容で多くみられる「提出書類」および「面接」の対策講座を開講!合格を勝ち取るためのポイントをご紹介します。