国際観光学部
地域の文化を理解し活用方法を考える「観光文化」、地域活性化の方法を考えて実践する「観光計画」、観光を産業的・経済的に活用する方法を探る「観光事業」を総合的に学びます。


大切にしているのは「現場で学ぶ観光学」。観光実習の科目では、地域社会の課題を解決するためにフィールドワークを行い、観光商品の企画やイベントを企画・実施することで地域活性化に取り組みます。

習熟度に合わせてステップアップできる英語・中国語・韓国語の語学科目で、国際観光学に欠かせない語学力、コミュニケーション力を磨き上げます。

世界各国の観光のあり方や問題点を授業で学んだあと、歩くことで自然と触れ合い、地域との交流を楽しむ小路「フットパス」に関するフィールドワークを行う塩路ゼミ。ヨーロッパやアジアなど興味がある国のフットパスを、自分の目で見て調査することで異文化への理解を深めます。グローバルな視野を持って、さまざまな観光のあり方を研究します。

先輩インタビュー

夏期休暇を使ったフィールドワークでは、童話作家アンデルセンの故郷であるデンマークのオーデンセへ。生家や銅像、博物館などゆかりのスポットを巡り「アンデルセンの軌跡をたどる~歩いて学ぶオーデンセ~」というフットパスコースを作成。日本でも同じようなフットパスをつくりたいと考え、「日本観光研究学会」で発表も行いました。この経験を活かして、日本の魅力を発信するため、身近な地域資源の活用法を考えていきたいです。
国際観光学部 4年生 (福井県立勝山高等学校出身)
島田麻衣さん
*学部・学年は取材時(2020年3月時点)のものです。
観光・サービスのマーケティングを研究する大谷ゼミ。観光やサービスにかかわる企業や地域がお客さまに選ばれるためにはどうしたらいいかを学ぶため、フェリー会社との協働プロジェクトに取り組みます。実際にフェリーで旅をしたり、現地で観光資源の調査を行ったりして、地域の魅力を発信するためのプロモーション活動を実施。現地を見ることで発見した課題をもとに、企業への提案も行います。

和泉ゼミの研究テーマは「地域に暮らす人々と共創し、地域資源を活用した観光地域づくり」。地域活性のために現地調査から企画提案・実施まで、各地でさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。例えば、大阪・岬町では観光協会と連携して地元の文化資源を活用し、道の駅でのイベントの企画・実施を。兵庫県・養父市では地域資源を活かして特産品のトマトを使った商品開発を行うなど数々の取り組みを行っています。



就職実績


めざせる業界
- 旅行代理店・ツアープランナー
- 客室乗務員・グランドスタッフなどの航空業界
- ホテル・テーマパークなどのホスピタリティ業界
- ブライダル業界でウエディングプランナー
- 市町村の観光課・地域振興課
- 旅行関連の出版社
- ホスピタリティ技能を活かした接客業・サービス業
主な内定先(2018年3月〜2020年3月卒業)
業界 | 社名 |
---|---|
金融 | 株式会社池田泉州銀行、株式会社イオン銀行、株式会社関西みらい銀行、大阪シティ信用金庫、東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社、第一生命保険株式会社、明治安田生命保険相互会社 ほか多数 |
建設・不動産 | 住友不動産販売株式会社、三機工業株式会社、大東建託リーシング株式会社、鹿児島空港ビルディング株式会社、株式会社一条工務店、セキスイハイム近畿グループ、神戸SC開発株式会社 ほか多数 |
メーカー | 株式会社コーセー、三菱自動車工業株式会社、株式会社ブルボン、コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社、永大化工株式会社、シャープ化学工業株式会社、大同工業株式会社 ほか多数 |
輸送 | ANA中部空港株式会社、ANA新千歳空港株式会社、ANAウイングス株式会社、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、阪急電鉄株式会社、近畿日本鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社 ほか多数 |
商社 | プーマジャパン株式会社、資生堂ジャパン株式会社、キャノンシステム&サポート株式会社、株式会社ジンズ、伊丹産業株式会社、株式会社ナルミヤ・インターナショナル、杉本商事株式会社 ほか多数 |
流通 | イオンリテール株式会社、青山商事株式会社、株式会社ビームス、株式会社ライフコーポレーション、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、タリーズコーヒージャパン株式会社、株式会社ヤナセ ほか多数 |
サービス | 合同会社ユー・エス・ジェイ、LEGOLAND Japan株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス、リゾートトラスト株式会社、アイ・ケイ・ケイ株式会社、日本郵便株式会社、株式会社阪神ホテルシステムズ ザ・リッツ・カールトン大阪 ほか多数 |
情報通信 | 株式会社USEN、UTテクノロジー株式会社、株式会社AbemaTV、株式会社アイル、株式会社ACN、株式会社テレビ岸和田 ほか多数 |
公務 | 大阪府警察本部、大阪市消防局 ほか多数 |
Q&A
Q.国際観光学部の特長を教えてください。
Q.1年間の海外留学をしても、4年間で卒業できますか?
Q.海外留学は必要とされますか?
Q.国際観光学部で学べる言語は何ですか?
Q.外国語の授業は少人数で行うと知りましたが、どのように行われますか?
Q.国際コミュニケーション学部との違いを教えてください。
Q.「国際観光学部」と「流通学部のサービスマネジメントコース」との違いを教えてください。
Q.フィールドワークではどのようなことを行っていますか?
Q.国際観光学部で学ぶと、観光関連の職業に就けますか?
Q.他学部の授業を受けることができますか?
Q.ゼミとは何ですか?
Q.教員免許状を取得できますか?
基本データ
学生数 | 男女比 | 取得できる資格 |
---|---|---|
727 人 | 男子:女子 40:60 | 大学の教職・司書・学芸員課程において単位修得後、資格取得 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)/司書/司書教諭/学芸員 |
学内資格講座にて取得可能な資格はこちら |