2021.2.10
令和2年度卒業証書・学位記授与式並びに大学院学位記授与式のご案内
新型コロナウイルス禍の未だ収まらぬ中、本年度の卒業式を如何にすべきかについて検討してまいりましたが、卒業生にとって人生における一つの節目となる行事であることに鑑み、最大限の感染予防措置を講じながら実施することにいたました。
つきましては、GYCホールにて十分な換気措置を採ったうえで、ソーシャルディスタンスを確保するため学部ごとの開催とし、さらに式の時間を大幅に短縮して参加者の入れ替えの時間を十分に確保するようにいたします。
どうぞよろしくご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、感染拡大状況によっては中止、あるいはリモートでの開催に変更することもありますのでご承知おきください。
つきましては、GYCホールにて十分な換気措置を採ったうえで、ソーシャルディスタンスを確保するため学部ごとの開催とし、さらに式の時間を大幅に短縮して参加者の入れ替えの時間を十分に確保するようにいたします。
どうぞよろしくご理解・ご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、感染拡大状況によっては中止、あるいはリモートでの開催に変更することもありますのでご承知おきください。
保護者の皆様へ
- 例年多くの保護者の皆様にご参列いただいておりますが、今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策を最優先に実施するため、参列は卒業生のみとさせていただきます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
- 4年次生の卒業可否については、2月17日(水)に「HInT」および「あなたへの連絡」を通じて、結果を通知しておりますので、学生本人にご確認ください。
令和2年度卒業証書・学位記授与式並びに大学院学位記授与式
日時:3月19日(金)
*時間は、下記の表をご覧ください。(所要時間は30分程度)
受付:式典開始の30分前から行います。
- 開式5分前までに受付をお済ませください。
- 開式後は進行上、会場には入場できません。
- 遅れてこられた方は、別室モニターにて卒業式の様子をご覧いただくことになります。
場所:本キャンパスGYCホール3階アリーナ
学内への入構:
- 正門の入口専用通路からお入りください。1号館にて手指の消毒と検温を行ってから会場(GYCホール3階)へお越しください。
- マスクをしていない方及び検温で37.5度以上の方は入構できません。
式典・受付開始時間:
学部 | 時間 | 受付開始 |
---|---|---|
経済学部 | 10:00~10:30 | 9:30 |
流通学部/大学院 | 11:30~12:00 | 11:00 |
国際観光学部 | 13:00~13:30 | 12:30 |
国際コミュニケーション学部 | 14:30~15:00 | 14:00 |
経営情報学部 | 16:00~16:30 | 15:30 |
卒業証書・学位記授与式に出席する際の注意事項
- 卒業証書・学位記授与式、大学院修了式に出席できるのは卒業生・大学院修了生のみです(家族等の出席・キャンパスへの入構はご遠慮ください)。
- 入構時は、マスク着用、手指消毒及び検温を義務付けます。
- 学内での飲食は禁止します。当日、学内の食堂は休業しています。昼食が必要な場合は、自宅又は学外で済ませてください。
- 所属学部・大学院の受付開始時間に合わせて入構してください。
ただし、着物の着付け等で所属学部の受付開始時間以前に入構しなければならない場合は、着付け終了後に下記待機場所で受付開始時間まで“静かに待機”してください。
【待機場所】50周年記念館1階 - 感染予防のため、式典会場への入場及び退場ルートを指定しています。誘導者の指示に従って、進んでください。
- 換気のため式典会場の窓・扉を開放します。GYCホール内は冷えますので暖かい服装や使い捨てカイロを用意するなど、体温調節ができるよう各自で準備してください。
- 式典終了後は、誘導者の指示に従い、速やかに各ゼミの卒業証書配布場所へ移動してください。
- 卒業証書等を受け取り、ゼミ担当教員が解散を指示したら、できるだけ早く帰宅してください。
- ゼミの懇親会は禁止します。また、式典終了後の友人との懇親会や飲み会は自粛してください。
(新型コロナウイルスに感染または濃厚接触者となった場合、家族や友人、就職先等周囲へ影響を与えることに留意してください)。 - 当日は式典のオンライン生中継(YouTubeライブ)を行います。風邪症状があるなど少しでも体調が悪いと感じた場合は来学せず、自宅でオンライン中継を見てください。
オンライン中継はこちら - 卒業証書・学位記授与式、大学院修了式に欠席した場合は、卒業証書・学位記、大学院修了証書を送付します。送付先住所登録等の詳細は、2月17日(木)の成績発表時にHInT「あなたへの連絡」で別途案内します。