2022.9.14
新型コロナウイルス感染症への対応について(第26版)
各位
本学はこれまで新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学生・教職員のみなさんの安全をまず最優先とし、あらゆる施策を展開してまいりました。学生・教職員のみなさんによる感染防止対策に対するご理解、ご協力もあり、大学運営に取り組めていること、厚く御礼申し上げます。
これまで我国は6回の感染拡大を経験しましたが、このたびの第7波におきましては、以前のような社会経済活動を止めるような国・自治体からの行動制限はなく、各自それぞれが感染防止に対する意識を高めながら、コロナ禍以前のような社会への復帰を目指しているのが現状でしょう。近頃では、病床使用率、重症病床使用率や一日あたりの感染者数も減少の兆しが見えつつあります。
このような状況を鑑み、本学の「新型コロナウイルス感染症への対応について」は以下のとおりとし、今後も引き続き感染状況等の社会情勢や政府・大阪府の方針に沿いながらも、WITHコロナ時代に合わせた感染対策の在り方を検討してまいりますので、引き続きご協力の程お願いいたします。
阪南大学長 田上博司
本学はこれまで新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学生・教職員のみなさんの安全をまず最優先とし、あらゆる施策を展開してまいりました。学生・教職員のみなさんによる感染防止対策に対するご理解、ご協力もあり、大学運営に取り組めていること、厚く御礼申し上げます。
これまで我国は6回の感染拡大を経験しましたが、このたびの第7波におきましては、以前のような社会経済活動を止めるような国・自治体からの行動制限はなく、各自それぞれが感染防止に対する意識を高めながら、コロナ禍以前のような社会への復帰を目指しているのが現状でしょう。近頃では、病床使用率、重症病床使用率や一日あたりの感染者数も減少の兆しが見えつつあります。
このような状況を鑑み、本学の「新型コロナウイルス感染症への対応について」は以下のとおりとし、今後も引き続き感染状況等の社会情勢や政府・大阪府の方針に沿いながらも、WITHコロナ時代に合わせた感染対策の在り方を検討してまいりますので、引き続きご協力の程お願いいたします。
1. 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための阪南大学行動指針について
活動制限レベルは引き続き「レベル0.5」とします。
本学の諸活動は、原則として行動指針のレベルに基づいて行われますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
■2023年1月6日より、行動指針「4.授業フィールドワーク・ゼミ合宿等」(レベル0.5)を一部変更しました。詳細は以下をご覧ください。
本学の諸活動は、原則として行動指針のレベルに基づいて行われますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
■2023年1月6日より、行動指針「4.授業フィールドワーク・ゼミ合宿等」(レベル0.5)を一部変更しました。詳細は以下をご覧ください。
2.感染症対策の徹底について
2023年1月6日より入構制限を解除いたしますが、感染拡大防止に向けた取組みに、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。また、大阪府の感染拡大防止に向けた取組みの要請にも留意してください。一人ひとりが感染対策を徹底することで、自身や周りの方、そして地域の感染の拡大防止に努めてください。
(1)大学入構時の注意事項
- 登校前に自宅で検温を行い、発熱や咳などの風邪の症状がある場合または感染の疑いのある場合は、登校を控えてください。検温器は一部の建物に引き続き設置しますので、登校時の自身の健康チェックに利用してください。
- 必ず不織布マスクを着用して登校してください。また学内においても、着用を徹底してください。(但し、屋外において人との距離が確保され、会話をしない場合はこの限りではありません。)
(2)発熱や咳などの風邪の症状がある場合または感染の疑いのある場合について
3.今後の取扱いについて
今後の感染動向も踏まえながら、この対応を検討し、変更等が生じた場合は、大学ホームページ等で連絡しますので、必ず定期的に確認するようお願いいたします。
以上
問い合わせ先
【授業に関わる場合】教務課
【学生生活・課外活動・留学生派遣・協定派遣】学生支援課
【研究出張に伴う渡航の場合】学術情報課
【卒業式・入学式に関わる場合】総務企画課
【入試に関わる場合】入試広報課
【学生生活・課外活動・留学生派遣・協定派遣】学生支援課
【研究出張に伴う渡航の場合】学術情報課
【卒業式・入学式に関わる場合】総務企画課
【入試に関わる場合】入試広報課