Challenge is Yours 挑戦を、楽しもう。 OPEN CAMPUS 2023 国際学部国際コミュニケーション学科(仮称) 国際学部国際観光学科(仮称) 経済学部経済学科 経営学部経営学科(仮称) 総合情報学部総合情報学科(仮称)

開催概要 おすすめイベント 主なプログラム タイムスケジュール ダイジェストムービー 学科紹介 事前登録 アクセス

EVENT OUTLINE 開催概要

ー 開催日時 ー

ー 開催場所 ー

阪南大学 本キャンパス

※近鉄南大阪線「河内天美(阪南大学前)」駅より
北へ徒歩6分程度

ご来場には事前登録がオススメ!

各オープンキャンパスへのご来場の際には当日の入場手続きが必要となっております。
当日は混雑が予想されますので、事前マイページ登録を行っていただくと当日の手続きがスムーズになります。

PICK UP おすすめイベント

新学部概要紹介の様子

新学部概要紹介

阪南大学は、時代のニーズと社会の未来を見据えて、2024年4月に4学部5学科を有する文理融合の総合大学へと進化します。春のオープンキャンパスでは新学部を含めた各学科の学びの特徴などの概要をいち早くご紹介します。

スタンプラリーの様子

スタンプラリー

阪南大学のキャンパス内を散策しながら楽しめるスタンプラリーをご用意しています。すべてのスタンプを集めると阪南大学オリジナルグッズが当たるガラガラ抽選会に参加できます。

学食無料体験の様子

学食無料体験

実際の食堂で一足先に学生気分を味わいながら、阪南大学自慢の学食を無料でお召し上がりいただけます。オープンキャンパス当日は特別メニューをご用意し、皆様をお待ちしています。

PROGRAM 主なプログラム

オープニングセレモニー

オープニングセレモニー 画像

オープンキャンパスの見どころや各イベントの紹介、新学科を含めた全5学科の特徴や学びに関するトピックスなどについて学生スタッフがダイジェストでお届けします。

入試概要説明

入試概要説明 画像

最新の2024年度入試概要や変更点、スケジュール、ポイントなどをわかりやすく解説します。あなたの強みが活かせる入試を見つけて、傾向と対策を早めに把握してください。

学科紹介

学部紹介 画像

学科紹介では、各学科の特徴をはじめ、学べる内容や身につく力、取得できる資格、ゼミ活動、卒業後の進路などを教員が説明します。あなたの希望に合った学科を見つけてください。

体験講義

体験講義 画像

大学の専門的な授業を高校生の身近なテーマと関連させてわかりやすくアレンジ。興味のある学科の体験講義に参加して、どんなことが学べるのかイメージしてみましょう。

相談ブース

相談ブース 画像

各学科の学び、入試制度、学生生活、学費・奨学金、就職・資格、留学制度など、大学進学に関するあらゆる疑問に教職員や学生スタッフが丁寧にお答えします。

キャンパスツアー

キャンパスツアー 画像

学生スタッフが実際に使用している教室や施設を紹介しながらキャンパスをぐるっと1周。学生生活をイメージしながらキャンパスの雰囲気を体験してください。

TIME SCHEDULE タイムスケジュール

※新型コロナウイルス感染症対策のため、無料学食体験はございませんが、食堂は通常営業しておりますので、ご利用ください。

全体イベント

全体イベント・入試のスケジュール
国際コミュニケーション学部のスケジュール
国際観光学部のスケジュール
経済学部のスケジュール
流通学部のスケジュール
経営情報学部のスケジュール
すべてのスケジュール

※2024年4月設置予定[構想中]。
内容は予定であり、変更になる場合があります。

DIGEST MOVIE ダイジェストムービー

2022年に開催されたオープンキャンパスの
様子を1分30秒にギュッとまとめました!
アットホームな阪南大学のオープンキャンパス
の雰囲気をぜひご覧ください。

DEPARTMENT 学科紹介

2024年4月に新学部が誕生し、4学部5学科体制となる阪南大学。
時代のニーズを先取りした多彩な学びを
展開する学科を紹介します。

国際学部 国際コミュニケーション学科 イメージ

国際学部 国際コミュニケーション学科

語学力+専門性の視点から英語・韓国語・中国語を中心とした少人数制語学教育を軸に「国際文化」「国際関係」「メディア」「心理学」の4分野で、世界の文化・社会・政治などを幅広く学びます。また、語学留学や学内での異文化交流などの“実践の場”も数多く用意しています。

学びのポイント

POINT1少人数制×習熟度別の語学教育により、国際社会で活躍できる英語・韓国語・中国語を身につける。 POINT2国際文化・国際関係の学びを通して異文化コミュニケーション力を向上させる。 POINT3海外留学やスピーチコンテストなど、実践的・専門的なプログラムを設置

学びのキーワード

#英語 #韓国語 #中国語 #海外留学 #国際文化 #国際関係 #メディア #心理学 #グローバル #異文化 #多様性 #広告 #文章表現 #ジャーナリズム

めざせる業界・職業

  • 客室乗務員・グランドスタッフなどの航空業界
  • 高等学校・中学校の英語教員
  • 外資系企業・日本企業の海外部門
  • 通訳ガイド・翻訳業
  • TV・出版・新聞などのマスコミ業界
  • 企業の広報・宣伝部門
  • NPO・NGOなどの団体職員 など
国際学部 国際観光学科 イメージ

国際学部 国際観光学科

文化資源を活用する方法を考える「観光文化」、地域と関わり地域を活性化する方法を考える「観光計画」、観光産業の専門知識を通して考える「観光事業」の3つの領域をバランス良く履修。現場での実習科目を重視し、国内外でのフィールドワークを通して日本の観光産業を支える人材を育成します。

学びのポイント

POINT1自治体・企業・地域と連携したフィールドワークで観光学を実践的に学ぶ。 POINT2観光を通して文化の多様性を理解し、幅広い視野とコミュニケーション能力を養う。 POINT3少人数制×習熟度別の語学教育により観光業界で必要とされる語学力を身につける。

学びのキーワード

#英語 #韓国語 #中国語 #海外留学 #グローバル #異文化 #地域活性化 #都市政策 #観光産業 #歴史学 #地理学 #文化学 #フィールドワーク #社会調査

めざせる業界・職業

  • 旅行会社の企画・営業・ツアープランナー
  • 鉄道会社・航空会社などの企画・広報・営業
  • 地方公務員・観光協会職員
  • ホテル・テーマパークなどのホスピタリティ業界
  • ウエディングプランナー
  • 銀行・証券・保険などの金融業界 など
経済学部 経済学科 イメージ

経済学部 経済学科

情報化・グローバル化が進む社会において、10の専門科目パッケージから、将来のキャリアに応じて自由に組み合わせて履修し、“いかなる時代でも変わらず求められる経済学”を幅広く、専門的に学びます。

学びのポイント

POINT1あらゆる業界で役に立つ経済学の専門知識を身につける。 POINT2地域社会や企業と連携したフィールドワークを通して課題解決力を高める。 POINT3公務員試験や簿記・法学などキャリア形成に役立つ資格取得をめざす。

学びのキーワード

#公共経済 #金融経済 #現代経済 #国際経済 #国際ビジネス #経済理論 #ビジネス経済 #経済分析 #経済成長 #地域政策 #統計学 #社会問題 #企業法務 #ファイナンス

めざせる業界・職業

  • 警察官・市町村役場などの公務員
  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • 企業の財務・経理・経営企画
  • 経済リサーチを行うシンクタンク
  • 商社・貿易関連業
  • 外資系企業・日本企業のアジア部門
  • 福祉・医療・製薬業界 など
経営学部 経営学科 イメージ

経営学部 経営学科

  • 経営・会計コース
  • マーケティングコース
  • ICTビジネスコース
  • 国際ビジネスコース
  • ブランド・ファッションコース
  • スポーツマネジメントコース

『経営・会計コース』、『マーケティングコース』、『ICTビジネスコース』、『国際ビジネスコース』、『ブランド・ファッションコース』、『スポーツマネジメントコース』の6コースを設置。将来の目標に応じて6つのコースを横断的かつ実践的に学び、現代のビジネスシーンで求められる人材を育成します。

学びのポイント

POINT1グローバル社会で通用する最先端の企業経営を学ぶ。 POINT2起業と連携した実践的フィールドワークでビジネスの現場を知る。 POINT3「経営・会計」「マーケテイング」を中心とした6つのコースを横断的に学ぶ。

学びのキーワード

#経営戦略 #財務・会計 #ブランド戦略 #マーケティング #ネットショッピング #アパレル・ファッション業界 #スポーツビジネス #商品企画・開発 #起業 #グローバル産業

めざせる業界・職業

  • マーケティング業界・広告業界
  • コンサルティング業界
  • 企業の財務・会計部門
  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • 公務員
  • ファッションアドバイザー
  • アパレル企業のバイヤー・商品開発
  • スポーツメーカーの営業・企画開発
  • スポーツチームの広報・宣伝部門
総合情報学部 総合情報学科 イメージ

総合情報学部 総合情報学科

  • AI・データサイエンスコース
  • ビジネスデータサイエンスコース
  • 情報システムコース
  • デジタルコンテンツコース
  • スポーツデータサイエンスコース

『AI・データサイエンスコース』『ビジネスデータサイエンスコース』『情報システムコース』『デジタルコンテンツコース』『スポーツデータサイエンスコース』の5コースを横断的に学ぶことで、文系理系問わず、今後の情報化社会で即戦力として活躍できる人材を輩出します。

学びのポイント

POINT1次世代社会に不可欠なAIデータサイエンスやビジネスデータ分析の技術を修得。 POINT2最先端の情報システムやデジタルコンテンツの知識と活用方法を身につける。 POINT3スポーツを舞台に映像・動作解析の手法を学び、競技力向上や戦略立案に活かす。

学びのキーワード

#アプリ開発 #映像・画像制作 #マルチメディア #プログラミング #AI・データサイエンス #インターネットビジネス #スポーツテクノロジー #eスポーツ #AR・VR・仮想空間 #グローバル産業

めざせる業界・職業

  • 情報通信業界
  • デジタルコンテンツ制作会社
  • システムエンジニア(SE)
  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • マーケティング業界・広告業界
  • スポーツクラブ
  • Webデザイナー
  • コンサルティング業界

※2024年4月設置届出予定。新学部設置に関する計画内容は予定であり、変更することがあります。

新学部特設サイトはこちら

オススメ!事前登録で入場がスムーズに!

事前にマイページ登録(事前登録)をしていただくと、オープンキャンパス当日にマイページ内のQRコードをご提示いただくだけで入場が可能となります。

また、1度の登録だけでオープンキャンパス2023や対策講座などの全イベントで使用できます。

当日の入場手続きは混雑が予想されますので、
事前にマイページ登録をしていただくことをオススメします。

※2021年以降に阪南大学のオープンキャンパスに
参加した方など、マイページ登録がお済みの方は
新たにマイページ登録は不要です。

マイページ登録手順

  • 「マイページ登録はこちら」を選択してください。
  • メールアドレスを入力すると、本学よりマイページ登録用URLが記載されたメールが届きます。
  • ブラウザにてURLを開き、必要事項を入力してマイページ登録を完了してください。
  • オープンキャンパス当日にマイページ画面のQRコードを受付にてご提示下さい。

ACCESS アクセス

阪南大学本キャンパス

阪南大学本キャンパス

天王寺・阿倍野エリアより20分以内!
(徒歩を含む)
大阪府下の主要駅はもちろん、
奈良や和歌山、神戸、京都からも
アクセス抜群!

本キャンパスは、1965年の開学以来、本学の教育理念に基づく学術振興の拠点としての整備を続け、現在では50周年記念館をはじめ多彩な施設を擁する広大な教育・研究空間へと発展。大阪都心部からの交通アクセスの良さと豊かな緑にあふれたキャンパスは、学びに集中できるアカデミックな雰囲気と活気に包まれています。

阪南大学周辺の地図

※沿線上に記載の時間は、最寄り駅「河内天美」駅までの乗換え所要時間などを含めないおおよその最短時間です。

新型コロナウイルス感染症対策
に関するお願い

阪南大学はオープンキャンパス開催にあたって、参加者のみなさまの安全を確保するため、以下の施策を講じて感染拡大防止に努めてまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、開催方法やプログラムなどの変更、または中止となる可能性がございます。変更・中止となる場合は、阪南大学入試情報サイトにてお知らせします。

来場前
  • イベント当日にご自宅で検温を行ってください。
  • 体温が37.5℃以上の場合や体調不良・咳などの症状がある場合は参加をお控えください。
来場時
  • 会場内や受付付近では、スタッフの誘導に従い、密にならないようお気をつけください。
  • キャンパス内のイベント会場付近で待機する場合は、各自の判断でソーシャルディスタンスを確保してください。
イベント実施時・終了時
  • 会場内ではスタッフの誘導に従い、指定する席へ座ってください。
  • 会場内では原則として、マスクを正しく着用してください。
  • 人と人との距離(1m以上)を確保してください。
  • イベント会場は一部の窓を開放し、換気を行います。
  • イベント途中で気分が悪くなった場合は、速やかにスタッフに申し出てください。
  • イベント途中で頻繁に咳をする方や明らかに体調が良くないとわかる方には、退席をお願いする場合があります。
  • イベント終了後はスタッフの誘導に従い、速やかにお帰りください。
本学の新型コロナウイルス感染症対策
  • 本学スタッフは、原則として、マスク、フェイスシールド等を着用し対応いたします。
  • 会場・教室では、通常より間隔を開けて席を用意しております。
  • 換気のため室内温度状況に配慮しつつ窓や扉の開放をしております。

お問い合せ先

阪南大学 入試広報課

072-332-1224(9:00〜17:00 ※土日祝除く)