〜受験生の個性や意欲を評価する〜
総合型選抜入試

〜高校在学中の取得資格を受験に活かす〜
資格活用型選抜入試

多様化する大学受験

今、大学受験において重要なのが「入試制度」を知ることです。
小論文やプレゼンテーションで「何を学びたいか」をアピールする入試や、
海外留学や資格取得など高校在学中の課外活動を評価する入試など、
学力試験だけでは見出すことのできない能力や意欲などで合否を判定する入試も多くあります。
阪南大学の「総合型選抜入試」と「資格活用型選抜入試」は”自分らしさ”や”あなたの得意”を活かして挑戦できる入試です。
入試制度への理解を深めて阪南大学の合格を掴みとりましょう。

阪南大学の
総合型選抜相性診断

総合型選抜に興味のある人は
以下のリストをチェック!
1つでもチェックがついた人は
適正あり。
ぜひ総合型選抜で
阪南大学にチャレンジしてください!

  • 早めに進路を決定させて
    残りの高校生活を充実
    させたい

  • 将来の目標や大学で
    学びたいことが
    明確になっている

  • 大学で学びたい意欲を
    自分の言葉で伝えたい

  • 高校時代に生徒会や部活動、その他課外活動で活躍した経験がある

  • 高校時代に取得した資格(検定)を活用して受験したい

  • 入学後は資格取得を通じて理想のキャリアに近づきたい

募集人員の拡大により
合格にチャンスが高まる
阪南大学の
2つの総合型選抜

多面的·総合的な評価·選抜を
希望する受験生の意向を受けて、
2024年度入試では「総合型選抜入試」と
「資格活用型選抜入試」を合わせた
総合型選抜の募集人員を180名
(2023年度入試比+45名)に増加し、
合格のチャンスが高まりました。

学科別募集人員

学部・学科 総合型
選抜入試
資格活用型
選抜入試
<国際学部>国際コミュニケーション学科 15 15
<国際学部>国際観光学科 17 12
<経済学部>経済学科 25 15
<経営学部>経営学科 30 20
<総合情報学部>総合情報学科 15 16
合計 102 78
総合型選抜入試の募集人員 資格型選技入試の募集人員 表

総合型選抜入試

受験生の個性や
意欲などを評価
絶対に阪南大学で
学びたい方のための
入試制度

「阪南大学が第一志望で早く合格を勝ち取りたい」と考えているなら、11月上旬に合否が決定する『総合型選抜入試』での受験がオススメ。学力試験だけでは見出すことができない、一人ひとりの個性や能力、意欲、将来性などを、さまざまな角度から総合的に評価・選抜する入試制度です。

評価・選考のポイント

  • 「やりたいこと」と「阪南大学で学べること」が一致しているか
  • 志望学科が「求める学生像」を正しく理解しているか
  • 将来に対するビジョンと入学後の学修目的が明確であるか

出願資格

次の(1)~(5)までの条件をすべて満たす者。なお、出願資格(5)は該当者のみとなります。

  1. (1)阪南大学の教育目的を理解し、志望学部・学科で学びたいと強く希望する専願の者
  2. (2)各学部・学科が定める「求める学生像」を十分に理解した者
  3. (3)現役生、既卒生および大学入学資格を有する者
  4. (4)総合型選抜入試オンライン説明動画を視聴した者
  5. (5)外国籍を有し、外国の教育機関を卒業した者は、令和5(2023)年度実施の日本留学試験(6月)の日本語(「読解」「聴解・聴読解」)400 点満点で 240点以上取得している者

※この入試は専願者の入試であり、合格した場合は、必ず入学手続を行い入学してください。
※この入試は他の専願制入試と同時に出願することはできません。

[選考方法・スケジュール]

各学部・学科が定める
「求める学生像」は、
「大学案内2024」にて
ご確認ください。

選考方法

個人面接・口頭試問・プレゼンテーション・課題レポート等によって総合的に選考
※選考方法は学部・学科によって異なります。

試験地

大阪(本学 本キャンパス)

入学検定料

10,000円

資格活用型選抜入試

合格者は学内資格講座の
受講料が4年間無料
社会での活躍をめざす方の
ための入試制度

「将来、社会で活躍するために資格を取得するなど積極的に挑戦して自らのキャリアアップに励みたい」といった方のための入試制度が、この『資格活用型選抜入試』です。成長意欲や高校での学び、経験、将来の夢やビジョンなどについて、面接などを通して総合的に評価・選抜する入試制度です。

評価・選考のポイント

  • 入学後のさらなる資格取得への動機と意欲があるか
  • めざすキャリアの実現に向けて高校時代から取り組んだ努力や経験があるか
  • 将来の夢や社会にどのように貢献するかといった今後のビジョンが明確であるか

出願資格

次の(1)~(5)までの条件をすべて満たす者。なお、出願資格(5)は該当者のみとなります。

  1. (1)令和5(2023)年度(令和5(2023)年4月1日から令和6(2024)年3月31日)に高等学校または中等教育学校を卒業、もしくは卒業見込みの者
  2. (2)本学の教育目的を理解し、志望学部・学科で学びたいと強く希望する専願である者
  3. (3)全体の学習成績の状況が3.0以上の者
  4. (4)本学が定める資格のいずれか1つを高等学校在学中に取得した者(以下「本学が定める資格一覧」参照)
  5. (5)外国籍を有し、外国の教育機関を卒業した者は、令和5(2023)年度実施の日本留学試験(6月)の日本語(「読解」「聴解・聴読解」)400点満点で240点以上取得している者

※この入試は専願者の入試であり、合格した場合は、必ず入学手続を行い入学してください。
※この入試は、他の専願制入試と同時に出願することはできません。

本学が定める資格一覧

出願にあたり以下の資格(検定)を高等学校在学中に取得している必要があります。

分野 資格(検定) 主催団体
語学 実用英語技能検定3級以上 日本英語検定協会
「GTEC」(4技能)550点以上 ※1 ベネッセ
コーポレーション
全商英語検定
2級以上
全国商業高等学校協会
TOEIC® L&R 350点以上またはL&R+S&W510点以上 ※2 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEIC®Bridge L&R64点以上またはL&R+S&W136点以上 ※2
TOEFL iBT® 42点以上 ETS
中国語検定
準4級以上
日本中国語検定協会
HSK3級以上 中国政府教育部
TOPIKⅠ(初級)
1級以上
大韓民国政府
ハングル能力検定5級以上 ハングル能力検定協会
簿記・
ビジネス関連
全商簿記実務検定2級以上 全国商業高等学校協会
商業経済検定
2級以上
会計実務検定
(1科目以上合格)
ビジネス文書実務検定2級以上
ビジネスコミュニケーション検定
日商簿記検定
3級以上
日本商工会議所
販売士(リテールマーケティング)検定3級以上
サービス接遇実務検定3級以上 実務技能検定協会
秘書技能検定
3級以上
分野 資格(検定) 主催団体
情報処理関連 情報処理検定
第2級以上
(ビジネス情報部門またはプログラミング部門)
全国商業高等学校協会
情報技術検定
2級以上
全国工業高等学校協会
基本情報技術者試験 情報処理推進機構
応用情報技術者試験
ITパスポート試験
観光関連 世界遺産検定
3級以上
世界遺産アカデミー
国内旅行業務
取扱管理者
全国旅行業協会
ご当地検定※3 地方自治体・観光協会・商工会議所
その他 日本漢字能力検定3級以上 日本漢字能力協会
実用数学技能検定3級以上 日本数学検定協会
珠算・電卓実務検定(ビジネス計算実務検定試験)1級 全国商業高等学校協会
計算技術検定
2級以上
全国工業高等学校協会
ニュース時事能力検定3級 日本ニュース時事能力検定協会
色彩検定®
3級以上
色彩検定協会
スポーツ医学検定3級以上 日本スポーツ医学検定機構
ファッションビジネス能力検定3級以上 ⽇本ファッション教育振興協会
統計検定3級以上 統計質保証推進協会
ドローン検定
4級以上
ドローン検定協会

※1 オフィシャルスコアまたはスコアレポートに限ります。
※2 オフィシャルスコアに限ります。
※3 地方自治体・観光協会・商工会議所の実施に限ります。

入学後は受講料無料の学内資格講座でさらにスキルアップ!

資格活用型選抜入試の合格者は、学内で実施する学内資格講座の受講料が4年間無料になる入学特典があります。大学入学後のスキルアップや理想とするキャリアを明確にした上で、大学の授業と両立しながら様々な資格·検定に挑戦できます。

学内資格講座一覧(2023年度開講予定)

めざす業界 講座名
業界を問わず
社会人として
必要となるスキル
日商簿記検定2級、3級講座
秘書技能検定準1級、2級講座
MOS講座
(Word2019スペシャリスト・Excel2019スペシャリスト・PowerPoint2019スペシャリスト)
プレゼンテーション検定準2級講座
流通・アパレル・
小売業界
販売士(リテールマーケティング)2級講座
登録販売者試験対策講座
Illustrator®クリエイター能力認定試験対策講座
Photoshop®クリエイター能力認定試験対策講座
Premiere Pro®CC対策講座
色彩検定®2級講座
金融・不動産業界 FP技能検定講座2級(AFP®)、2級・3級(AFP®)Wコース、3級コース
宅地建物取引士講座
めざす業界 講座名
情報処理・
ソフトウェア・
通信業界
ITパスポート試験対策講座
基本情報技術者試験対策講座
G検定対策講座
旅行・観光・
サービス業界
旅行業務取扱管理者講座(総合・国内W受験コース、国内受験コース、総合受験コース)
ツアーコンダクター(国内旅程管理主任者資格)講座
ブライダルプランナー検定2級講座
ホテルビジネス実務検定2級講座
サービス接遇実務検定(準1級+2級)講座
公務 公務員試験対策講座【基礎力養成コース】
公務員試験対策講座【市役所(教養型)・消防・警察コース】
その他 ドローン検定®3級講座+基礎技能講習

※公務員試験対策講座【市役所(教養型)・消防・警察コース】を受講する場合は、公務員試験対策講座【基礎力養成コース】の受講が必須になります。
※無料となる資格講座の受講は、同時期に1講座のみとなります。

[選考方法・スケジュール]

選考方法

個人面接(口頭試問含む)および提出書類(入学後の学修計画書等)によって総合的に選考

試験地

大阪(本学 本キャンパス)

入学検定料

10,000円

[選考における評価基準]

指定資格の取得で奨学金を給付

総合型選抜入試または資格活用型選抜入試で学部・学科に合格し、入学される方で2024年3月31日までに指定資格の合格証明書を提出・申請された方に対して1資格につき100,000円を給付します。合格してから入学するまでの間に自らを高める取組みとして、残りの高校生活の中で資格(検定)取得に挑戦してください。

指定資格取得奨学金

資格(検定) 主催団体
語学 実用英語技能検定2級以上 日本英語検定協会
TOEIC® L&R Test 550点以上 ※ 国際ビジネスコミュニケーション協会
TOEFL iBT® 42点以上、PBT 450点以上 ETS
「GTEC」(4技能)870点以上 ※ ベネッセコーポレーション
漢字 日本漢字能力検定2級以上 日本漢字能力検定協会
商業
全般
日商簿記検定2級以上 日本商工会議所
全商簿記実務検定1級完全合格 <会計(商業簿記を含む)・原価計算> 全国商業高等学校協会
情報 情報処理技術試験(ITパスポート) 情報処理推進機構
観光 総合旅行業務取扱管理者 日本旅行業協会
国内旅行業務取扱管理者 全国旅行業協会

※オフィシアルスコアに限ります。
※複数資格の申請可

Department

2024年4月に新学部が誕生し、
4学部5学科体制となる阪南大学。
時代のニーズを先取りした多彩な学びを
展開する学科を紹介します。

国際コミュニケーション学科

国際学部

語学力+専門性の視点から英語・韓国語・中国語を中心とした少人数制語学教育を軸に「国際文化」「国際関係」「メディア」「心理学」の4分野で、世界の文化・社会・政治などを幅広く学びます。また、語学留学や学内での異文化交流などの“実践の場”も数多く用意しています。

学びのポイント

POINT1少人数制×習熟度別の語学教育で英語・韓国語・中国語を身につける POINT2国際関係・国際文化の学びで異文化コミュニケーション力を向上させる POINT3留学や英語スピーチコンテストなどで実践的に学ぶ

学びのキーワード

#英語 #韓国語 #中国語 #海外留学 #国際文化 #国際関係 #メディア #心理学 #グローバル #異文化 #多様性 #広告 #文章表現 #ジャーナリズム

めざせる業界・職業

  • 中学校・高等学校の英語教員
  • 客室乗務員・グランドスタッフなどの航空業界
  • 外資系企業・日本企業の海外部門
  • 通訳・翻訳業
  • テレビ局・出版社・新聞社などのマスコミ業界
  • 企業の広報・宣伝部門
  • 国際的な活動を行うNPO・NGOなどの団体職員 など
国際観光学科

国際学部

文化資源を活用する方法を考える「観光文化」、地域と関わり地域を活性化する方法を考える「観光計画」、観光産業の専門知識を通して考える「観光事業」の3つの領域をバランス良く履修。現場での実習科目を重視し、国内外でのフィールドワークを通して日本の観光産業を支える人材を育成します。

学びのポイント

POINT1自治体・企業・地域と連携したフィールドワークで実践的に学ぶ POINT2文化の多様性を理解し、広い視野とコミュニケーション力を身につける POINT3少人数制×習熟度別の語学教育で観光業界で必要な語学力を磨く

学びのキーワード

#英語 #韓国語 #中国語 #海外留学 #グローバル #異文化 #地域活性化 #都市政策 #観光産業 #歴史学 #地理学 #文化学 #フィールドワーク #社会調査

めざせる業界・職業

  • 旅行会社の企画・営業・ツアープランナー
  • 鉄道会社の企画・広報・営業
  • 客室乗務員・グランドスタッフなどの航空業界
  • 市町村の観光課・地域振興課
  • 観光関連の団体職員
  • ホテル・テーマパークなどのホスピタリティ業界
  • ウエディングプランナー など
経済学科

経済学部

情報化・グローバル化が進む社会において、10の専門科目パッケージから、将来のキャリアに応じて自由に組み合わせて履修し、“いかなる時代でも変わらず求められる経済学”を幅広く、専門的に学びます。

学びのポイント

POINT1社会で役立つ経済学の専門知識と論理的思考力を身につける POINT2実践的なフィールドワークで課題解決力を高める POINT3公務員試験や簿記・法学などキャリア形成に役立つ資格取得をめざす

学びのキーワード

#公共経済 #金融経済 #現代経済 #国際経済 #国際ビジネス #経済理論 #ビジネス経済 #経済分析 #経済成長 #地域政策 #統計学 #社会問題 #企業法務 #ファイナンス

めざせる業界・職業

  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • 警察官・消防士・市町村役場などの公務員
  • 企業の財務・経理・経営企画
  • 経済リサーチを行うシンクタンク
  • 商社・貿易関連業
  • 外資系企業・日本企業のアジア部門
  • テレビ局・出版社・新聞社などのマスコミ業界
  • 福祉・医療・製薬業界 など
経営学科

経営学部

  • 経営・会計コース
  • マーケティングコース
  • ICTビジネスコース
  • 国際ビジネスコース
  • ブランド・ファッションコース
  • スポーツマネジメントコース

『経営・会計コース』、『マーケティングコース』、『ICTビジネスコース』、『国際ビジネスコース』、『ブランド・ファッションコース』、『スポーツマネジメントコース』の6コースを設置。将来の目標に応じて6つのコースを横断的かつ実践的に学び、現代のビジネスシーンで求められる人材を育成します。

学びのポイント

POINT1「経営」「会計」「マーケティング」を中心とした6コースを横断的に学ぶ POINT2「ファッション」「スポーツ」など特定分野でのスペシャリストをめざす POINT3企業連携のフィールドワークでビジネスの現場を知る

学びのキーワード

#経営戦略 #財務・会計 #ブランド戦略 #マーケティング #ネットショッピング #アパレル・ファッション業界 #スポーツビジネス #商品企画・開発 #起業 #グローバル産業 #ビジネスデータ分析

めざせる業界・職業

  • マーケティング業界・広告業界
  • コンサルティング業界
  • 企業の財務・経理・経営企画部門
  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • 警察官・消防士・市町村役場などの公務員
  • ファッション・アドバイザー(FA)
  • アパレル企業のバイヤー・商品開発
  • スポーツメーカーの営業・企画開発
  • スポーツチームの広報・宣伝部門 など
総合情報学科

総合情報学部

  • AI・データサイエンスコース
  • ビジネスデータサイエンスコース
  • 情報システムコース
  • デジタルコンテンツコース
  • スポーツデータサイエンスコース

『AI・データサイエンスコース』『ビジネスデータサイエンスコース』『情報システムコース』『デジタルコンテンツコース』『スポーツデータサイエンスコース』の5コースを横断的に学ぶことで、文系・理系を問わず、今後の情報化社会で即戦力として活躍できる人材を輩出します。

学びのポイント

POINT1AI・データサイエンスやビジネスデータ分析技術を修得する POINT2最先端の情報システムやデジタルコンテンツの知識と活用法を学ぶ POINT3スポーツの映像・動作解析を学び、競技力向上や戦略立案に活かす

学びのキーワード

#アプリ開発 #映像・画像制作 #マルチメディア #プログラミング #AI・データサイエンス #インターネットビジネス #スポーツテクノロジー #eスポーツ #AR・VR・仮想空間 #グローバル産業

めざせる業界・職業

  • 情報通信業界
  • 映像・画像などのデジタルコンテンツ制作会社
  • システムエンジニア(SE)
  • Webデザイナー
  • 銀行・証券・保険などの金融業界
  • マーケティング業界・広告業界
  • コンサルティング業界
  • スポーツクラブ
  • スポーツアスリート
  • スポーツアナリスト など

Campus

緑豊かなキャンパスで学修環境も充実。
グローバル教育、AI・データサイエンス教育に対応した最先端の設備のもと、
一人ひとりの学生が充実したキャンパスライフを楽しむことができます!

20244、本学最大!※2
実践的学修をかなえる
新校舎が誕生!

大教室2室、中教室14室、小教室32室、総座席数4,100席を備えた、
阪南大学の新たな学びのシンボル。
効率的な学修を促すBYOD(Bring Your Own Device)※3
アクティブラーニングなど、多彩な学修スタイルに対応します。

全4学部5学科がワンキャンパスに集結。
文系・理系という従来の垣根を超えた
文理融合の学びを提供!

  • 本キャンパスに学術・教育機能を集結させ一大拠点へと進化します
  • 文系・理系の枠組みを超えた自由で幅広い学びと個性豊かな学生同士の交流を通じて人間的成長をめざす

※2)「本学最大」は阪南大学に現存する校舎のうち、新校舎の座席数4,152席及び教室数48室が最大であることを表しています。
※3)BYOD(Bring Your Own Device)とは、学生が個人で所有しているパソコンやタブレット端末を授業に活用することです。
※新校舎イメージは設計段階のデザインですので、変更になる可能性があります。

光と風と緑を感じながら、
学び、つながる新拠点。

全4学部5学科がワンキャンパスに集結。
文系・理系という従来の垣根を超えた
文理融合の学びを提供!

  • 本キャンパスに学術・教育機能を集結させ一大拠点へと進化します
  • 文系・理系の枠組みを超えた自由で幅広い学びと個性豊かな学生同士の交流を通じて人間的成長をめざす

※2)「本学最大」は阪南大学に現存する校舎のうち、新校舎の座席数4,152席及び教室数48室が最大であることを表しています。
※3)BYOD(Bring Your Own Device)とは、学生が個人で所有しているパソコンやタブレット端末を授業に活用することです。
※新校舎イメージは設計段階のデザインですので、変更になる可能性があります。

Access

阪南大学本キャンパス
阪南大学本キャンパス

天王寺・阿倍野エリアより20分以内!(徒歩を含む)
大阪府下の主要駅はもちろん、
奈良や和歌山、神戸、京都からもアクセス抜群!

本キャンパスは、1965年の開学以来、本学の教育理念に基づく学術振興の拠点としての整備を続け、現在では50周年記念館をはじめ多彩な施設を擁する広大な教育・研究空間へと発展。大阪都心部からの交通アクセスの良さと豊かな緑にあふれたキャンパスは、学びに集中できるアカデミックな雰囲気と活気に包まれています。

阪南大学周辺の地図

※沿線上に記載の時間は、最寄り駅「河内天美」駅までの乗換え所要時間などを含めないおおよその最短時間です。

お問い合せ先阪南大学 入試広報課

072-332-1224(9:00~17:00 ※土日祝除く)

nyushi@hannan-u.ac.jp