経営情報学部
□経営・会計コース … 組織をマネジメントするための方法と、経営に欠かせない会計・財務に関する知識を学び、会社経営のための力を身につけます。
□マルチメディア・情報システムコース … 多様なメディアに関する知識・表現力と、情報技術についての理論・スキルを修得することで、課題に応じた情報サービスの構築を行います。
□マーケティング・eビジネスコース … 市場や顧客を分析し、商品企画・販売戦略を立案する力を養うとともに、ビジネスのグローバル化とeコマースについて学びます。


全国から企業や学生が参加するビジネスプランコンテストにチャレンジすることで、実務に欠かせない企画力を高めます。これまでに数多くの学生が入賞を果たしています。

リテールマーケティング(販売士)検定や簿記、ITパスポート・基本情報技術者といった情報処理技術者の資格など、ビジネスの現場で役立つ資格取得をサポートする授業を数多く行っています。


ビジネスの視点からAI・データサイエンスを学ぶ
さまざまな企業との連携プロジェクトを行うことで、マーケティング戦略の企画提案をする山内ゼミ。食品会社と連携した商品開発や、高速道路の新規プロモーションでの広報動画制作を通して、顧客分析や現場に足を運び消費者のニーズ調査を行うことで、マーケティングの知識を実践しています。

先輩インタビュー

阪神高速道路のプロモーションで、広報用動画を作成。
経営情報学部 3年生 (大阪府・大阪夕陽丘学園高等学校出身)
田村陸人さん
*学部・学年は取材時(2020年3月時点)のものです。
システム制作を学ぶ活動の一環として、プロジェクションマッピング映像のプログラミングに取り組む花川ゼミ。企業や自治体から依頼を受けて、学外でプロジェクションマッピングを行っています。地域住民の方から「良かったよ」とお褒めの言葉をいただくことも。メンバー全員で協力してひとつの作品に仕上げることでコミュニケーション力やチームで問題を解決していく力が身につきます。

企業経営や実務に役立つノウハウの修得をテーマとする松下ゼミ。さまざまな書籍で経営の知識を学んだ後、実際に経営者や専門家などの実務家にインタビューを行うことで、ビジネスに活かせる新たな知識を生み出します。これまでに学生起業家や企業の社長などにインタビュー。起業のための思考や人脈形成・組織マネジメントなどについて議論を深めました。ゼミ生のなかには在学中に起業する学生も。



就職実績


めざせる業界
- マーケティング業界・リサーチャー
- コンサルティング業界
- 企業の財務・経理・経営企画
- 銀行・証券・保険などの金融業界
- 起業・ショップ経営
- サービス業などの情報システム部門
- IT企業でのシステムエンジニア
主な内定先(2018年3月〜2020年3月卒業)
業界 | 社名 |
---|---|
金融 | 株式会社池田泉州銀行、株式会社中国銀行、株式会社百十四銀行、株式会社関西みらい銀行、株式会社徳島大正銀行、大阪信用金庫、尼崎信用金庫 ほか多数 |
建設・不動産 | 大和ハウス工業株式会社、セキスイハイム近畿株式会社、タマホーム株式会社、東建コーポレーション株式会社、住友不動産販売株式会社、株式会社プレサンスコーポレーション、エスリード株式会社 ほか多数 |
メーカー | タカラスタンダード株式会社、ナカバヤシ株式会社、株式会社アイチコーポレーション、株式会社IHI、HOYA株式会社、ニチレキ株式会社、日本ペイントホールディングス株式会社 ほか多数 |
輸送 | 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、株式会社日立物流西日本、京阪電気鉄道株式会社、株式会社丸和運輸機関、ヤマト運輸株式会社、株式会社つばめ急便、日本梱包運輸倉庫株式会社 ほか多数 |
商社 | 株式会社良品計画、資生堂ジャパン株式会社、田中商事株式会社、株式会社IDOM、株式会社日伝、西日本フード株式会社、富士ゼロックス大阪株式会社 ほか多数 |
流通 | 青山商事株式会社、株式会社ユナイテッドアローズ、コーナン商事株式会社、株式会社エディオン、上新電機株式会社、ブリヂストンタイヤサービス西日本株式会社、株式会社ライフコーポレーション ほか多数 |
サービス | 株式会社AOKIホールディングス、株式会社学情、合同会社ユー・エス・ジェイ、綜合警備保障株式会社、ディーエムソリューションズ株式会社、UTグループ株式会社、株式会社トラスト・テック ほか多数 |
情報通信 | 株式会社マイナビ、富士ソフト株式会社、日本システムウエア株式会社(NSW)、日本システム技術株式会社、株式会社CIJ、株式会社システムリサーチ、株式会社ソフトウェア・サービス ほか多数 |
公務 | 大阪府警察本部、福井県三方郡美浜町役場 ほか多数 |
Q&A
Q.経営情報学部の特長を教えてください。
Q.経営情報学部のコースについて教えてください。
Q.経営学を学ぶために、数学の知識は必要ですか?
Q.大学に入学するまでに、パソコンに関する知識やスキルは必要ですか?
Q.経営情報学部は文系ですか、それとも理系ですか?
Q.「経営学」と「経済学」との違いは何ですか?
Q.自分で会社を起こすために必要な勉強はできますか?
Q.経営情報学部で学べる言語は何ですか?
Q.他の学部の授業を受けることができますか?
Q.ゼミとは何ですか?
Q.教員免許状を取得できますか?
基本データ
学生数 | 男女比 | 取得できる資格 |
---|---|---|
799 人 | 男子:女子 80:20 | 大学の教職・司書・学芸員課程において単位修得後、資格取得 高等学校教諭一種免許状(商業・情報)/司書/司書教諭/学芸員 |
学内資格講座にて取得可能な資格はこちら |