森重 昌之

プロフィール

国際観光学部 国際観光学科

森重 昌之 (モリシゲ マサユキ)

 “観光”とは一般に「楽しみのための旅行」と理解されています。しかし、大学で学ぶ観光は、“遊び”と“学び”の要素が融合した複雑な現象を対象としています。このように複雑であるからこそ、大学で学ぶ意義があります。大学4年間での学びを通して、観光の持つ意義を理解し、さまざまな場面で知識を体得し、そこから視野を広げる人材をめざしてください。学不可以已(学びは以って已むべからず)。さあ、一緒にフィールドに出かけ、観光の意義を探りましょう。

職名 教授
出身地 大阪府
出身校 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士後期課程
学位 博士(観光学・北海道大学)
担当科目 観光資源論、観光まちづくり論
研究テーマ
  • 観光まちづくり
  • 観光ガバナンス
主要業績
  • 『はじめて学ぶ生物文化多様性』共編著,講談社,2020年
  • 『観光による地域社会の再生-オープン・プラットフォームの形成に向けて』現代図書,2014年
                        

※その他の研究業績については、下記「researchmap」(国立研究開発法人科学技術振興機構)で公開している研究ページをご覧ください。

researchmap

新着情報

一覧