2016.1.21
国際観光学部小林ゼミ・経済学部藤川ゼミ・国際コミュニケーション学部永田ゼミ、3学部合同研究発表会の実施
国際観光学部小林ゼミ・経済学部藤川ゼミ・国際コミュニケーション学部永田ゼミ、3学部合同研究発表会の実施
2015年12月12日(土)本キャンパス50周年記念館2階スチューデンツコモンズにおいて国際観光学部小林ゼミ、経済学部藤川ゼミ、国際コミュニケーション学部永田ゼミ2回生による合同研究発表会が行われました。この合同研究発表会は、学部の垣根を越えてそれぞれのゼミ生が取り組んでいる課題についてまとめ、プレゼンテーションを行います。専門性の異なる視点からの意見交換や学部相互間の交流を図る目的で昨年度から始まり、今年度は国際コミュニケーション学部永田ゼミが加わり、より充実した研究発表会となりました。
国際観光学部 小林ゼミの取組
小林ゼミ2回生は、観光による地域活性化を目的に、三重県名張市が実施する産官学連携プロジェクト「学生がつくる名張市旅行商品企画コンテスト」に積極的に参加し、名張市域及び周辺地域の観光資源を活かした旅行商品企画に取組んでいます。
3ゼミ合同研究発表会は、ゼミの各チームが考案した旅行企画案についてパワーポイントを使用してプレゼンテーションを行い、専門性の異なる様々な視点からの意見を頂戴して最終的な旅行企画に反映させるという姿勢で臨みました。
▪『Aチーム:ツアータイトル/ 「名張旅 これであなたも松尾芭蕉」』
岡村奎佑、岡崎翔太、中 千鶴、中瀬愛子、南野沙綾
3ゼミ合同研究発表会は、ゼミの各チームが考案した旅行企画案についてパワーポイントを使用してプレゼンテーションを行い、専門性の異なる様々な視点からの意見を頂戴して最終的な旅行企画に反映させるという姿勢で臨みました。
▪『Aチーム:ツアータイトル/ 「名張旅 これであなたも松尾芭蕉」』
岡村奎佑、岡崎翔太、中 千鶴、中瀬愛子、南野沙綾
▪『Bチーム:ツアータイトル/「 隠れた謎を解き明かせ!名張ミステリーツアー」』
山名恒輔、中村聡志、庄司幸代、安達美幸、中土加菜
山名恒輔、中村聡志、庄司幸代、安達美幸、中土加菜
▪『Cチーム:ツアータイトル/ 「ぼく、わたしの夏休み』
曽我和華、松原ゆう、三國史織、扇谷真美、嶋崎桃花
曽我和華、松原ゆう、三國史織、扇谷真美、嶋崎桃花
経済学部 藤川ゼミの取組み
藤川ゼミ2回生は、まちづくりパッケージに所属しています。4つのグループがそれぞれ独自に、大学、松原市、大阪府、関西など、色々なスケールの「まち」の直面する問題について調査・研究をしました。
▪Aグループ:阪南大学におけるポイ捨て問題の実態と改善案
土谷建太、中村直輝、前田健佑、松岡聡一郎、森澤佑弥
▪Aグループ:阪南大学におけるポイ捨て問題の実態と改善案
土谷建太、中村直輝、前田健佑、松岡聡一郎、森澤佑弥
▪Bグループ:松原市におけるプレミアム商品券の利用実態調査
越智敢太、菅野雄太、小西正将、酒井優磨 田中舞
越智敢太、菅野雄太、小西正将、酒井優磨 田中舞
▪Cグループ:大阪府における外国人宿泊施設−民泊Airbnbの課題−
京屋翔太、竹下夢哉、田中天勢、三宅良輔、薮下悠斗
京屋翔太、竹下夢哉、田中天勢、三宅良輔、薮下悠斗
▪Dグループ:関西地域における道の駅の課題−羽曳野のしらとりの郷を事例として−
井川皓平、乾翔太、井上一聖、江戸康大、黒田紘史
井川皓平、乾翔太、井上一聖、江戸康大、黒田紘史
国際コミュニケーション学部 永田ゼミの取組
永田ゼミの2回生は、近年顕著であるインバウンドに注目しています。世界遺産はありませんが、海外からの旅客に人気の大阪の魅力を何度も楽しんでもらいたいという気持ちから「お帰りなさいOSAKA」プロジェクトを立ち上げました。
▪1班「あ!おかえり〜!もう帰ってきたん?そんだけ大阪気に入ってもらえて嬉しいわ〜!
じゃあ次は…こことか行ってみいひん?ツアー」
中村美代・西川侑希、西尾瑠佳、中本晃平、山根万夢
▪1班「あ!おかえり〜!もう帰ってきたん?そんだけ大阪気に入ってもらえて嬉しいわ〜!
じゃあ次は…こことか行ってみいひん?ツアー」
中村美代・西川侑希、西尾瑠佳、中本晃平、山根万夢
▪2班「ええやん、大阪」
西村清美、土谷舞、前田葉月
西村清美、土谷舞、前田葉月
▪3班「OKAERI OSAKA」
芳岡景子、吉田奈菜、和田望、脇田悠伽
芳岡景子、吉田奈菜、和田望、脇田悠伽
▪4班「組み合わせで次第で楽しさ100倍!!ナニコレ珍名店ツアー」
阪倉旭斐、永井大智、山田亜梨沙、松島芹佳
阪倉旭斐、永井大智、山田亜梨沙、松島芹佳
それぞれの発表に対して、活発な質疑応答がなされました
お疲れ様でした。