2017.1.19
2016年度3大学(阪南・和歌山・近畿大学)合同ゼミ卒業研究発表会の開催
2016年度3大学(阪南・和歌山・近畿大学)合同ゼミ卒業研究発表会の開催
2017年1月9日(月)、3大学3ゼミ(阪南大学・小林ゼミ、和歌山大学・廣岡ゼミ、近畿大学・金ゼミ)4回生による合同卒業研究発表会が、阪南大学南キャンパスで開催されました。
3回生4月から実施している阪南大学小林ゼミ、和歌山大学廣岡ゼミ、近畿大学金ゼミによる3大学合同ゼミ活動の集大成として毎年この時期に行われる卒業研究発表会です。また、日本での日本語インターンシップ実習参加中の韓国の南海大学学生10名も参加しました。15分間の発表に対し、10分間の質疑応答、厳しい質問や意見で白熱した議論が展開されました。
3回生4月から実施している阪南大学小林ゼミ、和歌山大学廣岡ゼミ、近畿大学金ゼミによる3大学合同ゼミ活動の集大成として毎年この時期に行われる卒業研究発表会です。また、日本での日本語インターンシップ実習参加中の韓国の南海大学学生10名も参加しました。15分間の発表に対し、10分間の質疑応答、厳しい質問や意見で白熱した議論が展開されました。
阪南大学 小林ゼミ 畠夏美さん
『テーマ:レコード人気復活の理由‐CDとの比較を通じて』
阪南大学 小林ゼミ 濱田光里さん
『テーマ:『韓国における地域観光振興‐大邱を事例として‐』
発表テーマ
『なぜ、一人旅は増えたのか』 |
『旅行商品としてのペット・ツーリズム』 |
『旅行会社によるスタディーツアーの意義と可能性』 |
『わが国におけるグランピングの台頭とその理由』 |
『外国人観光客とイレズミについて』 |
『観光立国実現の要素』 |
『レコード人気復活の理由‐CDとの比較を通じて‐』 |
『天空の城ブームによる越前大野城の地域ブランドの可能性〜竹田城跡を事例に〜』 |
『韓国における地域観光振興‐大邱を事例として‐』 |
『アートが地域にもたらす影響‐瀬戸内国際芸術祭を例に‐』 |
『名張でつなぐ、絆旅‐風を切り、その背中にいま私たちは感謝を伝えたい‐』 |
『世界農業遺産を活用した観光ツアーの作成‐世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」を事例に挙げて‐』 |