2023.1.6

2022年度3回生寿山ゼミ自主活動報告第五弾 無印良品セブンパーク天美店でエコバッグ作成イベントを開催しました‼

 2022年12月10日(土)セブンパーク天美に入っている無印良品セブンパーク天美店でSDGsをテーマに親子連れを対象としたエコバッグ作成イベントを開催致しました。今回のイベントが実施されるまで何度もイベント内容そのものの見直しや当日の細かいタイムスケジュール、会場の机・椅子の配置、アイロン使用の問題、そして参加者募集など不確かな要因にギリギリまでその対応に追われました。しかし、このイベント数日前に無印良品堺北花田店でのデニム販促イベントを大成功に収めた経験から自信が芽生え、モチベーションも高くゼミ生一丸となってこのイベントに立ち向かうことができました。
 当日はイベント募集チラシに当日の詳細なタイムスケジュールが明記されていなかったため、こちらの意図するイベント実施内容が明確に参加者に伝わっていないところもあり、予定通りに進めることができずバタバタしましたが、それを逆手にとって臨機応変に当日の飛び込み参加募集も実施してターゲットを絞ったチラシ配りをイベント開催時間中も継続することで、予約受付した人数以上に参加してもらえたのは嬉しい誤算となりました。日頃からのチームワークとイベント実戦経験と会場の事前下調べを含めた入念な準備などが功を奏したように思います。
 お陰様でセブンパーク天美、無印良品、参加者、寿山ゼミの「四方よし」となるみんなが笑顔になるイベントを開催することができました。何より今回のイベント企画案にご賛同いただきました無印良品の関係者のみなさま、そしてお忙しい中、このイベントを楽しみにしてお子様と一緒にご参加してくださいました参加者のみなさま、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。みなさまのご協力によりイベントは大成功を収め、寿山ゼミ生はとても大きく成長することができました。この経験を活かし就職活動を始め、社会に出てからも自らの自信の根源になったのではないかと思います。今回のイベントを準備期間から本番当日までゼミ生たちが学び得たことをご覧いただけますと幸いです。
(指導教授:寿山泰二)

3回生寿山ゼミ生のコメント

山口萌菜

本日、セブンパーク天美でエコバッグのイベントを行いました。当日の状況をみて本来企画していた形とは違う形でイベントを実施したことで、より良いイベントにすることができました。私は当日参加してくださるお客様を探してお声掛けをしていました。その際に、相手の目線になって話しかけたり伝えたりすることの重要性を改めて実感しました。参加者だけでなく企画していた私たちも笑顔になれるイベントにできてとても良かったです。前回のイベントと今回のイベントを通して様々な人と関わることができて自分自身の成長に繋がりました。これからの就職活動や生活にこの貴重な経験を活かしていきます。素晴らしい経験をさせていただきありがとうございました。

富松詩苑

イベントが始まるまで応募してくださるお客様が少なかったので、人が集まるかとても不安でしたが、当日もイベント開始時間のギリギリまでチラシ配りをすることによって数多くのお客様が来てくださり、とても嬉しかったです。また、参加していただいたお子様や保護者の方が楽しそうにエコバッグにお絵描きをしてくださり、私たちゼミ生も交流を深めることができたのでよかったです。元々予定していたイベント内容とは少し異なり、時間制ではなくバラバラに来るお客様にゼミ生がひとりひとり対応していく形になりましたが、大きなトラブルも無く臨機応変に対応することができたので、自分自身とても良い経験になったと感じました。1年前からこの企画をみんなで考え、企画書の作成やプレゼンなどを重ねて準備してきたこのエコバッグイベントが無事に終わり、達成感と共に将来社会に出た際の自信にも繋がると感じました。

佐藤美緒

今回、無印良品セブンパーク天美店でエコバッグイベントを開催しました。イベント開始時は、イベントの時刻になっても、なかなか人が集まらなく、予約のお客さんも来なくてなかなかイベントを始めることが出来ずすごく戸惑いましたが、もう一つのデニムチームのチラシ配りのおかげもあり、想像以上にお客さんが集まったので良かったなと同時に、予定していた人数よりもお客さんが来てくださったので、イスの確保や時間通りに来ることができないお客様がいたためテーブル毎にエコバッグ作成を始めるなど想定外のことが起こったのですが、ゼミ生と話し合いながら臨機応変に役割分担をしながら行動できたのでよかったです。また、エコバッグ作成後にお子さんが笑顔でありがとうと言ってくれたので、1年前からイベントの企画準備を行い、何度も話し合いを重ねて修正を繰り返してのイベントだったのでとても嬉しかったのと、今まで頑張ってきてよかったなと思いました。

杉本乃亜

本日エコバッグ作成イベントが無事終了し、主催者、参加者共に笑顔満点の時間となりとても嬉しかったです。今回の対象者は親子で仲睦まじい姿や楽しそうに絵を描いてる姿が微笑ましくてとても可愛くて場も和み、私自身も癒されました。見ている側も幸せな気持ちになり感謝の言葉を言って頂いた際にはエコバッグチームを筆頭にここまで頑張ってきてよかったなと実感しました。途中で参加者の方を急遽その場で呼び込みするという形に変更したにも関わらず多くの方に参加して頂き、前回のイベントで学んだ臨機応変な行動をとるということを活かせたのではないかと思います。2回のイベントを通して多方面から物事を考えること、チャレンジ精神を身につけることができました。私たちもとても楽しませてもらい本当に有意義な時間になりました。このような機会を頂けたこと、関係者様に感謝の気持ちでいっぱいです。この貴重な経験を就職活動や社会に出た際に活かしていきたいと思います。

大石碧奈

12月10日に無印良品セブンパーク天美店にて、エコバック作成イベントを開催しました。開店前から準備に取り掛かり、開店後チラシ配りを開始しました。集客があまり伸びずに迎えた当日だった為、チラシ配りが集客のラストチャンスでした。開催時刻ギリギリまで配り続けた結果、予想を超える数のお客様に来店していただけました。来店理由は様々でしたが、少しでも環境問題について理解し、楽しんでもらえていたら嬉しいです。私は地域住民の方々と交流することが初めてでしたが、子供たちからの「楽しかった!」というありがたい声が聞け、とても幸せな気持ちになりました。当日まで来客数が心配でしたが、お客様も私たちも笑顔になるイベントを開催できたこと、とても嬉しく思います。この経験を武器に、これから控えている就職活動も本腰をいれ、取り組んでいきたいです。改めてイベント関係者の皆様、ご来店いただいた皆様、イベントに向け、たくさん指導していただいた寿山先生、本当にありがとうございました。ゼミ生の皆、お疲れさまでした、ありがとう。

上野叶実

デニムチームとエコバッグチームに分かれ、無印良品とのコラボに向けて準備を進めてきました。デニムイベントは先日終了し、今回はエコバッグチームのイベントを行いました。私たちデニムチームはエコバッグチームのサポートという形でした。事前に想定していた流れとは異なる形となってしまいましたが、臨機応変に対応した結果イベントはたくさんの人が参加し、たくさんの人に喜んでいただくことができました。イベントに参加いただいた皆様の笑顔を見て、とても嬉しい気持ちになりました。私たち寿山ゼミ3回生が無印良品とのコラボイベント開催に向けて動き始めた時からイベントが実現するまで長く、大変苦労しましたが、私たちにとってこの経験は何ものにも変え難い、貴重で良い経験になったと思います。

川田麻由

本日ゼミイベントを終えて、中々スケジュール通りに行かず、動揺したこともありましたが、後半になるにつれてだんだん慣れてきて全員の動きがスムーズになりました。私はお客様管理をしていた為、前半に来てくださったお客様は対応できませんでしたが、最後の方は私自身余裕もでてきてお客様と会話できる時間が増えました。何よりも皆様笑顔で帰られており非常に嬉しかったです。反省点も多々ありましたが、約1年間考えてきたイベントに予想以上のお客様が来てくださったので非常に満足です。皆様本当にお疲れ様でした。

櫻井美砂生

本日、無印良品セブンパーク天美店でエコバッグのイベントを行いました。私は今回、主にチラシ配りを行いました。チラシ配りは、声のかけ方やどうすれば短時間でイベントの魅力を伝えることができるのかを考えるのが難しかったです。ですが、たくさんの方に参加して頂き、参加者の方からも「たのしかった」という声をきくことができ、「誘ってくれてありがとう」と言っていただいてとても嬉しかったです。今日まで、たくさん打ち合わせをしてゼミ生同士でも意見を出し合い、うまくいかなかったことも沢山ありましたが両チームともイベントを成功させることができて、自分たちにとっても良い経験になりました。今回の経験を糧にこれからの学生生活、そして就職活動も頑張りたいと思います。

馬田桃香

今回無印良品セブンパーク天美店さまでエコバッグイベントを開催させていただきました。今年度に入ってから今日までたくさん打ち合わせをし、試行錯誤を重ねてきました。事前告知の期間が短かったことと、告知の方法を多様化しなかったためか申し込みが少なく若干の不安を感じました。前回のデニムイベントで、チラシ配りに苦戦したため受け取っていただくだけで満足せず、イベントに来ていただけるように端的にどのような内容なのかを伝えることにより、たくさんの方に興味を持っていただきイベントにお越しいただくことができました。また実際にイベントが始まるとスケジュール通りに進められない部分もありましたが、事前打ち合わせを何度も行ったため大きなトラブルなどなく無事にイベントを成功させることができました。来てくださったお客様、無印良品の皆さま、寿山先生、ゼミ生の皆、たくさんの方々の協力があり楽しくイベントを開催し、終えることができました。

三谷雪月

本日、セブンパーク天美店にある無印良品様と寿山ゼミ3回生によるエコバッグ作成イベントを開催しました。私たちのチームはビラ配りをメインに動いていたので、お子様に寄り添う時間が少なかったのですが、とても楽しそうに絵を描いている姿を見て、私も自然と笑みが溢れました。そして、帰り際にハイタッチしてくれるお子様もいて、とても可愛く癒されました。本来は11時からイベントが始まる予定でしたが、11時〜13時の間ならいつ参加してもいいと思っているお客様もいて、受付時間や所要時間などを記載していれば、もっとわかりやすかったのではないかとビラ配りをしていて思いました。完璧に準備をしているつもりでも、伝え方によってはあやふやになってしまうことに改めて気づきました。何回も話し合いを重ねて作り上げてきたイベントなので、大成功に終わって安心しています。このような経験ができるのは寿山ゼミの特色だと思うので、また機会があれば他のイベントも開催したいと思いました。貴重な経験をありがとうございました。

鯵坂弥来

ゼミ生のみんなと何ヶ月にも渡って話し合いを重ねて企画した無印良品様とのコラボイベントであるエコバッグイベントを今日無事に終えることができました。初めはどんな目的を持って、どの年齢層をターゲットにしてイベントを開催するのかなどから考えました。私は一から何かを企画をするという経験をしたことがなかったので、何もない状態から何かを創り出すことの難しさを身を持って体験しました。最初の頃は自分達が実際にイベントを開催することを中々イメージすることができませんでしたが、企画内容がより具体的に決まり、無印良品の担当者の方との打ち合わせやセブンパーク天美内でのビラ配りを通していよいよイベントを開催するんだと感じることができました。参加者が集まってくれるかというのが1番不安な点だったのですが、当日は予定していた人数を超える方に参加していただくことができました。しかし、私達のチラシの書き方に不備があり、全く予想していなかった事態が起きたので当初予定していた形とは大きく異なった形で進めることとなりましたが、臨機応変に対応できたのではないかと思います。このイベントを通して、イベントには必ず目的があること、それまでの準備が重要であること、沢山の方の協力があってこそ成功させられるものだということ、様々な事を学ぶことができました。寿山先生をはじめ、無印良品様、本日参加してくださった参加者の皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

荻田彩乃

今回、一年間かけてゼミ生で企画してきた、エコバッグイベントを無事終える事ができました。これを開催するまでに、空いている夜の時間にみんなでチームズで会議を何回も繰り返し、何回も企画書を訂正してきました。この結果、参加してくださったお客様だけでなく、開催した私たちゼミ生も楽しく開催することができ、とても楽しいイベントを実施する事ができました。2歳の子から上は11歳のお子様が参加していただいて、お子様全員が一生懸命絵を描いている様子や、SDGsの問題を解いてくれている様子は、このイベントを開催して良かったなと思いました。また、このように楽しくしている姿を見ると、機会があればこの様なイベントをもう一度開催したいなと思える、とても貴重な経験をする事が出来たなと思いました。参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。

以倉安未里

エコバッグチームのイベントに参加させて頂き、チラシ配りやお子様と描きたい絵を選んで一緒にエコバッグに絵を描きました。スケジュールでは、全体の説明をしてから作業を開始する予定でした。ですが、参加してくださるお子様が小さいこともあり、臨機応変にその時その時で始められる方から作って頂く形に変えました。ゼミ生全員で準備を長期的に入念に行っていても当日やってみてわかることが多く、今回無印良品様とコラボをさせて頂けたことで学ばせて頂くことがたくさんありました。この経験を今後就職活動や卒業論文などでも役立て、長期的なスケジュールを組み立てるなど活かしていきたいと思います。

上田 心

無印良品様とのエコバッグ作成イベントが成功に終わりました。参加していただいた親子の方々が楽しそうにエコバッグに絵を描いている姿や、お子様が「楽しかった」と言ってくれたのでこのイベントを開催出来て良かったと感じました。想像していたよりもたくさんの親子の方が当日参加して下さったので、本当に嬉しかったです。やはり企画していた通りにはいかず大きく変更した点もあったのですが、予定を変え臨機応変に対応できたのではないかと思います。この自主活動を通してとてもたくさんの事を学び成長できました。今回のイベントで自主活動は終了しましたが、この貴重な体験は就職活動の時に強みになると思うので、活かしていきたいです。ありがとうございました。