2015.4.9
2014年度寿山ゼミ卒業生(4期生)の4年間を振り返って
2014年度寿山ゼミ卒業生(4期生)の4年間を振り返って
平成26年度卒業証書・学位記授与式が、平成27年3月20日(金)に執り行われ、寿山ゼミ生11名全員が笑顔で阪南大学を巣立って行きました。私にとって4期生となるこの年度のゼミ生ですが、ゼミ開始当初の3回生前期は、仲の良い友達同士で固まることが多く、授業内では一緒に話し合ったり、共同作業を仲良くしたりはしていましたが、表面的な交流が多く、全体としての一体感はそれほど感じとられませんでした。
また、シネマ倶楽部という寿山ゼミ独自の学外活動に関しても、いろいろと企画し仕掛けましたが、積極的に参加する人としない人に二極化し、ゼミ活動よりもプライベートを優先する人もいて、とても残念に思っていました。しかし、ゼミ授業において、これまでの先輩たちの時よりも、たくさん社会人と接する機会を作っていたので、ゼミ生全員が「社会」に向けての意識は高くなり、自ら進む方向性をそれぞれが一所懸命に模索し、着実に社会人基礎力を身に付けていったように感じました。
また、シネマ倶楽部という寿山ゼミ独自の学外活動に関しても、いろいろと企画し仕掛けましたが、積極的に参加する人としない人に二極化し、ゼミ活動よりもプライベートを優先する人もいて、とても残念に思っていました。しかし、ゼミ授業において、これまでの先輩たちの時よりも、たくさん社会人と接する機会を作っていたので、ゼミ生全員が「社会」に向けての意識は高くなり、自ら進む方向性をそれぞれが一所懸命に模索し、着実に社会人基礎力を身に付けていったように感じました。
3回生後期の終盤から就活が始まり、早々に複数の企業から内々定をもらう学生が続出し、これまでの学びの成果が早くも現れ、大変嬉しく思いました。そして、4回生から本格的に卒論指導が始まり、就活とは違う大変さとゼミ生全員が向き合い、それをゼミ生全員で共有できたことが、ようやく本当の意味での自主性、能動性、一体感が芽生え、寿山ゼミ伝統の強い結束力へと繋がっていったように思います。
卒業式当日は、ゼミ教室で一人ひとりに卒業証書を手渡した後、寿山ゼミの恒例行事である大学4年間を振り返った「卒業コメント」を全員にみんなの前で披露してもらいました。ゼミ生みんなが、阪南大学国コミで、寿山ゼミで学べて本当によかったと語ってくれたことがとても心に響きました。
4月新年度を迎え、新しい世界で卒業生それぞれの人生がスタートしました。きっと阪南大学寿山ゼミで学び得たことを活かし、自信を持って次なる夢・目標に向かって、突き進んでいってくれると信じています。そして今、4期生の大学生活4年間を振り返り、寿山ゼミの後輩たちへ向けて素晴らしいエールをいただき、心より感謝するとともに卒業生たちの今後の活躍と幸せを強く願っています。(ゼミ指導教授:寿山泰二)
卒業式当日は、ゼミ教室で一人ひとりに卒業証書を手渡した後、寿山ゼミの恒例行事である大学4年間を振り返った「卒業コメント」を全員にみんなの前で披露してもらいました。ゼミ生みんなが、阪南大学国コミで、寿山ゼミで学べて本当によかったと語ってくれたことがとても心に響きました。
4月新年度を迎え、新しい世界で卒業生それぞれの人生がスタートしました。きっと阪南大学寿山ゼミで学び得たことを活かし、自信を持って次なる夢・目標に向かって、突き進んでいってくれると信じています。そして今、4期生の大学生活4年間を振り返り、寿山ゼミの後輩たちへ向けて素晴らしいエールをいただき、心より感謝するとともに卒業生たちの今後の活躍と幸せを強く願っています。(ゼミ指導教授:寿山泰二)
寿山ゼミ4期生の卒業コメント
岩谷由依

私は大学生で一番頑張ったと思えることはゼミ活動です。正直、寿山ゼミに入った当初は面倒だと思うこともありました(笑)。でも2年半のゼミ活動を終えた今、本当に大切な時間だったと感じています。現在、私は会社の研修が始まったところなのですが、寿山先生がおっしゃっていた社会人としての当たり前を改めて感じているところです。人の話を聞くときはしっかり頷く、ペンを常に持ってメモを取る、など日頃から寿山ゼミで指導してもらっていたので、研修の際にも自然と実践することが出来ています。上司の方からもお褒めの言葉を頂きました。
もちろん社会人として当たり前のことではありますが、寿山ゼミで身につけていたことによって、同期の子より少しだけスタートダッシュを切れているのではないかと感じています。自分では当たり前だと思っていても、日頃から意識して実践することで自然に身についていくことを改めて寿山ゼミで教えてもらいました。
寿山ゼミで一番印象に残っているのは卒論です。大変だと聞いていましたが、想像を超えるほど大変でした。でも今思い返すと、ゼミのみんなと頑張った時間は良い思い出です。はんこを押して頂いたときは涙が出るほど嬉しかったです。寿山先生にはこの2年半、本当にたくさんのことを教えて頂き、喝を入れて下さり、とても感謝しています。ゼミのみんなとも2年半を通して仲良くなれてすごく楽しかったです。これからもこの関係が続いてほしいなと心から思います。本当にありがとうございました。これからもみんなお互いに頑張りましょう!!
もちろん社会人として当たり前のことではありますが、寿山ゼミで身につけていたことによって、同期の子より少しだけスタートダッシュを切れているのではないかと感じています。自分では当たり前だと思っていても、日頃から意識して実践することで自然に身についていくことを改めて寿山ゼミで教えてもらいました。
寿山ゼミで一番印象に残っているのは卒論です。大変だと聞いていましたが、想像を超えるほど大変でした。でも今思い返すと、ゼミのみんなと頑張った時間は良い思い出です。はんこを押して頂いたときは涙が出るほど嬉しかったです。寿山先生にはこの2年半、本当にたくさんのことを教えて頂き、喝を入れて下さり、とても感謝しています。ゼミのみんなとも2年半を通して仲良くなれてすごく楽しかったです。これからもこの関係が続いてほしいなと心から思います。本当にありがとうございました。これからもみんなお互いに頑張りましょう!!
江口菜穂子

長くもあり短くもあった4年間の大学生活を終え、無事に卒業の時を迎えることが出来ました。卒業式が終わってから教室に集まり、一人一人がこれまでのゼミの思い出を振り返りました。その時のみんなの表情、言葉を聞いて「あぁ、私寿山ゼミでよかったな」と心から思うことが出来ました。
入った当初はゼミの雰囲気もぎこちなく、また時間やマナーの重視、課題の多さからも、この先このゼミでやっていけるか不安な時期もありました。でも、みんなでスイーツ巡りに行ったり、宝塚歌劇を観に行ったり、オープンキャンパスに参加したり、たくさんのゼミ活動を通して、どんどん仲が深まっていき、いつからかゼミに行くのが楽しみになっている自分がいました。
初めは寿山先生に言われなければ出来なかったことも、いつの間にか自然に出来るようになっていました。今になって、寿山先生があの時必死になって私たちに教えて下さったことの意味を理解できたような気がします。素晴らしい先生、仲間に出会うことができた寿山ゼミを私は誇りに思います。この先大変なことや辛いことがあった時は、皆の頑張っている姿を思い出して、私も頑張ろうと思います。みんな今まで本当にありがとう。これからもよろしくね!
入った当初はゼミの雰囲気もぎこちなく、また時間やマナーの重視、課題の多さからも、この先このゼミでやっていけるか不安な時期もありました。でも、みんなでスイーツ巡りに行ったり、宝塚歌劇を観に行ったり、オープンキャンパスに参加したり、たくさんのゼミ活動を通して、どんどん仲が深まっていき、いつからかゼミに行くのが楽しみになっている自分がいました。
初めは寿山先生に言われなければ出来なかったことも、いつの間にか自然に出来るようになっていました。今になって、寿山先生があの時必死になって私たちに教えて下さったことの意味を理解できたような気がします。素晴らしい先生、仲間に出会うことができた寿山ゼミを私は誇りに思います。この先大変なことや辛いことがあった時は、皆の頑張っている姿を思い出して、私も頑張ろうと思います。みんな今まで本当にありがとう。これからもよろしくね!
岸 大輔

自分自身の大学4年間を振り返って改めて感じることは、友人に恵まれたことです。寿山ゼミや国際コミュニケーション学部、ラグビー部、サークルといった違ったところで様々な友人が出来ました。このような素晴らしい友人がいたからこそ、楽しい大学生活を送れ、人生において忘れられない4年間にすることが出来たと思います。
その中でも特に寿山ゼミで過ごした2年半は特別なものになりました。ゼミが始まった当初は、ゼミの時間が長いことや寿山先生は規律に厳しかったりと辛いと思うことも多々ありました。しかし、今となれば私たちゼミ生のことを考えて、社会に出ても困らないようにと寿山先生がしっかり考えてそのように接してくださっていたと理解し感謝しております。
そのようなご指導があったからこそ、私を含めゼミ生みんなが成長することが出来ました。そして最後には、ゼミ生みんなが団結し楽しく過ごすことが出来ました。このような私を成長させてくれた寿山先生や大学の友人、阪南大学にはとても感謝しております。本当にありがとうございました!お世話になりました!またみんなでお酒を飲める日を楽しみにしています!
その中でも特に寿山ゼミで過ごした2年半は特別なものになりました。ゼミが始まった当初は、ゼミの時間が長いことや寿山先生は規律に厳しかったりと辛いと思うことも多々ありました。しかし、今となれば私たちゼミ生のことを考えて、社会に出ても困らないようにと寿山先生がしっかり考えてそのように接してくださっていたと理解し感謝しております。
そのようなご指導があったからこそ、私を含めゼミ生みんなが成長することが出来ました。そして最後には、ゼミ生みんなが団結し楽しく過ごすことが出来ました。このような私を成長させてくれた寿山先生や大学の友人、阪南大学にはとても感謝しております。本当にありがとうございました!お世話になりました!またみんなでお酒を飲める日を楽しみにしています!
北田伸之介

大学生活の4年間は自身の夢を実現するための重要な時間でした。周りの人々にも恵まれ、多くの人々に出会い支えられたから今の自分があり、夢であった自分の就きたい仕事に就けたと思います。卒業してから寿山ゼミでの2年半を振り返った時に改めて寿山ゼミでよかったなと感じました。
寿山ゼミは他のゼミよりも課題が多く厳しかったので、当時は正直面倒くさいなと思っていました。しかし、そういった中で自身の将来について考える時間、社会での常識を学んでいくことで、就職活動では他の学生に比べて差をつけることができました。
また、寿山先生はゼミ生が個人的に相談する時間を作り、1人1人に向き合ってくれました。本当にありがとうございました。これからも寿山ゼミで身に付けたものを活かして、自身の成長に繋げていきたいです。そして、寿山先生やゼミの仲間に顔を合わせても恥ずかしくない社会人に成長していきたいです。寿山ゼミだったからこそ今の自分があるので、現在寿山ゼミの学生の皆さんも課題や卒業論文を頑張ってください。今までありがとうございました。
寿山ゼミは他のゼミよりも課題が多く厳しかったので、当時は正直面倒くさいなと思っていました。しかし、そういった中で自身の将来について考える時間、社会での常識を学んでいくことで、就職活動では他の学生に比べて差をつけることができました。
また、寿山先生はゼミ生が個人的に相談する時間を作り、1人1人に向き合ってくれました。本当にありがとうございました。これからも寿山ゼミで身に付けたものを活かして、自身の成長に繋げていきたいです。そして、寿山先生やゼミの仲間に顔を合わせても恥ずかしくない社会人に成長していきたいです。寿山ゼミだったからこそ今の自分があるので、現在寿山ゼミの学生の皆さんも課題や卒業論文を頑張ってください。今までありがとうございました。
後藤 彩

先月、4年間お世話になった阪南大学を無事卒業することができました。お世話になった先生方、一緒に過ごしてくれた友達には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。国際コミュニケーションって何?から始まった私の大学生活は遊んでばっかりだったけれど、一度は行ってみたかった留学もできたし、海外の異文化に触れることで視野が広がり、いろんな角度から物事が見られるようになりました。
好きなことができ、好きなものに触れられる環境は、大学生ならではの特権だなと今になって実感しております。この学部で言語や文化、その他いろんなことを学べたことは、私にとって貴重な財産となりました。また、就活に専念することができると思い入った寿山ゼミでは、社会人になる為のマナーやスキルをたくさん学ぶことができました。就活合宿や企業の人を招いてのセミナーで得たことは、就職活動の際に活用できることが多く、このゼミに入っていなければ今の企業には就職できていなかったと思います。
入学式から4年も経ち卒業してしまったことに寂しさと少しの充実感があります。これからはもっともっと大変なことが多くなると思いますが、学生時代の自分に負けないよう精一杯頑張ります!後輩のみなさん、成長真っ只中の大学時代に経験することは、老いてからでは感じ取れないことが多々あると思います。時には苦しむこともあると思いますが、頑張った先にはきっと少し成長した自分が手招きして待っていますので、諦めずに一歩一歩進んでいってください!
好きなことができ、好きなものに触れられる環境は、大学生ならではの特権だなと今になって実感しております。この学部で言語や文化、その他いろんなことを学べたことは、私にとって貴重な財産となりました。また、就活に専念することができると思い入った寿山ゼミでは、社会人になる為のマナーやスキルをたくさん学ぶことができました。就活合宿や企業の人を招いてのセミナーで得たことは、就職活動の際に活用できることが多く、このゼミに入っていなければ今の企業には就職できていなかったと思います。
入学式から4年も経ち卒業してしまったことに寂しさと少しの充実感があります。これからはもっともっと大変なことが多くなると思いますが、学生時代の自分に負けないよう精一杯頑張ります!後輩のみなさん、成長真っ只中の大学時代に経験することは、老いてからでは感じ取れないことが多々あると思います。時には苦しむこともあると思いますが、頑張った先にはきっと少し成長した自分が手招きして待っていますので、諦めずに一歩一歩進んでいってください!
佐山勝紀

4年間の阪南大学での生活は、本当にあっという間でした。一人暮らしや、カナダへの半年間の留学など、様々な経験を積む事ができました。一人暮らしでは、親の有り難み、自立する事の難しさを知り、カナダでは人のつながりの大切さなど、本当にたくさんの事を学ぶ事ができました。
その中でも、寿山ゼミで過ごした2年半は、今後社会人となる自分に大きな刺激を与えてくれました。夏の就活準備合宿では、先輩方が来てくださり、就職活動へのアドバイスをたくさん頂きました。寿山先生には、厳しくも愛のある指導をたくさんしていだだきました。
ゼミの仲間とは、お互い励まし合い、一緒に就職活動を行ってきました。こうして無事卒業でき、社会人としての一歩を踏み出せるのも、寿山ゼミで過ごした時間があったからこそだと思っています。これから社会人となり、今まで以上に楽しいこと、辛いことがあると思いますが、阪南大学で、寿山ゼミで学んだことを自分の自信とし、全力で頑張っていきたいです。
その中でも、寿山ゼミで過ごした2年半は、今後社会人となる自分に大きな刺激を与えてくれました。夏の就活準備合宿では、先輩方が来てくださり、就職活動へのアドバイスをたくさん頂きました。寿山先生には、厳しくも愛のある指導をたくさんしていだだきました。
ゼミの仲間とは、お互い励まし合い、一緒に就職活動を行ってきました。こうして無事卒業でき、社会人としての一歩を踏み出せるのも、寿山ゼミで過ごした時間があったからこそだと思っています。これから社会人となり、今まで以上に楽しいこと、辛いことがあると思いますが、阪南大学で、寿山ゼミで学んだことを自分の自信とし、全力で頑張っていきたいです。
澤田百合香

私の大学4年間は、自分の見直しと新たな生き方を探せた4年間だったと感じています。最初は新しい事がばかりで、サークルや学園祭などに心を弾ませていました。そして、授業も受けつつ積極的にサークルの活動に参加していました。とにかく、毎日が楽しく生き生きとしていました。
3回生の時、寿山先生と出会いました。ゼミという枠で、寿山先生は私たちにこれからの人生において重要である事を教えてくれたり、体験させてくれたり、なにより叱ってくれました。私はそこで、叱られる事を忘れていた事やどんなにそれが有難い事かを気づかせてくれました。寿山先生が言ってくれた事は、絶対これからの励みとなり、社会の壁にぶつかった時に役に立つと思うので私も忘れませんが、後輩のみなさんも忘れないようにした方が自分のためになると思います。
4回生からは、卒論や進路の事が中心でした。卒論は凄く長い期間を使って作り上げましたが、その時に感じた苦しさも含めつつ、ゼミのみんなで完成したことを実感できて良かったです。絶対みなさんもそう感じられるはずなので、諦めず最後までやりきってください。
大学は楽しい事ばかりに目が移りますが、楽しむ事も大事ですが、それだけでは自分のためにはなりません。なにか胸をはって、将来自分の自慢にできるエピソードを体験した方が通った意味もあるし、きっと気分よく卒業できると思います。なので、単位も取りつつ頑張ってください!!
3回生の時、寿山先生と出会いました。ゼミという枠で、寿山先生は私たちにこれからの人生において重要である事を教えてくれたり、体験させてくれたり、なにより叱ってくれました。私はそこで、叱られる事を忘れていた事やどんなにそれが有難い事かを気づかせてくれました。寿山先生が言ってくれた事は、絶対これからの励みとなり、社会の壁にぶつかった時に役に立つと思うので私も忘れませんが、後輩のみなさんも忘れないようにした方が自分のためになると思います。
4回生からは、卒論や進路の事が中心でした。卒論は凄く長い期間を使って作り上げましたが、その時に感じた苦しさも含めつつ、ゼミのみんなで完成したことを実感できて良かったです。絶対みなさんもそう感じられるはずなので、諦めず最後までやりきってください。
大学は楽しい事ばかりに目が移りますが、楽しむ事も大事ですが、それだけでは自分のためにはなりません。なにか胸をはって、将来自分の自慢にできるエピソードを体験した方が通った意味もあるし、きっと気分よく卒業できると思います。なので、単位も取りつつ頑張ってください!!
孫 歩

大学生活4年間を振り返ってみると、本当にあっという間でした。大学に入学したころは毎日が新鮮で、毎日学校で友達と会うのが楽しくて仕方ありませんでした。その反面、楽しくても目的はなく、なんとなく通っているだけでした。
しかし、寿山ゼミでの2年半はとても濃かったような気がします。正直、楽しいことばかりではありませんでした。しかし、どんなときもゼミのみんなで乗り越えてきた分、かけがえのない仲間となりました。他愛もない話から真剣な話まで、なんでも話せる仲間に出会えたということは、私にとってすごく幸せなことです。
4月からは、みんなそれぞれの道を進んでいきます。私は就職ではなく留学という道を選びましたが、寿山先生のもとで就活のこと、社会に出る人間としてどうすればいいのかなどを学んできたからこそ、自分のしたい仕事・目標が明確になり決断できました。これからはみんな仕事も住むところもバラバラになってしまうので、頻繁に会うことは難しくなると思うけど、時々みんなで集まって近況報告できたらいいなと思います!!寿山ゼミ大好き☆寿山先生ありがとうございました!!
しかし、寿山ゼミでの2年半はとても濃かったような気がします。正直、楽しいことばかりではありませんでした。しかし、どんなときもゼミのみんなで乗り越えてきた分、かけがえのない仲間となりました。他愛もない話から真剣な話まで、なんでも話せる仲間に出会えたということは、私にとってすごく幸せなことです。
4月からは、みんなそれぞれの道を進んでいきます。私は就職ではなく留学という道を選びましたが、寿山先生のもとで就活のこと、社会に出る人間としてどうすればいいのかなどを学んできたからこそ、自分のしたい仕事・目標が明確になり決断できました。これからはみんな仕事も住むところもバラバラになってしまうので、頻繁に会うことは難しくなると思うけど、時々みんなで集まって近況報告できたらいいなと思います!!寿山ゼミ大好き☆寿山先生ありがとうございました!!
辻本一樹

阪南大学で過ごした4年間を振り返ると、「自信」と「積極性」というワードが真っ先に浮かびます。3回生の前期にカナダ留学を経験し得たものですが、開花させてくれたのは寿山ゼミでの日々の学びであると思います。みんなよりも半年分ゼミで過ごす時間は少なくなりましたが、帰国後は就職活動を見据えてのゼミ活動に専念しました。その中で発言の場を寿山先生からたくさん与えてもらい、積極性と自信に磨きがかかったと確信しています。
また、寿山ゼミのメインイベントでもある1泊2日の就活合宿もとても印象に残っています。就活というもののイメージすら掴めていなかった私たちを、熱心に教えて下さった先輩方の背中がとても大きく見えました。お陰さまで内定を勝ち取り、教える立場となって、再び1年後の就活合宿に参加しました。意識の高い後輩たちばかりで驚きましたが、1年前の自分を照らし合わせて、自身の成長を実感しました。
すでに就活は始まっていると思いますが、後輩たちも内定を取って、残りの学生生活を楽しんで欲しいと思います。私たち寿山ゼミ4期生はそれぞれの道を歩みますが、寿山ゼミで勉強したことを忘れずに日々成長していきます。ありがとうございました。
また、寿山ゼミのメインイベントでもある1泊2日の就活合宿もとても印象に残っています。就活というもののイメージすら掴めていなかった私たちを、熱心に教えて下さった先輩方の背中がとても大きく見えました。お陰さまで内定を勝ち取り、教える立場となって、再び1年後の就活合宿に参加しました。意識の高い後輩たちばかりで驚きましたが、1年前の自分を照らし合わせて、自身の成長を実感しました。
すでに就活は始まっていると思いますが、後輩たちも内定を取って、残りの学生生活を楽しんで欲しいと思います。私たち寿山ゼミ4期生はそれぞれの道を歩みますが、寿山ゼミで勉強したことを忘れずに日々成長していきます。ありがとうございました。
中井勇介

2年半を振り返って自分は寿山ゼミで何を学んだか考えてみて、具体的なことは分かりませんが、知らない間に社会人として当たり前にしなくちゃいけないことを当たり前にできるようになっていました。普通のゼミの授業では会えない社会人の方のお話もたくさん聞くことができ、自分への自信となりました。
就職活動が解禁される前から社会で通用する力が備わっていると会社説明会や選考を通して実感できました。だから大学名に関わらず勝負が出来たと思います。就職活動には有利なゼミナールだと思いましたし、社会人になってからも通用できるような内容をたくさん学んでこられたと思います。
就職活動が終わり卒業論文の執筆が始まり、時間はまだまだあると思っていましたが、なかなか進まず、期限が迫り焦りました。卒業論文も他のゼミよりしんどいものだと思いましたが、これも自分のスキルアップだと思い、終わらせることができました。寿山ゼミで経験することは全て自分の将来の味方になってくれることばかりです。後輩達も寿山先生を信じて3回生はあと1年、2回生はあと2年頑張ってもらいたいです!!
就職活動が解禁される前から社会で通用する力が備わっていると会社説明会や選考を通して実感できました。だから大学名に関わらず勝負が出来たと思います。就職活動には有利なゼミナールだと思いましたし、社会人になってからも通用できるような内容をたくさん学んでこられたと思います。
就職活動が終わり卒業論文の執筆が始まり、時間はまだまだあると思っていましたが、なかなか進まず、期限が迫り焦りました。卒業論文も他のゼミよりしんどいものだと思いましたが、これも自分のスキルアップだと思い、終わらせることができました。寿山ゼミで経験することは全て自分の将来の味方になってくれることばかりです。後輩達も寿山先生を信じて3回生はあと1年、2回生はあと2年頑張ってもらいたいです!!
水野夏美

4年間という短い様で長かった大学生活も今年の3月20日に終わりを迎えました。振り返ると楽しかった思い出や悲しかった思い出、沢山のことを経験する事が出来ました。私は1〜2回生の時に学校を休みがちになってしまい、結果単位数が少なく3回、4回生になっても週4で学校に行っていました。その中でも、授業と就職活動、卒論を同時進行で取り組むということはすごく大変だったこと今でも思い出します。
上手くいかず落ち込んでいた時、支えになってくれたのがゼミで出会った仲間たちでした。正直ゼミが決まった日、生徒ひとりひとりがバラバラ過ぎて、このメンバーでやっていけるのかすごい不安がありましたが、飲み会などの数も増える毎にみんなと打ち解けて仲良くなることが嬉しかったです。
寿山ゼミでの活動は、大変なことがいっぱいありましたが、今ではその経験がお仕事に活かせていると思います。私は本当に寿山ゼミで良かったと思います。皆さんもゼミ活動に積極的に参加して、自ら行動を起こして下さい!そうすればいつか自分に良い結果がついてきます。頑張って下さい。そして、寿山先生ありがとうございました!
上手くいかず落ち込んでいた時、支えになってくれたのがゼミで出会った仲間たちでした。正直ゼミが決まった日、生徒ひとりひとりがバラバラ過ぎて、このメンバーでやっていけるのかすごい不安がありましたが、飲み会などの数も増える毎にみんなと打ち解けて仲良くなることが嬉しかったです。
寿山ゼミでの活動は、大変なことがいっぱいありましたが、今ではその経験がお仕事に活かせていると思います。私は本当に寿山ゼミで良かったと思います。皆さんもゼミ活動に積極的に参加して、自ら行動を起こして下さい!そうすればいつか自分に良い結果がついてきます。頑張って下さい。そして、寿山先生ありがとうございました!